• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場のいじめ?)

職場のいじめ?不倫関係や異動願いについて相談

katchin_の回答

  • katchin_
  • ベストアンサー率40% (155/384)
回答No.3

Bのメール内容がパワハラに該当するのであれば、Aにその旨をメールの転送という形で相談されては如何でしょうか? これは、Aからの回答を期待することが半分ですが、上司に相談した、という証拠にもなります。 Aからのアクションがなければ、パワハラとしての対応を考える旨、チラつかせることも可能。 対応:Bの上司に状況を(メールで)報告する。    社内にコンプライアンス管理部門があれば、そちらに報告する 等。 上記はかなりハードな方法ですが、Bへの牽制にもなります。 (Bが同じ部署に来る可能性は低くなります。ただしご質問者様が他部門に異動する可能性もあります。) 現実路線としては、指示を受けたら、その指示内容について確認のメールを返しておきましょう。 (できれば、指示に対する終了見込み日時も入れておく。) そうすれば、ご質問者は業務指示は的確に対応したことになりますし、何かあっても非はありません。 ついでに、ご自身で優先順位の高いと思われる業務についても、終了見込み日をそのメールに いれておけば (例:F業務をご指示の通り行えば、G業務の終了見込みはその2日後となります。) 良いかと思われます。  

allbran2011
質問者

お礼

課長にA,Bのパワハラを伝えるということも考えていますが、 実行に移せていないのです。 もう少し、パワハラ、モラハラの事実を集めてみようと思っています。 そのうえで、時が来たらコンプライアンス部門に相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場が辛いです

    主にお客さん先に出向して、業務をしています。 1月までお客さん先の「A部署」に居たのですが、 2月から同じお客さんの「B部署」に移動になりました。 しかしB部署では、自身の担当する業務が見つけられず、 その日の過ごし方にも困り、悩んでいます。 ちなみにB部署全体では、年度末で皆忙しいです。 私だけが、「蚊帳の外」という感じで、日中非常に苦痛で・・ 別に指示を待っているだけでなく、B部署の先輩方に改善を提示したり、 課題を動かそうと催促をしていたり、コミュニケーションを取っているつもりです。 しかしどうも「コアな戦力として見られていない」、という印象です。 お願いしたい仕事はあるけど、その際は呼ぶから待ってて、みたいな感じが多いです。 (その仕事は、書類作成や他部署への作業依頼メールなど、主に事務処理です) A部署の人に世間話をしても「もうお前なんか関係ない」というような対応を取られ、 もう辛くて、今日は挨拶もせず定時で帰ってしまいました。 私は専門の技術で設計なども長く担当していたので、 こういった便利屋や作業待ち要員などに扱われることに、本音を言ってしまうと我慢ができません。 それでもB部署のために、活躍したいと本心から思っていました。 B部署の上長に、一度相談したほうがよいでしょうか・・?。 疲れてしまい、明日はもう休もうか悩んでいます・・。

