• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が分からなくなってきた)

私の人生に迷いが生じてきました

yanagigawa99の回答

回答No.1

誰だって大人になれば友達が減るものですよ 仕事もあるわけですし 結婚すればなおさら時間なんてありあせん みんなそうなんです あなただけではないんです >>友達に赤ちゃん産まれて会いに行ってないから嫌われてる気がするし そんなこと、仕事の都合でいけないことなんてザラですよ むしろそんなことで嫌うくらいの友達なら、上辺だけの見せ掛けじゃないですか? >>他のママは幼稚園の先生と仲良さそうなのに、 >>私は当たり障りない会話でいつも終了。 >>旦那の奥さんとかと喋るのもテンパって、変な空気にさせちゃうし。 >>仕事でも偉ぶってしまって、結果失敗。 旦那の奥さんはお義母さんのことですかね? では、なんで上記のようになってしまうのか? >>本当は違う。友達付き合いとか本当苦手で 自分で理由は分かっているじゃないですか? 苦手だからそうなるんだって自分で分かっているのだから 逃げてないで、もっと積極的に周りの人とのコミュニケーションを取りに 行きなさい ママ友なら、自分は新米だから アドバイスくださいというような内容で話しかけると良いかもしれません また、先生には 自分の子供はみんなと仲良く出来ていますかというような話しをればいいでしょう 話しのネタなんていくらでもあるんです 誰かに何かを求めるのであれば、 あなたもその相手に何かしなければ戻ってくるものなんて何も無いんです 最後に… >>みんな充実した人生送ってますよね。 上記の言葉は皆さんに失礼です そういうところが上から目線(えらぶって)ってことになるんです いっぺんに全部なんて改善使用なんて考える必要はありません 1つずつ改善していけばいいのです 子育てもあり大変だとは思いますが あなたが充実した生活を送れるように願っています 無理しすぎない程度に頑張ってみてください

YaaaMii
質問者

補足

誤:旦那の奥さん→正:旦那の友達の奥さんでした。 みんな充実した人生送ってますよね。 上記はなぜ上から目線でしょうか? お気を悪くさせたら申し訳ありません。煽りとかのつもりではありません。 純粋にどのあたりが上から目線に感じさせてしまうのか、教えてもらえないでしょうか?

関連するQ&A

  • ずっと付き合えて、信頼できるママ友が欲しいです。

    ずっと思っていることなのですが、信頼して長く付き合えるママ友が欲しいです。 もともと人付き合いがうまくないので、友達も少ないのですが、生活のリズムが違うことや遠くに住んでいたりで、学生時代の友達とも疎遠になってしまっています。 近くで、友達がいてくれたらいいのに・・・と思うのですが、なかなかできません。近くで仲良く付き合っていたママ友がいるのですが、相手はそう思っていた訳ではなく、情報収集の一環だったようです。 風見鶏だった様で、言っていることを真に受けていた私は窮地に陥ることもしばしばなので、つき合いを考えてます。 過去のトラウマから、自分と付き合っても・・・と思って踏み込めないというのもあります。 ママ友と楽しそうにしている人たちを見て羨ましくなります。 皆さんはどうやって、良いママ友達を見つけるのでしょうか? うまく付き合えるようになるのでしょうか? アドバイスいただきたいので、宜しくお願い致します。

  • ママ友について

    ママ友の付き合いにとても疲れています。 自分と気が合うママ友は、本当に少なくってとても孤立感を感じます。 出会っても初めだけ仲良くって段々素っ気無い雰囲気になりメールを しても返事もおろそかになったりと付き合う気持ちを感じられません。 今幼稚園の息子が居ますが、仲の良かったママ友がどんどん自分から 離れていくのが分かりとても、寂しいです。 ママ友とは、流動的でそんな付き合いでしょうか? 私は、地方の土地にとついで基本的に、地元の知り合いがいません。 なかなか友達を作る場所も機会も少なく充実した毎日を送りたい願望は ありますが・・・不満が溜まる一方です。 何か良いアドバイスがありましたら、ヨロシクお願いします。

  • ママ友と仲良くなるには

    なかなかママ友ができないため相談させてください。 6ヶ月の息子がいます。 もともと友達は少ないほうで、特定の人とだけ、たまに遊ぶ程度でした。 みんな学生時代からの友人です。 誘われたら行く、くらいで一人のときは満足だったのですが。。。 子供ができてから、一日時間をもてあましています。 同じ年代の友達は、仕事をしていたり、子供が大きかったり、遠かったりして頻繁には会えません。 近くに、同じようなママさんがいたらなぁと最近つくづく思います。 いろいろなサークルや地域センターなど行ってみるのですが、その場かぎりで終わってしまいます。 メアドは何人か交換したのですが、「また親子共々、お会いできたら嬉しいです」くらいの当たり障りないことしか返ってこなくて。 みんなどんどん仲良くなって、グループみたいになっていくので焦っています。 会えば「今度遊ぼう!」「おうち近いよね!」とか頑張ってアピールしてるのですが。。。 自分から誘ったりするのが苦手で、誘われるのを待ってるのがいけないのでしょうか? 誘うとしたら、おうちに呼ぶもの?それとも外でお茶? ママ同士でどういう所へ出かけたらいいのかわかりません。 どうやったら仲良くなれるか、教えてください!

