• ベストアンサー

エクセルを修得する方法

 「できるシリーズ」という入門書を1日で一通りやり出来るようにはなったのですが、1週間もしない内に忘れてしまうはずです・・・。  そこで、練習問題集などのようなOUTPUT重視の参考書等を探しています。  書店で探したのですが、どれもHOW TOものばかりで、望む物がありません。  できれば、問題と、模範制作方法があり、解説があればいうことないのですが。 追伸  私はMacでエクセル2001を使っています。  WINDOWS用入門書で勉強したので、Winでも使えるようになるだろうと考えています。  こういった私に注意すべき点はありますでしょうか。お気づきならついでにアドバイス下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shyteddy
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.4

エクセルの機能を用いて最終的には何をする予定なのかということによって学ぶ内容も方法も異なってくると思います。ただ漠然と知っていればいいな、というものなのか、業務で分析に必要なグラフを作成したいとお思いなのかそれとも転職などをする際の強みとして身に着けたいのかとかによります。 それによって関数まで知っていればOKなのかマクロも学んでおいた方がいいのかということも決まってくると思いますよ。ちなみに私の場合(普通の会社員です)マクロは使用することはないですね。あっても関数程度?ですので、本とかでざっとエクセルにどんな機能があるかをみておいて、必要に応じて(あ、そういえばこんな機能あったなぁというベースで)エクセルのヘルプとかで調べていますよ。あと、不便だなぁ、って思ったときは大抵、エクセルはある機能によって簡単にできたりするので、エクセル得意な人に聞いちゃうのが早いですね。 参考URLをみて楽しむというのもしますね。 実際に使いながら覚えるというのがいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.microsoft.msn.co.jp/users/026/default.htm
saitoll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  参考URL大変役立ちました。  また、色々本を探し回った末、2001の望みの物が見つかりました。  応用はこれからこつこつ毎日触って学んでいきたいと思います。  関数を基本+αできればと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

パソコンスクールを経営しています。 エクセルは正直なところ「必要に応じて必要なことを学ぶ」ものだと思います。よって必要がなければ上達することもないんです。エクセルを習得するというのはまず無理といっても過言ではありません。私自身、エクセルを教えていますが100%機能を使いこなせません。が、分厚い参考書を見れば100%機能を引き出す自信はあります。 MOUSのテキストも結局は一部の機能にしか過ぎません。MOUSのテキストを完璧にしても仕事で使える保証もありません。 どうしても基本をマスターしたいのならば毎日、新聞に載っている表を作成する・・・これが実は一番良い方法ではと思っています。 過去、100人近くに個別指導しましたが、私の教えを忠実に守った人(毎日、表を作る)は2週間で基本をマスターしましたよ。それを実行できたのはわずか10人くらいでしたが、、、。継続は力なり、ですね。 あえて取得のコツ・・・というと基本(表・計算・簡単な関数)の上を行く応用がいかにできるかがポイントです。 書店で購入するのならばできるシリーズの「ビジネス編」がオススメですよ。見積書を複数の関数で組み上げます。 この見積書で使った関数の応用がいかにできるか・・・が習得への近道ともいえます。

saitoll
質問者

お礼

お返事ありがとうございます > 必要に応じて必要なことを学ぶ  困ったことに必要性がないので、どうしたものかと・・・  今は無理矢理高機能を詰め込んだな家計簿を作っています。 かといって多分無駄な手間をかけた作り方をしているとおもいます。  「こういう考え方があるのか」といった発見が自作問題ではないので 解説がある問題集は魅力的です。 > 参考書を見れば100%機能を引き出す  そういうものですよね。HTMLなど辞典片手にやってます。 > 応用がいかにできるか  それを身に付けたいですね。  多分、応用力のある人や、基本機能を自由自在に操れる人ならば 私の3分の1のはやさで、間違いもなく作り上げてしまうと思うんです。  そういう操作方法ではない、ノウハウみたいな物がほしいですね。 > 「ビジネス編」がオススメですよ。  そういうものがあるんですね。早速探してみます。 > 関数の応用がいかにできるか  まだ使える関数は少ないのですが、関数をうまく体系づけることが 今の目標です。  今少し思ったのですが、ネットに落ちているエクセルデータを手本に 自分の関数の使い方と、どうちがうのか、勉強してみようと思います。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

練習問題集でしたら、表計算検定やMOUSなどの検定用の問題集はいかがでしょうか? OUTPUT重視というか実践的だと思います。 エクセルではないんですが、表計算の理解という意味では、初級シスアドの午後対策の問題集なんかも面白いと思います。