  • 入ぅて3ヶ月の職場でのいじめで困ってます

    20代後半女性派遣社員です。 環境的には女性8人ほどでチームになって同じ業務をすることになっています。 8人のうちの一人の人(A)からなぜかにらまれるようなかんじを受け 理由がわからなかったので メンバーのうちの一番年上(B)(30代中盤)の女性に聞いてみたところ 「今彼女は機嫌が悪いから」ということでした。 後「入りたてなのに「これできます」みたいな発言は前から長くやってきた人たちは苦労して仕事ができるようになってきたんだから簡単にできるみたいな発言はしてほしくない」といわれました。 私は前に似た経験がある職種だったのでうれしくていろいろ「できます」といってしまっていました。 それが仕事のやる気のアピールになるかな+いろいろ仕事をもらえるかなとも考えていたのですが よく考えてみれば前からいるひとの気持ちからすれば考えなしだったかなと 自分の中で深く深く反省はしたのですが ところが(B)と仕事をしたとき言い方がとてもきつく、明らかにほかの人にはたくさん話しかけやさしく、 私は嫌われているのかもしれないという印象をうけました。 また長いので他部署のたくさんの女性と仲がよくみんな彼女の味方です。 わかってなかった私は他部署の一人の女性(D)に「あまり職場で人間関係がうまくいってなくて」と相談してしまいました。 (D)もきついタイプだと後できずきました。(B)は他部署の女性にも何か私のことで言っているのかもしれません。 それから別のチームを組んで仕事をする機会があり その質問した女性(B)とまたその女性と仲のいい(C)(20代前半)とまったくかんけいのない他の部署の女性(E)と仕事をしました。 仕事の内容的に一緒にごはんを食べなくてはいけなくて前回のことで嫌われていることがわかった私には恐怖でした。 BとCが会社の女性集めて飲み会をやるみたいな話でEを誘ってもちろん私にははぶけでした。 恐怖なので誘われることがあったとしても行きたくないですが、 ここまであからさまだに仲間はずれにされると悲しくなってきました。 仕事の内容的に連絡を取らなくてはいけない状況なのですが 自分たちの番号でない営業さんの番号を教えられ 聞きたくはないけど「番号教えてください」といったところ しぶしぶ教えてくれました。 なんで私はここまで嫌われてがんばってるんだろう。。と悲しくなり一人でトイレでこっそり泣いていました 仕事中に(B)に「私の発言が悪かったみたいで申し訳ありませんでした。」と謝ったのですが もう彼女の中では私は嫌いな人物らしいので すべてがむかつくようです。。。 Bに「どうも怒られると萎縮しちゃって」といったところ 「怒られたって表現はないよね注意されたっていうべきじゃないよね」と怒られました。。 正直ひとつひとつの言い方に気に入らないポイントがあるみたいで疲れました。。 入りたてなのに「これできます」という発言をしただけで集団のいじめ状態に。。 悪気はなかったんだけどといってももう遅い。。。 ストレスで会社に行くのがいやです。私はどうしたらいいのでしょうか??

  • 繰り返される職場内のいじめについて

    名前を聞けば誰もが知っているような某有名企業に勤務している正社員です。 現在、男女15名のチームで仕事をしています。 リーダーは50代の男性で比率としては女性が多いチームです。 年齢もバラバラで20代から40代までがバランスの良い人数で配属されていますが、社歴的には当然年齢の上の方々が先輩に当たり私自身は中堅といったところです。 リーダーの男性はチーム内だけでなく社内でもかなり社歴の古い方で、破天荒というか奇妙というかとにかく有名人。横柄でクチが悪いのですが愛想は良く、好かれるか嫌われるかはっきり分かれるタイプです。 チーム内では女性の先輩方の立場が強く、リーダーは何を言われても、それが間違っていたり自分の考えと違っていようが押しが弱く最後まで主張しきれないのでかなり頼りがなく、はっきり言っていいように使われている気さえします。 そういうわけで現在のチームは、トップ3と言われる40代の女性陣が実質、牛耳っているような状態です。 本題に戻りますが、職場内でのいじめはこのトップ3を中心に展開し、文句を言われるのが面倒なリーダーが見てみぬフリ、若しくは便乗するようなかたちで毎回始まります。 中堅の中には、ターゲットの近況を聞きだしては密告したり、揚げ足を取ったりする、所謂、ジャイアンにくっつくスネ夫のような厄介な人が2人います。 私は、人を仕切ったり出来ないタイプでどちらかと言えば後輩たちと対等に接してしまうところがあり、それをリーダーやトップ3が良く思っていないのをひしひしと感じつつも特に叩くような目立つ問題点も無く、渋々見逃されているような現状でした・・・ いじめの対象は主に新人や、比較的社歴の浅い、私よりも後輩に当たる社員の中からひとりターゲットが絞り出されます。 新人や社歴の浅い後輩は、不慣れだし仕事でのミスが多いのも始めは仕方が無いと思うのですが、上の方々は相手に求めるものが高すぎるせいか、心が狭いのか、人を受け入れるキャパが小さいのか・・・ ひとつの失敗を延々と各々が説教し続け(何ヶ月も!)、完全に相手を萎縮させ、ビクビクしているせいかミスが連鎖していき、挙句、集団でターゲットを呼び出して、仕事とは関係ない性格や人間性のことを叱責するのです。間違いなくパワハラです。 そうした様子を見兼ねた私や数人の同僚は何度も匿名で現状を訴えましたが会社は追求してくれず。 結局、ターゲットになってしまった人たちは精神的に病んで皆仕事を辞めています。今年に入って既に3人も。 辞めてしまった後輩の代わりが近々配属の予定ですが、ここに来てターゲットが急に私と同僚になりました。 これまでのようにひとりずつではなく今回は2人。 後任がまだ決まっておらず、ターゲットが居ない今、タイミング悪く私とその同僚は、仕事で失敗をしてしまったのです。 何度も謝罪しましたが許してもらえず、仕事で挽回しようとしても認められず。 これまで何度も嫌な光景を見ているだけに、まだ序章にも関わらずこれから先の出来事を思うとただただ気持ちが重たくなるばかりです。 今、仕事を辞めたくはないので何とか出来ないものか悩んでいます。 何か環境を変える良い方法はないでしょうか?

  • 職場の女に嫌われてるっぽいが理由が見当つかん!

    毎日業務で私のところへ書類を持ってくるA子さん。(私より社歴が長い女性派遣) いつまでたっても顔も見ないでサッと私のデスクに投げ捨てるように置いていきます。 かなり感じ悪いです。 でも毎回わたしゃ「ありがとうございます!」と深々とお礼を言っているぞ。 女子トイレでは挨拶する暗黙のルールがあるらしいので。 私「おつかれさまです」(ちゃんと明るく) Aさん「お・・・・・・・でーす」(見もしない) AさんとBさんお話し中、業務でBさんに話しかけに行ったら、サッと無表情になってどこかへ。 Bさんとは最近業務で絡みだしたばっかりだが業務も世間話もスムーズ。 Aさん、同じ部署その付近の部署の人とは社内で女子ランチしている様子。 私はひとりランチがすきなのでほとんどひとりで外へ行くか、たまに一匹狼仲間と行くくらい。 なんだろうなあ?さっぱり見当がつかない。 別にどうでもいいけど、理由があるなら知りたい。 ほとんど絡むことがない人に嫌われる可能性ってあります??

  • これ、イジメですよね…

    上司が、同じ仕事を部下に任せるにあたり、 ある人=Aさんだけには、家でやってくるように指示を出し、他の人には、業務中に職場でやるよう指示を出し、皆Aさんの前で、その業務を行っていたんです。 皆は、Aさんが上司から、自宅でやってくるように指示されたことは知らないため、皆が業務中にその仕事を行うことは仕方ないとして、これ、間接的な上司からAさんへ、の陰険なイジメや嫌がらせなんじゃ…と思ったのですが、皆様はどう感じますか?

  • 職場の改善

    よろしくお願いします。 とある部署に勤めております。 部署の中で、組織としての課題が懸念されており、 その改善を上長より特命を受けました。 状況ですが具体的には、 同じ部署なのに、連携する個別の業務が、 完全に縦割りになっており、社内的に弊害となっています。 例えばA・B・Cという3つの業務チームがあるとします。 それぞれは依存関係があり、例えばBが作業を始めるには、Aの作業完了連絡が必要ですが、 Bも作業準備が必要ですので、その進捗を日々伝え合う、コミュニケーションが必要なはずです。 しかし実際は、それが取れていません。 Cにしても進捗を聞くと「Bが5/30に準備完了予定」と言っていますが、 Bが本当にその日に作業を終えるか、わからないそうです。 トータルでPJTを完了させるために、チーム間でどう進めていくか、 いつ誰が作業完了連絡をしてくるか、など全く決まりごとが無い印象です。 各チームにはリーダー職がいますが、自身の領域の作業を 完遂させることのみ、意識が行っています。 実はここが一番の問題かもしれません。 また関連して、社内的に以下の影響が出ています。 ・協力会社より、「Aの作業を遂行しているが、Cからも唐突に対応依頼が入って困ってる」との苦情 ・各チームの進捗が可視化されておらず、上長が進捗や課題を把握できない (事前事後で問題が発覚する) ・各チーム自身の作業のやり方に問題はあるが、それが問題であると各チームが認識できていない (細かい作業ミスや非効率な稼動が後を絶たない) これらの問題を改善するため、以下の対応を考えています。 1.A・B・Cという3つの業務チームを横断的に管理する事務局を立てる  (協力会社への作業調整や、3チームの進捗や課題を管理する) 2.朝会や夕会を実施し、チーム間のコミュニケーションを促進させる 3.事務局と各チームで議論し、仕事の進め方を改善していく 上記のような経緯と施策案ですが、客観的に「こうすればどうか」という ご意見やご経験談がありましたら、是非に頂けますと幸いです。

  • 職場で板ばさみ

    2ヶ月ほどまえから派遣社員として新しい職場で働いています。 現在、部内に女性が何人かいますが、そのうち2人の女性が仲が悪いようなのです。 その2人と仕事で関わりの多い私は少し困っています。慣れるまで補佐的な仕事なのでもう少しすれば関わりも少なくなるはずなのですが・・・ 仮にAさんBさんとします。 Aさんは少し長くその職場にいますがもともと違う職種出身です。 Bさんのほうはこの職場自体はAさんより後に就業していますが以前、同業社の仕事をしていて今より高度な事をしていました。 何人かでチームを組んで仕事をしていますが、この2人の意見が合わず、最近でAさんが上司にそれは意見ではなく悪口では?というような事を訴えているのを聞いてしまいました。 Bさんはといえば業務を理解しないAさんにイライラしているようです。 私も同業種出身なのでBさんの意見の方が納得だなと思います。Bさん自体も気さくなので仲良く冗談なんかも話す事も多いですが、そうなるとAさんとの関係がうまくゆかず、Aさんに攻撃的な態度をとられてしまいました。 以前働いていた職場でも年下の女の子達が争って いて泥沼の人間関係だったので、巻き込まれるのはかなりキツイです。 他にも女性がいるので少し相談したのですが、仕事のチームが違うし、派遣だから関わらないようにしているのと言われました。 仕事自体は好きなのですが、緊張した空気を思うと行くのが嫌になります。 相談と言うより愚痴に近くなってしまいましたね・・・・。もっとチームワークがよくなる方法は何かないでしょうか。

  • 職場での人間関係について

     私は入社6年目の27歳の男です。31歳の先輩(A)と25歳(B)との関係で悩んでいます。元々は、Bと私は仲が良かったのですが、(1年半くらい前まで)仲良くしているとAが私とBを争わせるようにしました。そのうちBはAが怖いため私をからかうように指示され、そのような行動を取るようになり、私もそれに対して次第に腹が立ってきました。(Bが嫌なものは嫌と断らないということに対して。)それが、昨年の12月に私も同じようにAに指示されBをからかっていたら、Bが私に対してキレて、取っ組み合いのけんかになってしまいました。その時はAは仲裁に入りましたが、、、その後、BはAに促され年上の私に対してキレたことを誤ってきました。今年の4月になって、私が違う部署に異動になり(同市内)二人とは毎日顔を合わせることがなくなりました。私の部署は土日も関係なく、突然仕事が入ってくるので、事前に予定を報告しておかなければならないのです。それに関わらず、先週の土曜日にBから酒を飲む誘いがありました。私はその日は当番で絶対にいけませんでした。しかし、事前に教えてもらえればいけたのに。Bは当然Aから「電話をかけろ」と指示があり、AとBは私が「どうせ暇なはず」「誘わないと後でうるさい」と考え、とりあえず電話してきたのだと思います。私はBがまたAに指示され電話してきたことと、私のいけない理由を聞いてきたので、頭にきて「おまえいつまで言いなりになっているんだ」・「本当に来て欲しければそんなに突然に誘わないだろ、事前に言うだろ」とキレてしまいました。  他の人から聞いたのですが、その飲み会は私の悪口で盛り上がっていたそうです。  この二人と今後付き合っていく必要があるのでしょうか?私は事務職で、二人は現場なので、「万が一元の部署に戻ることになったら」と考えると関係を修復しておいた方がいいのかなと思ったりします。どうしたらよいでしょうか?

