• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【バイトって会社にとっても非効率的なのでは?】飲食)

バイトって会社にとっても非効率的なのでは?

このQ&Aのポイント
  • 飲食店のバイトを見ていて思ったんですが、飲食店のバイトって学生が多いですよね。
  • 学生ってMAX働いて3、4年で辞めていくわけですよね?実際は半年とかでコロコロ人が入れ替わっているようです。
  • バイトを使って安上がりかも知れませんが、3ヶ月やら半年ごとに辞められてまた1から素人を教えて、また辞めていくの繰り返しのサイクルが3-6ヶ月ごとです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11124/34627)
回答No.2

正社員だと週5日、8時間くらいの労働が最低限となります。しかし飲食店は繁忙時と閑散時の落差が激しいのが普通です。金曜日や土曜日の夜は死ぬほど忙しいけれど、月曜日の夜は暇だ、なんてことになります。また日曜日のランチは混むけれど夜は暇になる、ということもあります。 繁忙時に合わせて正規雇用で雇うと閑散時に人が余ることになり、効率が悪いです。しかし閑散時に合わせて人を雇うと繁忙時にオーバーフローします。だからなんというか、閑散時に合わせて正規雇用を雇い(つまり正規雇用者は最低限にして)足りない部分を短時間の拘束時間で済むためコストがかからないアルバイトで埋め合わせれば全体のコストは圧縮されます。 また、飲食業界は世間の好不況の波の影響をモロに受ける業界でもあります。そのため世間が好景気になれば売上は上がり、不況になれば売上はがんがん下がります。アルバイトが多いとバイトを切ればコストカットができるので、調整弁としてもバイトを多く雇っている方が細かい調整がきくのです。 >素人を教えて、また辞めていくの繰り返しのサイクルが3-6ヶ月ごとです だから、 >その都度に学生が学生を教える。けど、辞めていく。 そうさせているのです。正社員はベテランのバイトに「おい、新人に仕事を教えておけ」といえばいいのです。本来はバイトの教育は正社員の仕事ですが、いちいちやってらんないからそこもバイトに押し付けておくのです。ベテランのバイトは、新人がいつまでも使い物にならないと自分の仕事に負担がかかるので、内心なんで俺がやんなきゃいけないんだと思いつつもそれをやる羽目になります。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

賃金が安いのでかなり効率的です。 アルバイトがいるおかげで低価格でサービス提供出来ます。 賃金以外にも、正社員となると会社が負担するお金や保証しなければならないものが大きくなります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう