• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不登校にむけて一言喝を頂きたいです。)

不登校にむけて一言喝!勉強の苦しみと学校への不安

kibou21の回答

  • kibou21
  • ベストアンサー率7% (5/64)
回答No.1

文章短くしようぜ!!読んでませんが、学校イケヤ!!家具屋 ボケィ~ 勝つ

origamiorigami
質問者

お礼

その通りですね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 不登校

    私は学校になかなかいけません。 学校の事を考えると不安になってしまい、嫌な気持ちになり、 自分が学校へ行けないことにイライラしてしまいます。 今高校一年生なのですが、テストでもいい点が獲れません。 勉強ができないと親に認められないと思っています。 昔から勉強勉強と言われていたので。 勉強しようとしても集中できません。 それがすごく嫌です。 私の家は姉二人が凄く勉強できたので 私も頑張らなくてはという不安もあります。 休日でもそろそろ学校だと思うと 不安で不安で憂鬱になります。 私は学校に行けないのは 自分が甘えているからなのではと思います。 お父さんとお母さんにすごく申し訳ないです。 なんだか胸が締め付けられるような気がします。 いじめなどは受けていないのですが。 学校に行きたくありません。 でも今後の進路を考えると 不安になりますし、大学の事も心配ですし。 どうすれば 学校に行けるようになるのでしょうか。

  • どなたか私に喝をください

    私に喝をください こんにちは。私は現在大学4年のものですが、大学生活を振り返ると後悔で一杯です。 (あまり人のせいにはしたくないですが)父がうつ病ぎみなことが理由です。 5年ほど前から、父の様子が暗く、おかしな行動をしていたため、何度も病院を薦めたのですが、行かないの一点張り。 病気か否か常に不安で、頭の中がもやもや状態でした。鬱なら早く直したい。鬱=自殺ということを良く聞くもので。 気が着けば、いつも父の事で頭が一杯でした。ほかの事を考える余裕が無く、友人も作らず、資格も取らず、なんとなくだらだら 過ごしてきたのがほんとのところです。 大学4年、卒業間際の今になって、自分の大学生活は何だったのだろうと後悔の念がこみ上げてきます。 こんな私に、なにか意見を下さい。

  • 喝を下さい

    現在大学4年ですが、大学生活を振り返ると後悔の念で一杯です。 7~8年前位から父の様子が暗く、家族みんなで心配していました。会社が大変だから無理もないかとも思いましたが、自殺してしまいそうな、又、なにかしでかしそうな そんな感じで皆ビクビクしていたのです。(極端な話)私達が寝ているうちに父が私達を殺すのではと思うほど、身の危険を感じた事もありました。うつ病かとも思い何度も病院へ行くことを進めましたが、聞く耳を持たない状態。故に不安と恐怖・もやもやした日々が続きました。大学に入学して、実家を離れ一人暮らしを始めたときも、家の中が心配で堪りませんでした。残された家族が父に対してビクビクしながら生活しているんじゃないかと・・・父が首でも吊るんじゃないかと・・・一日中と言ってもいいくらい家のことで頭が一杯でした。「私も家から通ったほうが家の状態をよく分かって良いんじゃないか?」と思い、大学2年からは、バイトをしながら定期代を稼ぎ、片道3時間をかけて家から通い始めました。このように考え事ばかりしているからか、学内でも常に一人で行動し、友達をつくる余裕も無い状態で、また、私自身が精神的に病んでしまい(身体症状が出ました)、周囲からは「あいつ変わり者で暗いな~」と陰口を叩かれ続けました。また、父は母を大切にしていないことも悩みの種でした。母は毎日父に弁当を作ったり、駅まで送って言ってあげたり、父の日にはプレゼントをあげたり・・・父を大切にしているのですが、父は母がちょっとした気に食わない事をすると嫌味をいったり、(父方の親戚の前で)母がいないところでグチをいたり、しまいには「世帯主は母さんだから」と変なことまで言っていました。他にも傷つく事を平気で言う。とにかく父は冷たい。はっきりいて母は精神的にショックを受けています。 このような悩み事を抱えながら大学生活を送り、気が付けば卒業まであと半年もありません。大学生活ではアルバイトをやったり一人旅をしたりしましたが、何をやっても全く楽しむことができませんでした。唯一成し遂げた大きなことは、つい先月、父を病院にいって診てもらったことです。先生からは「うつ病でもありまえんし、至って健康でしょう」といわれてホッとしました。悩みがひとつ消えた瞬間でもありました。しかし、だからこそ空しくなったのかもしれません。「大学時代、自分は何をして過ごしてきたのだろうか・・・、友達も作れず孤独で、ズーット父親に悩まされて恐怖と不安の中で生きてきた」のだろうかと・・・ 最近では振り返ると涙が出るときがあります。 大学時代に充実できなかった事を人のせいにしている私に対して、ぜひ喝を下さい。