  • ママ友って必要でしょうか?

    公園や子育て支援センターなどの常連さんで気の合う人とはよく話すのですがママ友と呼べるような人が近くにいません。(一緒に出かけたり、ちょっとお茶したりする話し相手をママ友と思っています) だからと言ってまだ子どもが小さいこともあり特別不便もなく過ごしています。 でも社交的なママさん達は一緒に子連れで遊びに行ったりも楽しそうだったりして、せっかく今は専業なのだから満喫しないと損だよな、近所でもママ友作った方がいいのかな?とおもったり… 今はネットもあるので学生時代やOL時代の仲良かった人が徐々にママになっており連絡も頻繁に取ること、私自身が無理に友人作らなくても~という考え、年が同じくらいで気の合いそうなタイプがあまりいないからかもしれませんが… ちなみに我が子は特別仲の良いお友達はまだおりません。 これも親の姿を見ているからなのでしょうか…

  • ママ友の作り方

    学生時代、職場の友人はいますがママ友がいません。 皆さんはどうやって見つけましたか? やはり学生時代の友人みたいにずーっと仲良くって出来ないものでしょうか? 

  • ママ友は居ないとおかしい?

    タイトルそのままについて、お聞かせ願いたいです。 現在私は1歳7ケ月の息子をもつ母親です。 私には、産後からのいわゆるママ友と呼べる人が居ません。 児童館などにも足を運んだりして、その場に居た方とたまにお話しをしたりしますが、その場かぎりです。それ以上仲良くなっていけそうな雰囲気でも無いので、特にこちらも積極的には出来ず、引いてしまいがちです。 別のサイトであるママさんが、ママ友1人や2人普通いるでしょう?て書いていたのを見かけた時、やっぱり私が変なのかな?と思い始めました。 ここに来られているママの方で、ママ友は居ないよという方はおられますか?(学生時代からの友達や職場の同僚のママ友は除く) おられたら、ママ友が居ない事で何か困る事はありましたか?

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • 孤独です…

    5歳の男の子の母親です。 私はもともと人づきあいが苦手で…ママ友と呼べる人はいません。 それでも、子供は友達もでき、楽しく幼稚園に通っています。 幼稚園に入って2年目ですが、最近気づきました。 私の子供のクラスのママさん達は定期的にランチなりバレーなりしているようです。 私はもちろん誘われたことはありません。 ですが、近くで、『今日●時に迎えに行くね』など話してる声が聞こえます。 数人単位ではなく、私以外クラスのほとんどの方が出席してるようです。 誘われてもないのに、私もまぜてなど言えるはずもなく、聞こえてくる声で胸が締め付けられます。 私ひとりがクラスからはみ出てるようで… 小学校時代から友達がおらず、いじめられて育ってきた私は皆の中に入る知恵がありません。 人の顔色ばかりうかがって、自分の意見も言えず…本当に自分が情けなくなります。 時々…私、死にたいって思ってしまう…本当に情けない母親です。 でも、相談する相手もいない。 今も私以外の皆は楽しくやってるんだろうなぁって思ってしまいます。 私の真横で話してるのを聞こえないふりをして… なんだか学生時代に戻ったみたい。 学生をぬければいじめからも抜け出せるって信じてたのに… 何かを変えたければ自分をまず変えなくちゃダメだってわかってはいますが、勇気がでません。 このまま嫉妬しながら生活するのも限界です。 どうすればいいでしょうか…。 教えてください。

  • ママ友がほしい!!!!!

    結婚、出産。 振り返れば学生時代の友人とは疎遠に。。。。。 気がつけば友達ゼロ状態!!! それならば今の環境に合った友人を作ろうと思ったわけですが みなさんはママ友をどのように作りましたか? そしてどのようなときに、どのような付き合いかたをしていますか? 気を使わず付き合えてますか? 嫌になったりしませんか? 質問ばかりでスイマセンが上手に付き合える方法を色々おしえてください

  • 人間関係が苦手

    大人になってから、ADHDだと言うことがわかった小学生と幼稚園の子供二人の母親です。 昔から人間関係がうまく作れず、学生の友達、大人になってからできた友達も、仲良くしてても今では皆疎遠になってしまいました。趣味もなく、今では上の子の幼稚園の時のママ友何人か位しか遊べる友達がいません。 自分の特性を理解しながら、嫌われないようママ友と付き合ってきましたが、どうやら嫌われてしまったようです。 考えないようにしていても、この1週間ずっと考えてしまって、ボーッとしています 小さな世界の話でホントしょーもないんですが、皆に裏切られた気持ちになって苦しいです。