• 締切済み

3年仕事をしてから工場勤務か今すぐ転職か

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.2

3年目の社会人です。 状況は違うのですが、 私は1年目からあっ、ここの職場ありえない、私は無理だ・・・(叩かれたり暴言言われたり) と思っていましたが、1度勤めたからには3年やろうと決めてやってきました。 しかし3年目には精神も危なくなり、病院にもいかなくてはいけない体になりました。 私の知り合いは、嫌がらせを受けて、12か月でスパッと辞めたけど、 今ではいいところに再就職している子もいます。 結論からいうと、違和感を感じて3年するより、 スパッとした方がいいと思います。 1つの参考に。 現実的にお金は大切ですし。 よくよく考えて後悔ないようになさってくださいね。

関連するQ&A

  • 工場での生産管理、製造などの仕事について

    学生のころに、工場で生産のライン作業をしたことがあります。大手の食品会社です。社会人になって、また地元のその工場へUターンして働くことも考えています。工場で働いている人は、50才以上ぐらいになると、工場長や役職に付けると良いと思うのですが、なれなかった場合、60才まで体は持つものでしょうか。あまり、高齢の方がバリバリ工場で働いているイメージがありません。早期退職を迫られることは多いものでしょうか?その時に再就職となると、見付けるのも大変ですよね。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 工場勤務について(長文)

    私は現在就職活動をしている大学院2年生です。 私はモノづくりが好きなので商品企画などの仕事がしたいと思っていたのですが、内定を頂いた企業は生産技術系の仕事、いわゆる工場勤務です。 工場で働くというのは、皆で短調な作業を地道にコツコツとする、というような事は何かの質問の回答で書いてありましたし、アルバイト先で同様の仕事(物流関係でピッキングを行なう)をしていますので大体想像はつきます。 ただそこで思うのが、入社してから退職するまでひたすら工場勤務なのか?という事です。 私のアルバイト経験上のイメージですが、工場で行なう仕事というのは、言ってしまえば(工程を覚えれば)誰にでもできる仕事です。大学院まで出てそういった仕事をするというのはいかがなものか?と考えてしまうのです。 同じ工場勤務でも大卒・院卒とそれ以外の方々で何か違いがあるのでしょうか?また、ある程度工場で働いたら希望職種への異動といった事はあるのでしょうか? それとも、私のイメージがそもそも間違っているのでしょうか? 気分を害すような質問で申し訳ありません。宜しかったらご回答の方をよろしくお願い致します。

  • 転職を悩んでます。

    現在24歳で地元の大手企業の正社員として働いています。しかし,今の仕事にやりがいが感じられず,この先を考えると憂鬱です。 そこで,前から興味のあったインテリアデザイナーもしくは空間デザイナーの様な仕事に就きたいと考えています。 学歴は高卒でデザインの知識も経験もないので,デザイン専門学校に行こうと考えています。3年の学校を考えると卒業時は28歳で,年齢的に遅くないか不安があります。就職についても,この不況で心配です。 今の安定を取るか夢を取るかすごく悩んでいます。 このような経験をされている方などアドバイスをよろしくお願いします。

  • 服飾デザインへの転職‥‥‥10年後には自分のやりたい仕事をしっかりやっていたい。

    こんにちは、初めまして。 31歳女性、アパレルメーカー勤務をしております。 23歳のころからアパレルメーカーに就職し、ブランクはありながらトータル6年ほど勤めています。 職種はデザインです。 仕事内容は主にプリントカットソーの生産までの作業です。 大まかに2種類の仕事に分かれています。 ☆仕様書作成 (カットソーの形を工場に向けて書面作成、及び工場への指示) ☆デコレーション指示書作成・グラフィックデザイン (プリントグラフィックの作成、カットソーにプリントや手法を施すための工場に向けた指示書を作成、及び工場への指示) 自分は後者を続けてきました。 ですが、ここ1年ほどじっくり考えてきて本格的に服飾のデザイナーを目指したいと思ったのです。 将来はあまりに『例え』で申し訳ないですが、togaのように、古着を買いつけ組み合わせる指示や、自分のデザイン画をおこしてパターンナーさんや工場に指示する仕事をしていたいというのが目標です。 そのためには最低限どのような教育を受けなければならないか、 どのような人脈が必要か‥何かご存じな方がいらっしゃったら 是非助言を頂けないでしょうか。 専門学校のサイトを調べたりしながらも なかなかコアなところの答えがみつからず右往左往しています。 何卒よろしくお願い致します。