参考URL:
http://www2.inforyoma.or.jp/~mikat/kentei/ekentei2.htm
saitoll
質問者

お礼

 そうでした。資格など全然視野に入れていなかったので、思いつきませんでした。  mousは聞いたことありましたが、エクセルなどが内容だったことすら知りませんでした。表計算検定も早速調べてみます。  ありがとうございました。  ちなみにエクセルの資格として、どこのものがメジャーなのでしょうか。また、最新バージョンでやらなければまずいでしょうか(試験で最新バージョンで制作を求められるなど)  気が向いたら教えてやって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12m24
  • ベストアンサー率23% (193/817)
回答No.1

 この手の本の落とし穴なのですが、人間の場合はくりかえし行わないと、頭からデータが消滅してしまいますので、何度も同じことをやることをお勧めします。そのときに、家計簿などへ応用を利かせればなおいいと思います。  とにかく、「ゆっくり、ねちっこく」練習することです。この程度の技能は、寝ても逃げてはいきません。  がんばってください。  ちなみに、パソコンソフトの場合、基本的な操作以外は、多くの場合事例として扱ったほうが、操作を整理しやすくなります。  

saitoll
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 > 何度も同じことをやることをお勧めします。  凄く良くわかります。できたと思っても、何度も基本を繰り返すことの大事さは何事にもあてはまりますよね。 > 事例として扱ったほうが、操作を整理しやすくなります。  幾通りも方法があるphotoshopなどでもそうですね。  その点に気をつけて修得していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えてください。

    今年浪人が決定した高校生です。 物理については、公式は知っていますし、基本的な問題は一通り解けると思いますが、たとえば 「運動量は外力のベクトル和が0になるときに保存する。」 といったことを暗記しているだけで、その公式や性質について正確な理解をしていないため、成績が伸び悩んで(いると思)います。 ですので、公式の導出や基本がわかる、大学受験の物理の参考書を教えていただけないでしょうか? ただ、新・物理入門 (駿台受験シリーズ)のような、細かすぎるものはやる時間がないので、これよりも軽いものでお願いしたいと思います。

  • 普段グラフィックデザイナーです。今回請け負ったブランドネーミングの報酬相場は?

    普段は平面のグラフィックデザイン、(パッケージ、エディトリアル、パンフ制作等)の仕事をしている者です。 今回、私の会社にブランドネーミングとロゴ制作の仕事をセットで依頼され、考案中です。プレゼン段階で見積書を出さなくてはいけないのですが、ブランドネーミングの報酬相場が誰もわからないので御質問させて頂きました。 ●誰でも知ってる大手企業の中の『業務用』(一般市場には出回りません)の、新シリーズ商品の統一ブランド名です。 ●シリーズの品数は展開して10種類程度です。 ネーミングライツのプレゼンの場合、 ●まずプレゼン料(考案料)が発生し、 ●次に、採用された場合の成功報酬が別途発生すると思いますが、競合(コンペ)はない予定で、ウチのが採用に値しない場合、再度別の会社に発注すると思われる状況です。 ついでに申し上げますと、ロゴ制作も普段はその専門ではありませんので、相場に自信がありません。 大企業の社名のCIなら数百万~数千万も珍しくない所でしょうが、 今回は、「有名企業」の中の「膨大な商品の中の」、「新製品」の「業務用」の商品のブランドロゴとネーミング制作です。 パッケージデザインの「ついでに」依頼されて来たという経緯でもあり、さほど重要視はしていない割には、かなり高度な要求をされている雰囲気です。 さて、一体おいくら位がよろしいでしょうか。 ご助言頂ければ多すぎず少なすぎず、恥をかかずに済みます(笑)。 よろしくお願い致します。

  • COBOLの修得方法

    経験9年目のSEです。 これまで、Javaを主にWEB系の開発に携わってきました。 COBOLは、その言語名を知っている以外は何も知らないのですが、覚える必要が生じました。 それにあたり良い書籍などを教えていただければ幸いです。 また、Javaをやってきたので、環境構築が無償でできることが当たり前になっているのですが、このあたりCOBOLの事情はどのようになっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【テクニカルエンジニア試験】ネットワークの勉強法

    今年の試験に向けて今勉強していますが、独学か通信教育かで迷ってます。 通信教育を利用する場合は、ITECの総合講座(http://www.itec.co.jp/intro/study.html)を受けようと思います。 独学の場合も、「この通信教育と同じ教材」&「ネットワーク完全教本 テクニカルエンジニア試験」を使おうと思います。 一応ネットワーク関係の仕事をしていて、CCNPとLPIC level 1も持っています。 リック社の「コンパクトブック」を一通り読み、 ITEC社の本試験問題集(http://www.itec.co.jp/shop/product/book_sq_nw.html)を解いてみました。 まだ今年度のものが出版されていないので、去年度のもので勉強しています。 あと、日経の絶対わかる!シリーズの「新ネットワーク セキュリティ超入門」と 「無線LAN&セキュリティ超入門」も読んでます。 本試験問題をやってみると、午前問題は約7~8割解けるのですが、 午後問題がどうしても上手くいきません。 全く分からないというよりも、答えは分かってても的をついた解答が書けないという事が多いです。 年齢が年齢なので、できれば一発合格を狙いたいです。 どうかアドバイスの程をよろしくお願いします。

  • 大学院入試について質問です.