  • 職場で他部署との関わりについて

    他部署のリーダーとの関わり方で悩んでいます。 私の部署をAチームとし、私たちの仕事を手の空いてる時だけBチーム(派遣のおばちゃん達)が手伝ってくれています。 本来なら私の部署の上司とBチームのリーダー(Bさん)が報連相を取るべきなのですが、仲が悪いのか言ってる事の食い違いが多いです。 私達は上司に言われたやり方でやっていると、Bさんが上司に許可も無く「これはこうして!」と反対のことを言われることもあり、Bチームの方達からは仕事が遅い&出来てないチームだと認識されています。 Bさんは仕事はできますが、私達の方が仕事が出来るし早い!というのを常に態度に出してきて、話し方も捲し立てるような感じで、此方に質問をする隙も与えない方です。 Bさんが時々私達の部屋に来てはどれくらい資料の処理が進んでいるかを目視で恐らく確認しに来ています。しかし、私達にどれがどれだけ終わってて、他がまだなのかを直接聞いてくることはありません。 そのせいで、部屋に積んである箱を勝手に目視で数えて「後10箱もあるねん、まだまだ終わらんわ」と他のチームに愚痴っていたそうですが、実際はその箱の半分は別の資料で、Bさんの勘違いでした。 私からすれば後10箱もあるの?とかこれはなんの箱?とか確認してくればいいのに、何故自己判断してAチームの仕事が遅いと言われなければならないのかなと思ってしまいます…。 どうにかBさん含めBチームに歩み寄りたいのですが、仕事の進捗をメモに書いて渡した方がBさんも助かるのかな?と考えているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 職場のイジメについて

    職場のイジメでとても困っています。 私は、入社して5ヶ月足らずで、そのため嫌がらせ行為をされても反論ができません。 なぜなら、業務に支障が出る為です。 会社は、全体で7名(私も含めて)ととても小さい事業所です。 その中で、4名(私も含めて)が契約社員の立場です。 その同じ立場の人たちに嫌がらせ行為をされます。(2名 Aさん・Nさん) 具体的にされた事は、Aさんは入社9年Nさんは、8年半ぐらいです。 嫌がらせ行為は、入社した時からでした。 私の仕事は外回りなのですが、誰も教えてくれなかったので、「前任者の方へ教えてください」と言った事が気に食わず。 「窓口業務をやってから外回りをした方が良いと思う。前任者は、2ヶ月間は窓口業務をメインにやってから外へ出た。」と何度も執拗に言われた為、上司に自分の業務の確認をしました。 上司は、「AさんやNさんがそんな事言っても、決まっている業務だからさ今ので頼むよ。」 その他にも、「今の上司はあなただけにやさしい。昔は、私が入ったころはもっときつかった。 それに、あなたは、言葉の使い方がなってない。みんなに確認したら、おかしいって言っていた。」 私が、謝ると。 「じゃあなんで、この仕事に入ったの?接客業してきてこういう事言われなかったの? 今までとは、違う感じだったんだね。」 その他、数えきれない嫌がらせ行為を受けました。 ですが、円満に仕事ができるように、私にも悪い事があるかもしれないと毎日心を改めて努力してきました。 先日ついに、我慢していた糸が切れるようにうつ病が再発しました。 (会社入社前から、うつ病を患っていましたが、かかりつけの医者でもらっていた薬を飲んで、ようやく症状も良くなりかけていました。) 会社の人達には、うつ病で薬を飲んでいる事を話しています。(Nさんに、「うつ病でいつまで薬飲んでるの?薬なんて飲まなくて治るんだよ。私の妹がそうだった。といわれました。) 急激な吐き気と頭痛に襲われ職務遂行不可能な状態になり会社を早退しました。 近所の内科へ行くも、「原因不明」との診断で、うつ病の薬を飲んでる事を伝えると精神的なものだろうという事で、翌日かかりつけの医師へ(精神科)。 医師には事情を話したところ、「職場ストレスによるものなので、診断書を書くから1週間休みをとりなさい」とのことでした。 その後、上司へ連絡。(上司には、以前からいじめられている実態を何度も報告済み) 上司が、動いてくれるとの事なので、具体的にされた内容を文章化して昨日、上司と総務の方とファミレスにて話合いをしました。 (1)休職は、欠勤扱い。 (2)一度注意を本人達へしてそれでも、してきたら部署移動か、クビ。 (3)証拠を撮れとの事。(具体的に録音などしないと動けないとの事) (日記上の文章は提出済み) という内容で、納得いかないものでした。なぜなら、今まで、この方たち(嫌がらせ行為をする2名)が 原因で4人以上は会社を辞めている事は、とても有名との事。 なのに、この対応、納得できません。 みんな、どこの会社もこんな対応なのでしょうか?もっと策はあるのでしょうか? よろしければ教えてくださいませ。 怒りと体調の悪さで、誤字脱字・文章がひどくなっている事をご了承くださいませ。

専門家に質問してみよう