  • 自立したい(寮完備の工場での仕事など)

    はじめまして。無職・20代前半・女です。 現在、貯金などありませんが実家を出て自立したいのです。 寮完備の仕事となると、工場の仕事(携帯電話やPC、デジカメの組み立てなど)になるかと思うのですが他にありますでしょうか? ※リゾートバイト、風俗、キャバクラなど除く 以前、何度かリゾートバイトを経験しており、寮生活の環境はなんとなく予想がつきます。 立ち作業の10時間連続労働(16:00~2:00) 30日連勤(その後、体調壊したので休みをもらいました) 寮と言うより、三畳ぐらいの部屋に二段ベッドがひとつあって、自分の寝るベッドの上のスペースが生活域 お風呂は大浴場がありました この環境で、正直キツイと感じ二度と嫌だと思いました。 これではまだまだ甘いでしょうか?工場の仕事はもっと覚悟が必要でしょうか?

  • 仕事を辞めたい

    今年の三月に高校を卒業し、四月に就職致しました。 しかしブラック会社だったため一週間後に退職。 その後、学校とハローワークの協力の元、今月、六月に再就職致しました。 アパレル関係の仕事です。 なぜアパレルの仕事にしたのかというと、ハローワークへ行ってブラック会社のことの説明をしてからすぐ、「ここへ面接のお願いをしといたから」と言われたからです。 アパレルには何の興味も無く、苦手とする職業でしたが、職が無くて焦っていたことと、私が“いいえ”と断れない人間のため、そのまま面接をして内定をいただきました。 仕事を始めて今日で一週間と少しですが、当初の思い通り、私にとっては何の魅力も感じない、むしろ嫌悪の対象になるような仕事内容でした(アパレル関係の方に申し訳無いですが、私の率直な気持ちになります)。 中学生の頃から書店員に憧れていて、高校の就職活動では絶対に書店と決めていたのですが、先生に高卒で書店の募集は無いと言われて諦めてしまいました(すぐに諦めてしまったのは家庭内が金銭的に窮屈な状態だからです)。 でも最近、高卒でも書店の求人があることを知りました。 就職して安定した収入の見込みがあるという余裕が生まれ、今の仕事に対する嫌悪感を感じた中、書店へ働ける可能性があると知り、本当に衝撃を受けました。 実は今の仕事先の目の前に、大手の書店があります。 毎日そこを見ては羨ましくて仕方がない日々です。 タイトルには仕事を辞めたいと書かせていただきましたが、私はもう今の仕事を辞めることを決意しております。 例え貧乏でも、やりたくもないことに人生の時間を取られるだなんて真っ平御免だと気が付きました。 若い内から定年まで働けていけるような、大好きな仕事をしたいです。 ということで仕事を辞めたいので、明日か明後日、直属の上司に話そうと思います。 その場合、私の素直な気持ちを伝えたほうが良いでしょうか? 善意と同情で中途採用をいただいた会社の上に、人間関係は非常に良好の職場でした。 それ故に退職したいという気持ちを伝えにくいです。 このまま続けていても一年以内にはきっと仕事を辞めるので、それならば戦力になる前に辞めるほうが良いと思いました。 辞めることを伝えるタイミングと、適当な退職内容のアドバイスをください。 よろしくお願い致します。

  • 転職エージェントを介して転職したが

    転職エージェント(大手)を介して転職しましたが、仕事がブラックで今後、続けて行くというより体調が悪くなりました。 エージェントは企業から紹介料として私の年収の数十%を頂くことは知っていますが、もう体調や精神が続きません、仕事が多忙で病院にも行けずに退職したく考えております。 転職してから僅か5ケ月ですが、この時点で退職したら損害賠償等は請求されるのでしょうか。

  • 今の仕事を続けるかやめるか

    今の仕事を続けるかやめるか迷っています。 工場で組み立ての仕事をしているんですけど、仕事が減って今年の夏のボーナスと昇給がなく、残業と休日出勤をしていないので手取りは12万しかもらえません(出勤日数が少ない時は11万)。 作っている製品の一部がなくなってしまったので、これから先忙しくなる可能性は低いと思うし、もし忙しくなって残業をすることになっても人件費節約の為、残業代が出ない管理職を中心に一部の人だけ残業をやらせるそうです。 今の仕事はやりがいあるし一部を除けばみんないい人で人間関係悪くないし、自分が住んでる田舎の山形は仕事が少なくそう簡単には正社員で就職する事はできないので迷ってます。

  • 仕事で悩んでいます。

    仕事で悩んでいます。 私は23歳の男性のものです。 07年間飲食店でアルバイトしていました。 友達の紹介で正社員で工場に働く事になりました。 しかし仕事がなかなか覚えられず人間関 係もうまくいきません。 やっててやりがいがなく楽しくありません。 飲食店はアルバイトだったからなのか楽しかったりやりがいも多少はありました。 まだ正社員になって02カ月しかたってないのですがすごく辛くてやめたい気持ちでいっぱいです。 友達が飲食店のお店を出すために頑張ってます。 一緒に働こうと言ってくれるのですが今の工場をやめて 飲食店で経験積んで(アルバイトでも)友達の夢を叶えた方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 今仕事を辞めるのは早い?ご意見いただきたいです

    長文失礼いたします。 拙い文章ですが、皆さんの意見を頂戴したくて質問いたしました。 新卒で入社した歴2年目のアパレル社員です(アパレル自体は4年目)。 就職を機に地方から都市圏に出てきて一人暮らしをしています。 仕事を辞めて実家に帰ろうか悩んでいます。 理由としては、第一に金銭的に厳しいことが挙げられます。 内定当初、月1万の寮に入れてもらえるという話でしたが、入社5日前まで配属先も告げられず、挙句入社までに自分で部屋も探してくれと言われ、慌てて探した、予定の6倍の金額の物件に住んでいます。(安い物件に引越しも考えましたが、急な転勤もあるので無駄にしたらと思うと実行出来ずにいます) 残業代無しの9~23時の勤務で足も壊し、通院していますが、その医療費も相当堪えています。 売り上げの悪い日に自社商品を買わされるのも、アルバイト含め4年この業界にいるので理屈はわかるのですが、正直かなり辛いです。 出張も費用は後払いなので、急に出張の予定が入り一気に生活が苦しくなることもあります。 上記の理由で金銭的にかなり厳しいです。 次の理由としては、私が地元を出てから親の体調が芳しくないことです。命に関わる程ではないらしいですが、会社を休むこともあり、手術までしているようです。 私は一人っ子で、両親も来年定年を迎えるので、このギリギリの生活のままで本当に良いのか不安になります。 歳をとって会社を退職した先輩社員達はみんなフリーターになっているので、このまま頑張って仕事を続けて行っても転職に有利になるとも思えません。 これならいっそ、早めに地元に帰って親のそばで、転職して将来を見つめ直した方が良いのではないかと思ってしまいます。 でも、やはり3年は同じ会社に勤めていないと、転職は難しいでしょうか? アルバイトでも何でも、途中で辞めたことがないので、退職となるとどうしても物怖じしてしまいます。 結局は自分で決めることなのですが、甘えた質問をさせていただきます。皆さんはどう思われますか?皆さんならどうされますか? 厳しい意見でもいいので、回答お待ちしております。 長文•暗い内容で気分を害した方がいらっしゃいましたら、申し訳ございませんでした。