    大学院入試について質問です. 今,東工大の素粒子研究室を目指して最近勉強を開始しました. そこで,使う参考書などについて相談したいことがあります. 今使っている参考書は,サイエンス社の「演習大学院入試問題」というのを使っています.内容としては,東大・東工大メインとした過去問集でその解説です. 最近,これを使い始めたのですが,内容が難しく,回答が端折りすぎてて,正直,よく分からずに解答を暗記している感じが否めません. 自分の今の学力ではかなりレベルが高いと正直思っています. そこで,先ほど岩波書店の物理入門コースの演習シリーズの本を見たところ,非常に分かりやすくしっくりきました. やはり,ここは自分のレベルに応じた,後者の参考書に変更すべきでしょうか?

  • 修得した方がいいEXCELの技法

    EXCELの勉強がしたいと思っています。 基礎的なことは一通り習いましたが、応用となるとまだまだです。   そこで仕事上、こんな使い方が多いから覚えておいた方がいいよ という操作方法があったら教えて下さい。

  • Macです。Internet Explorer 起動と同時にフリーズします。

    過去ログは一通り洗いましたが、同様の問題でも やはりWinでのものばかりなので、質問させてください。 問題が起きている状況はInternet Explorer5.1、 使用しているパソコンはMacOS9.2.2、メモリは 768メガバイトです。 IEを起動すると、タイトルロゴ(?)が出たあとに フリーズします(ウィンドウが真っ白のまま固まり、 マウスポインタが動かなくなります。)。 IE自体を再インストールしても駄目でした。 対処法を調べて、HDのシステムフォルダ内の初期設定 の中にある、「Internet Preferences」と、同じく システムフォルダ内の「MS Internet Cache」フォルダ 内の「IE Cache.waf」というファイルを削除して みましたが、問題は解決しません。 この他におかしな状況はありません。 Macなので、ウィルスの可能性は低いと思うのです が。。また、ファイル共有もしていませんので、 外部からのイタズラ(?)という可能性もない ような。。 どうすればいいのでしょう?教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • これからの英語の勉強(大学受験生)

    はじめまして、今年大学受験生の高3です。 夏休みもそろそろ終わり、これからの勉強どうしようかといろいろ考えていて、 少し心配なのが英語です。 現在までに取り組んでいるものは、 (1)基礎英文問題精構(旺文社)  最後の頻出重要テーマ重要例題30以外全て終わらせました。  最初からもう一度読み直しています。(重要例題30はやるつもりないで   す) (2)Step by Step 超基礎固めわかる!英語長文(旺文社)  3分の2くらい終えました。 (3)Next Stage(桐原書店)  あと50ページほどで1周目終了です。 (4)リスニングのトレーニング入門編(Z会)  ちょうど一通り終えたところです。 (5)英単語ゲットスルー1500(エデュケーショナルネットワーク)  ご存じの方は少ないかと思いますが、旺文社のターゲットのような単語  帳です。(塾で配られました)  センターレベルの単語のページは3回ほど繰り返しました。 あとは模試の復習やセンターの過去問、予想問題に取り組んでいます。 なお文法は桐原書店のForestを一通り読み、学校で配られた準拠問題集も2回ほどやりました。 (文法にはあまり困っていません) 塾では主に英語の長文問題に取り組んでいます。 これから考えている英語の勉強は、 *(1)の2周目 *(2)を終わらせる(簡単だったので2周目はしない) *(3)の2周目、3周目・・・ *(4)は2周目はせず必修編に取り組む *(5)は何度も徹底的にコツコツと *何か英語の長文の問題集1冊に取り組む *センターの過去問や模試の復習や塾で長文 です。 このような計画を立てたのですが、何かアドバイスがありましたらお願いします。 英文解釈は(1)で行っていますが、構文集のような参考書もあるとよいでしょうか? あと英語長文の参考書や問題集でのおすすめを教えてください。 ちなみに僕は英語の偏差値はだいたい50の前半で英語はセンターのみで使用の予定です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • MBA修得

    よくアメリカでMBA修得とかいう肩書きを実業家のプロフで見ますが、 大学院の修士課程で経営学の修士を得た人に与えられる学位のことだと思うのですが、そんなに修得が難関なのでしょうか?

  • 修得しやすいソフトは?

    3Dアプリケーションの AUTO CAD/ VECTOR WORKS /SHADEのうち 一番短時間で修得できるソフトはどれでしょうか? SHADEはどのような、会社で多用されていますか? 宜しくお願いします。 ※因みにDTPソフトillustrator/photoshopは7年以上の 経歴があります。(生業です)