• 締切済み

食べ物には固有の栄養価(例えばほうれん草には鉄分)

食べ物には固有の栄養価(例えばほうれん草には鉄分)があるといわれていますが、その栄養価はその土地の土や水から吸収しているのだと理解しています。 そこで疑問なのですが、その特定の野菜ばかり作るのであればその土地からは特定の栄養価が吸収され尽くされて枯渇してしまうのではないでしょうか。 もちろん肥料なりなんなりの外部から足すものもあるでしょうが、そんなことまでちゃんと考えてやっているのでしょうか。 また、作物も育つということは水以外にもその土地の成分を使っていると思うので、大量に作るのであれば作物の質量相当分の土が減っているということではないでしょうか。 そんな量の土なんか足しているとも考えられないので、どんどん土の量が減っていくのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

野菜は自身で栄養素を作り出すものであって土から吸い上げる養分は自分が成長するだけしかないわ。 それに土は栄養素を含んだスポンジのようなものよ、あなたの家にあるスポンジに水吸わせたときと 手で絞ったとき大きさ変らないでしょ・土自体は有機物なんだから出がらしになるだけで質量は減らないわよ。 それに、畑は同じ作物を連作するなんてしないわ。畑を知らない素人が考えることだけど 例えば米を育てる田んぼだって、毎年毎年土だけ穿り返して稲植えたって育たないわよ。 れんげを植えたり土壌変化剤をまいたりしてるし、畑なら休耕させたり、別の作物を植えたり 捨て植えしたり土壌自体変えてるわ

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>その特定の野菜ばかり作るのであればその土地からは特定の栄養価が吸収され尽くされて枯渇してしまうのではないでしょうか。  はい、その事を「土地が痩せる」と言います。  只、鉄分の場合、乾いた土に磁石を近づけると砂鉄が付く事からも解る通り、大抵の土には大量の鉄分が含まれていますから、鉄分に関してはわざわざ補給する必要があるとは思えません。  尚、ほうれん草に含まれている鉄分の量は100gあたり0.9mg程であり、パセリの7.5mg、つまみ菜の3.3mg、えだまめの2.5mg、サラダ菜の2.4mg、などと比べれば 野菜の中では特に多いとは言えません。 >もちろん肥料なりなんなりの外部から足すものもあるでしょうが、そんなことまでちゃんと考えてやっているのでしょうか。  考えてやっています。  肥料には、窒素やリン、カリウム、マグネシウムなどといった比較的大量に必要となる養分しか含まれていないものも中にはありますが、総合肥料等では肥料メーカーが製品を作る際に、他所の専門機関から植物の生育に必要な各種の微量成分(微量元素)を購入して来て、それを自分の所で作っている肥料に混ぜて製品化しています。 >大量に作るのであれば作物の質量相当分の土が減っているということではないでしょうか。  土の量が明らかに減るほど大量に吸収される訳ではありません。  只、有機肥料の中の有機物は地中の微生物などによって分解されて目減りしますし、雨が降って水溶性成分が溶けて流れたり、風で土が吹き飛ばされたりする事によって土の量が減る事も有ります。  もっとも、通常の場合は大した量ではありませんので影響は殆ど無いと思います。  堆肥を使っている所であれば、堆肥として継ぎ足される量の方が多いのではないかと思います。  水害等の天災で土が大規模に流されてしまった場合などには、土が足される事も有るかも知れません。  又、水はけ等の都合により、土地の地面の高さを上げるために大量に土が付け加えられる事も有るかも知れません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

農地というのはほったらかしではありません。毎年堆肥を入れたり、化学肥料を加えています。同じ土地で連続して同じ作物を作ると、病気や害虫が出やすくなるので、水田を除くと一定周期で違うものを作ることが多いです。 なお、植物の体を構成しているものの大半は水と光合成で造られており、土から吸い上げるものはごく僅かです。

関連するQ&A

  • 日本で取れる農作物の栄養素が年々減っていってるのは

    日本で取れる農作物の栄養素が年々減っていってるのはなぜだと思いますか? 国内生産のほうれん草の栄養価は1950年に栽培されていた物に比べて85%も栄養成分が落ちているそうです。 なぜ昔と比べて栄養がない野菜が出来るようになったのでしょう?

  • ボカシと土に埋めるのとどっちがいいですか?

    質問を見ていただきありがとうございます。 現在生ごみを肥料にして作物にあげようと考えています。 そこで肥料の作り方として生ごみをボカシをつくるのと土に埋めてつくるのとではどちらがよいでしょうか?下記の3点に関しまして教えてください。 1、どちらがよい肥料になりますか?(育てる作物にもよりますが栄養価、量等で判断お願いします) 2、どちらが早く肥料にかわりますか?(これはやはり埋める方でしょうか、、、) 3、その他ほかに良い方法、肥料を作るときの問題点等あればよろしく願いいたします。

  • 鉄分不足。栄養管理が出来てない?

