• ベストアンサー

造作設備の買取

支店を出店するにあたり部屋を借りたのですが、前に借りていた会社が同業ということもあり、 造作設備を買い取る事になりました。 金額は総額で4,200,000円です。 買取る設備の名前はわかるのですが金額の内訳はありません。 科目は何にすればよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.1

同業者の造作設備というのは製造設備のことでしょうか? でしたら、機械装置ということで耐用年数はその製造機械の法定耐用年数です。 机、いす、事務用家具、器具など一式のことでしたら器具備品で、耐用年数は15年数量は一式です。 借りた部屋に施した仕切り、階段工事のようなものでしたら造作となります。平成9年以降でしたら定額法で耐用年数は借りた部屋を含む建物の法定耐用年数と同じです。

tkmd
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。補足です。 造作の明細なのですが、机やいす、ロッカーの他に間仕切りや自動ドア、左官工事?費、 など、いろいろ含まれておりました。 そのような場合、はどうしたらよいのでしょうか? 造作買取の場合、新規で買う時みたいに金額の内訳明細は無いと言われたのですが、本当なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ttta1219
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

買取価格の総額は、決定しているのだから売却される 会社に再度確認してみるべきでしょう。 先方も固定資産の売却損益を計上しなければならないのですから、なんらかの算定根拠はあるはずです。 もし、どうしても内訳が確認できなければ合理的な 按分方法により購入金額を確定しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

お話を伺う限りでは、下記URLのケースのようですね。 通常造作は償却資産税の取り扱いでは建物となりますが、耐用年数については資産内容によります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/5406.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • ~造作譲渡(居抜き)の場合の経理について~

    飲食店の居抜きで造作譲渡200万円の物件があるとします。 造作には内装・設備工事代に加え、製氷機・コールドテーブルといった什器備品代も含まれていると思われます。 もし、契約した場合、帳簿上の経理はどのようになるのでしょうか? 前の所有者がやっていたであろう減価償却をそのまま引き継ぐ形となるのか、それとも 開業費として200万円を一括計上できるものなのか・・・ 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 支店独立会計を採用している会社の科目内訳書の書き方について?

    私の会社では、支店独立会計を採用しています。 だからか科目内訳書も支店毎に内訳を記入しているんですが、どうも見にく い気がするんです。 支店の多い会社で働かれている方にお聞きしたいんですが、支店毎に内訳を 分けていますか?それとも分けていませんか? 例えば支店1と支店2があるとして、科目はなんでんもいいんですが 売掛金を例にとると 売掛金 A商店 100 支店1     B商店 50  支店1     その他 30  支店1     小計  180 支店1     A商店 50  支店2     B商店 30  支店2     その他 10  支店2      小計  90  支店2     合計  270 というように記入しています。支店毎に分けると会社全体としての内訳が見 にくいように思うのですが、みなさんの会社ではどうしていますか? 宜しくお願いします。

  • 他の会社の事業と設備の買取について

    親の経営している会社が、以前(1年前ほど)に不渡りを起こしています。しかし現在も営業は、続けていますが、当然追加融資などは、受ける事は、できません。 私も別に法人を持っていますが、私の会社に一部の事業と設備を譲ってその代金で今後も残りの事業を規模を縮小してでも続けて行きたいそうです。 金額がいくらになるかまだはっきりしませんが、私の会社もまだ営業して2年くらいで一括で払うほど資金の余裕は、ありません。 私の会社は、まだ借り入れもしたことは、ありませんし、こんな場合でも銀行は、融資してもらえるのでしょうか? また財務的、法務的に問題はないのでしょうか

  • ブランド品の買取価格について

    よろしくお願いします。 先日、某大手ディスカウントショップで計5点のブランドバックと財布(内訳:バッグ二点、財布三点)を買取に出して、売値金額は合計で11万5千円になりました。 買取をお願いすること自体がはじめての行為で、あまり下調べをせずに店頭買取を行ったのですが、総額約45万円で購入した商品の売値としてこの金額は妥当なのでしょうか。 友人に話たところもっと交渉をすれば金額が上がったかもしれないのにと言われました。 もし交渉したとしたらいくらぐらい跳ね上がるものなのかもお聞きしたいです。 プラス2、3万円ぐらい変動するものですか。 今後の参考にしたいので是非、お知恵を貸してください。 ※商品によって金額に誤差が出てくるのは承知していますので、だいたいの範囲で結構です。 また、買取を行ったことのある方は、総額いくらの商品がいくら位で売れたかも教えていただけると有難いです。