  • 喝をください

    現在大学4年ですが、大学生活を振り返ると後悔の念で一杯です。 7~8年前位から父の様子が暗く、家族みんなで心配していました。会社が大変だから無理もないかとも思いましたが、自殺してしまいそうな、又、なにかしでかしそうな そんな感じで皆ビクビクしていたのです。(極端な話)私達が寝ているうちに父が私達を殺すのではと思うほど、身の危険を感じた事もありました。うつ病かとも思い何度も病院へ行くことを進めましたが、聞く耳を持たない状態。故に不安と恐怖・もやもやした日々が続きました。大学に入学して、実家を離れ一人暮らしを始めたときも、家の中が心配で堪りませんでした。残された家族が父に対してビクビクしながら生活しているんじゃないかと・・・父が首でも吊るんじゃないかと・・・一日中と言ってもいいくらい家のことで頭が一杯でした。「私も家から通ったほうが家の状態をよく分かって良いんじゃないか?」と思い、大学2年からは、バイトをしながら定期代を稼ぎ、片道3時間をかけて家から通い始めました。このように考え事ばかりしているからか、学内でも常に一人で行動し、友達をつくる余裕も無い状態で、周囲からは「あいつ変わり者で暗いな~」と陰口を叩かれています。また、父は母を大切にしていないことも悩みの種でした。母は毎日父に弁当を作ったり、駅まで送って言ってあげたり、父の日にはプレゼントをあげたり・・・父を大切にしているのですが、父は母がちょっとした気に食わない事をすると嫌味をいったり、(父方の親戚の前で)母がいないところでグチをいたり、しまいには「世帯主は母さんだから」と変なことまで言っていました。他にも傷つく事を平気で言う。とにかく父は冷たい。はっきりいて母は精神的にショックを受けています。 このような悩み事を抱えながら大学生活を送り、気が付けば卒業まであと半年もありません。大学生活ではアルバイトをやったり一人旅をしたりしましたが、何をやっても全く楽しむことができませんでした。唯一成し遂げた大きなことは、つい先月、父を病院にいって診てもらったことです。先生からは「うつ病でもありまえんし、至って健康でしょう」といわれてホッとしました。悩みがひとつ消えた瞬間でもありました。しかし、だからこそ空しくなったのかもしれません。「大学時代、自分は何をして過ごしてきたのだろうか・・・、友達も作れず孤独で、ズーット父親に悩まされて恐怖と不安の中で生きてきた」のだろうかと・・・ 最近では振り返ると涙が出るときがあります。 大学時代に充実できなかった事を人のせいにしている私に対して、ぜひ喝を下さい。

  • 親にバレずに不登校って出来ますか?

    タイトルの通りです。 不登校したい理由は、 私を叩いたり暴言吐いたりする人が居るからです。 中学一年の時から何故か私を嫌っていて、やっとその人と離れる事が出来ると思ったら中2で一緒のクラスになってしまいました。 うちの学校は、2年と同じメンバーで3年にそのまま上がるので、未だかつて感じた事のない絶望感に襲われました。 今日も、その人の好きな人に私がシャーペンを借したら、嫉妬したみたいで「死ね」と言ってきました。 みんなの前で堂々と自分の気持ちを言えるのは羨ましい限りですが、みんなの前で私が暴力受けている所はかっこ悪いので、出来れば人目につかないところでやってほしいんですが。 よりによってクラスメイトが不良だらけで、授業もまともにできません。 席立ち、私語、暴言、この様な状態が私は不快でたまりません。 一見にぎやかで楽しく面白いクラスに見えますが、いじめっ子が通るとビクビクして緊張してしまいます。 以前より各クラスに10人生徒が増えたので人が多すぎで落ち着かず、いつ暴言吐かれるかも分からず不安で、仲の良い友達がほとんど居ません。 ストレスでお腹が痛くなったり、しんどくなったりする時もあります。 そして家でも学校でもこっそり泣く事が多くなりました。 以前のクラスでもすごく嫌な思いをしたのに今の新学期早々からこんな感じでは、学校に行けません。 しかし、こんな事親に話せません。 うちの親たちは厳しく、「こんな事で負けるな」と言われるだろうし。 この話が祖母などに広まったら大げさになり厄介事になります。 こんな思いをしていることを兄などに話してみようものなら物笑いの種にされてしまいます。 私の事をもっと理解してくれる方はいないのでしょうか。 友達は同情するだけです。 今は同情よりも安心安全を求めています。 本当は真面目に勉強がしたいんですが。 親にバレずに不登校どうやって出来ますか?

  • 復学して孤独を感じてしまう私に喝をお願いします。

    大学を休学し、第一志望大学を再受験 しかし不合格 そして復学しました 下級生に混じることくらい平気だ と思っていても 周りのグループが楽しくお話していて私だけが孤独だと どんな表情をして机に座っていればいいかわからなくなります。 顔がひきつり 携帯を一人いじるしかなくなります 普段は強がってますが 浮いてるのではないかなどと不安な気持ちに煽られます。まあ浮いてるのですが(笑) 以前下級生のクラスにて 何人かにタメ口で話して良いよと言ったところ その日からタメ口で話してくる人が2人(話すのは事務的な連絡のときだけ) あとの人は いやいや先輩ですから と敬語です この状況を乗り越えられると思っても いざ学校行くと些細なことで不安になり平静を保てなくなります。 こうなること覚悟で再受験に挑戦したわけですから、退学などはあり得ません。 たかが一人でいるくらいでくよくよするななどの喝や 何かこれからの大学生活に関するアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学のクラス分けテストについて。

    大学のクラス分けテストについて。 4月から大学生になるのですが、入学前に英語のクラス分けテストがあるようです。 もしこのテストで下のクラスになってしまうと、英語以外の専門科目の授業の内容まで下のレベルになってしまうのですか? あと、このテストの結果が悪かったら単位取得が厳しくなったり、全ての授業が下のクラスとして扱われるのでしょうか…? 私は英語は単位さえ取れればいいという程度で、 あまり英語に力を入れるつもりは無いのですが、 大学生活のすべての勉強を、下位クラスとして過ごすのかもしれないと思うと、とても不安です。 大学によって違うとは思いますが、英語のクラス分けテストが大学生活にどれくらい影響があるのか、詳しく教えて頂けませんか?

  • 不登校の者でも大学に入る事はできますか?

    私は、小学6年の二学期から不登校になり、中学や高校にも行かずに、今年で一応高校を卒業する年齢になりました。 小学校と中学校の卒業証書を、校長先生の計らいで頂き、表側では卒業したものとなっております。 今更ながら家で勉強をして、大学に通いたい、学校に行ってみたい、と思うようになりました。 勿論、今まで勉強をせずに過ごしてきたので、一からの勉強を頑張っています。 しかし、不登校である私が大学に通えるのか、今更学校に戻る事など出来るのか、それが心配でネットで検索をしてみましたが、欲しかった答えが出てきませんでした。 どなたか詳しい事を知っていらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 不登校

    こんばんは。 私は、12月ごろから不登校です。 いじめられた訳ではないのですが、人間関係でずーっと執拗に仲間はずれにされたことや、その他諸々のストレスが重なり、不登校になってしまいました。 今、受験を無事に終えて担任の先生と話して卒業式はどうするのかということになりました。 私自身、卒業式は出たいと思うのですがなにぶん踏ん切りがつかず…。 クラスに入ったときなんと言われるか、どんな反応か、目に浮かぶようです…。 自業自得ですが、考えると自分の不甲斐なさ、弱さに悲しくなります。 どうしたらよいのでしょうか…。 不登校がいきなり卒業式、または学校に来たらどう思いますか? ちなみにクラスには事情を知ってるこが一人、今でもメールしてくれる人が二人います。 他のクラスには、気にかけてくれるこが複数います。 学校にいっていた頃は、普通に過ごしていて、目立つ方ではありません。 女子ならだいたい話せます。 男子は仲良くしてくれる人は複数います。 回答よろしくお願いいたします。

  • 不登校になりました

    題の通り不登校の中2です。 別にいじめられているわけでもなくて無視されているわけでもないんです。 ただ、独りになるのがいやなんです。 この春にクラス替えをしたんです。 そしたら一年生のころにつるんでいた友達も 小学校で中のよかった友達と誰一人違うクラスになってしまいました。 実は一年生の頃も不登校になりかけていたんです。 小学校のころつるんでいた友達と私だけ離れてしまったから。 でも、気の会う親友ができたから楽しく学校に行けました。 今年は誰一人いないんです。 もう、クラスの人の性格も分かっているので新たにつるむこともできないし 地味な人とつるむのもいやです。 クラスの友達が嫌いではないんですけどクラスにいるのがいやなんです。 他のクラスには友達がたくさんいるのに私のクラスには友達が誰一人いないのがいやなんです。 それに2年間も同じクラスで。 本当に本当に悩んでいるんです。 このまま休んでいると高校の進路にもかかわると思うし かといってすぐ学校に行けるほど強くはありません。 もう少し休んでもいいですか? 無理してでもいったほうがいいですか? 選択やアドバイスをお願いします。