    血液検査のヘモグロビン量が妊娠初期に12.8→8ヶ月10.4だった為、鉄剤を処方されました。 今まで貧血になった事がなく、自覚もなく(自覚がない場合が多いそうですね)家族でもないので貧血には縁はないだろうと自負していた分ショックでした。 血液検査の前には飲んだか覚えてないのですが毎日鉄が14mg入った妊婦用サプリメントは摂取していました。 私は栄養管理が出来てないのでしょうか? 自分なりには意識して野菜、ミネラル、カルシウム、魚も食べて・・・と努力してたつもりなのですが。 確かに魚や牛より豚が安いので豚率は高いですが1週間に1回は牛料理をしています。 ホウレン草や小松菜も食べていたつもりなのですが頻度が少ないのでしょうか・・・(水や熱に弱いんでしたっけ?) 自分の管理も出来なく子供が出来た時にきちんと育てることが出来るのだろうと不安になります。 でもどうしたらいいかもよく分かりません。 皆さんの鉄分摂取は何をしていらっしゃるか教えて下さい。 またサプリメントのことも言いましたが、医者には「サプリメントじゃ量が全然違う(鉄剤に比べてだと思います)」と言われたので飲んでも意味がないというか気晴らし程度なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 豚肉のハラミの栄養成分をおしえてください 

    豚肉のハラミ(横隔膜筋)の栄養成分をおしえてください。とくに、鉄分やビタミンB類の含有量をしりたいのです。  

  • ■■食べ物の栄養の不思議■■

    いつも疑問に思うのですが、 人間の身体に必要な栄養成分量って怪しくないですか? 良く食品のコマーシャルで 「1日に必要な◯◯◯がこれ一つで補給できる」 例えばビタミンCだとか、鉄分だとかカルシューム等 これって本当に毎日必要なんでしょうか? 私の食生活で考えるとほぼ毎日必要量に足らずに生きてますが・・・ 周りの人を見ていてもレモン数個も毎日食べる人いないし・・ これらは、何か表現に問題はないですか? 今調べたらカルシュームは  200mgの牛乳2.5本毎日取れば良いらしいw ビタミンCは毎日レモンを4.5個取れば良いらしいw 勿論毎日の様々な食材の中に様々な栄養素が含まれているので、 多少は補われているのでしょうけど、 そもそものこの毎日必要な量に疑問があることと それを利用した食品の販売に疑問を感じます わかる方おられれば教えて下さい。

  • 養液栽培肥料と一般肥料の組成の違いについて

    トマトなど果菜類のNPKの吸収量は、K>N>Pの順で多いといれれています。おおざっぱに比率で表すとN:P:K=10:5:20くらいでしょうか。養液栽培の肥料では、おおよそ、このような比率で肥料の組成が決められていて、作物の吸収量にあわせた施肥設計になっているように見受けられます。一方で、農協やホームセンターで販売されている果菜類用の肥料はNPKの比率が同じであったり、養液栽培用の肥料とは大きくNKPの比率が異なります。栽培方法の違いはあれ、同じ作物を育てるために作られた肥料の組成に大きな違いがあるのはなぜでしょうか?

  • 盆栽に腰水で日々、水を与えるのは良くない?

    お世話になります。 土の表面に化粧苔を張った盆栽があります。日々の水遣りをするとき、普通にジョウロで水を与えると、苔が水を弾いてしまい、うまく土に吸収されていないように見えるのです。 そこで日々の水遣りとして腰水を利用するというのは良くないことでしょうか。腰水と言っても、ずっと漬けているのではなくて、5分程度、水につけるだけ・・・と考えています。 もし腰水でも大丈夫ということでしたら、重ねて疑問なのが置き肥です。鉢の隅、苔の上に置き肥をしているのですが、腰水で下から水を吸わせる場合、肥料の栄養は、きちんと株に吸収されるのでしょうか。 ご存知の方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか?

    化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか? 家庭菜園初心者です。 今年から茄子栽培にマルチを利用しています。 数週間前、マルチをはぐって粒状の化成肥料を撒き土と軽く混ぜておいたのですが、本日見ると化成肥料の粒が目で確認できるぐらい残っていました。 動物は固形物を口で咀嚼しさらに体内で消化吸収します。 一方、植物の根は(人間が肉眼で確認できるような大きさの)固形物を植物内に取り入れることはできないと思います。 とすれば、根が化成肥料の栄養分吸収できるよう化成肥料は水に溶かす必要があり、マルチの下は雨に当たらず水に溶けないので、施肥後に潅水して水に溶かす必要があったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農家はなぜ同じ畑(土)でも実り続ける?

    プランターで野菜を栽培しているものですが、プランターの土は再生材や肥料を追加してリセットしようとしても、2~3年の再利用が限度なように思えます。それ以上使うと作物の生長が止まりました。 が、農家の方はずっと同じ場所で作物を作り続けていると思うのですが、何か秘密があるのでしょうか?毎年特定の肥料を加えて畑を耕すとか? あと、農家のかたも連作障害を避けるために、同じ作物は同じ場所に植えないのでしょうか? 情報いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 家の庭で

    白菜、ほうれん草、玉葱を育てたいのですが何も知らないので手がつけられません。 3つ一緒に育てられるか、時期、水の量、肥料名など色々知りたいので、教えて下さい!!

専門家に質問してみよう