  • 設備や水道関係の同業者の方

    田舎で設備、配管業の会社に勤めて、5年になります。 私の勤めている会社は市の水道局の指定業者で 一般住宅の修理など当番の日に修理に行きますが、 ホームセンターや電気量販店で大量生産の安い水栓や器具類が売ってあるため その値段と比べて高いと文句をつけて来る方(特に年配の女性) が多く嫌な思いをすることがあり、 パッキン交換でも簡単だから数百円で済むくらいの考えの人も 多い(諸経費、労務費等全く頭に無いようです) 前にTOTOのシャワー付混合栓(定価36800円)を 上司に確認を取り工賃込みで総額2万7千~3万を高いとごねてくる 人が居ました、 もちろん市の指定業者なのでいい加減な値段でもないと思います。 最近このような人に当たることが多く 同業者の方にこのような人はどのように対応しているのか? 参考まで聞かせてもらえればと思います。

  • 水道設備 起業

    水道設備 起業 お世話になります  市の指定業者として起業しようと考えてます(指定のための条件は整っています) (1)公共の仕事は全く行いません 指定を受けたい理由は 近所のホームセンターの下請けになるのに有利かと思ったからです  ホームセンターなどが請け負う簡単な工事 だけを行うつもりです (2)実家が株式会社をいくつか経営しており そのうちの一つの株式会社の一部門として(水道設備の会社ではありませんがいろいろ手広くしている会社なので水道部門としても問題なく 支店扱いにしてもらえます) 起業できます    単なる設備屋より株式会社のカンバンが付く方が有利なことがあるでしょうか?(株がつくだけですが・・)   たとえば ホームセンターの下請けになる場合 有利などあるでしょうか?  その際 利点 不利な点などあるでしょうか?  ちなみに使いたい会社の名前が ~商事(株) なのですが 設備屋として 商事はおかしいでしょうか?  「~商事 ○○支店」として起業を考えています 設備屋で ~商事はあまり無いですかね・・・ (3)市の指定業者になった場合 地元の水道組合に入るために都会で500万 田舎だと1000万加入料が必要と聞いたことがあります   私は大きな仕事は全くする気がなく 正直なところ少しだけ稼げればいいと考えています   もし そうした組合に入らない場合何か問題が生じるでしょうか? たとえば大きな工事になったさいに 地元水道屋に応援をお願いしても協力してもらえないなど・・・ 上記のような状況です  もし 参考になる情報 注意点などあればお教えください よろしくお願いいたします

  •  減価償却 他人の建物の場合

    すみません。以前ここの質問にのっていた質問番号:2000936 の 法人の場合を教えてください。 法人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で800万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額800万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 内部造作を少額減価償却資産として損金経理して良い??

    内部造作を少額減価償却資産として損金経理して良い?? 自社で建物を所有している状況において、内部造作や建物の一部を構成するもの等の支出があった際に、仮に総額が30万円未満であった際には、中小企業特例の少額減価償却制度を利用して一時で全額損金経理しても良いのでしょうか? 上記の物件の様に、それ単体では体をなさないものの支出が後にあった際は、通常30万円以上であれば、その母体となる資産と同様の科目、耐用年数で資産計上の処理を行うと思いますが、30万円未満であれば少額減価償却資産の対象資産となっている「30万円未満の減価償却資産」と考えて良いのか迷ってます。 できれば条文等と共に、ご教授頂ければ幸いです。

  • 設備負担金について

    1)土地付き戸建を購入する予定ですが、設備負担金を販売価格とは 別に48万程とられます。明細は以下の通りなのですが、 妥当な金額なのでしょうか? しかも物件概要にはこのことは書いておらず、 設備という項目の部分に都市ガス、公営水道、 本下水(汚水・雑排水)、給湯(戸別)と記載があります。 記載がないのは違法ではないですか? 【設備負担金(内訳)】 (1)上水道取り出し・引き込み費用(金262,500円税込み) (2)道路の掘削・復旧費用(金126,000円税込み) (3)下水道申請費用(金31,500円税込み) (4)ガス取り出し・引き込み費用(金52,500円) 合計 金472,500円税込 2)容積率オーバーは問題ありますか? 【物件詳細】 川崎市川崎区、土地面積52.17m2、延床面積96.26m2 建蔽率60%、容積率150% 接面道路/北東約12m(公道) ちなみにまだ更地の状態です。