減価償却 他人の建物の場合

このQ&Aのポイント
  • 経費としてかかった800万円の造作は減価償却資産として計上し、耐用年数を適用することが考えられます。
  • 建物の附属設備である給排水設備や電気設備はそれぞれの耐用年数を適用し、その他の部分は建物として計上し、それぞれの耐用年数を適用することも考えられます。
  • どちらの方法が適用されるかは、国税庁の通達や質疑応答事例により解釈が異なるため、専門家に相談することがおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

 減価償却 他人の建物の場合

すみません。以前ここの質問にのっていた質問番号:2000936 の 法人の場合を教えてください。 法人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で800万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額800万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinta800
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

これは悩むところですよね。 どちらもできると思います。 私の知る限りではだいたい内装費に一括してしまう方が多いです。 これは融資を受ける場合に減価償却費分の何割かは融資返済として見積もられているので、減価償却費が返済元金を下回らないように20年なりの間は償却費が変動しないほうが事業計画が立つというところからです。 それぞれ固定資産の償却年数が長かったり短かったりするのでばらばらにやった場合と一まとめにした場合とどっちが減価償却費が多く取れるか比べてみるのがいいのではないでしょうか? あんまり参考になりませんが…

miwakom3
質問者

お礼

ご回答いだだきありがとうございました。  >融資を受ける場合に減価償却費分の何割かは融資返済として見積もられているので、減価償却費が返済元金を下回らないように20年なりの間は償却費が変動しないほうが事業計画が立つというところからです。 初めて知りました。 その事業主が800万の融資を受けて、工事をしているので内装費で、一括して15年で償却することにします。 お忙しい中、ありがとうございました。 遅くなり申し訳ありません。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 減価償却・・・他人の建物に対する造作の耐用年数

    こんにちは。 個人事業者が飲食店を開業するにあたり,店舗を借りてその店舗に造作した場合についての質問です。 その際にかかった費用は総額で300万円でその施行業者からは,内装工事,給排水設備,電気設備工事,内部建具工事,外部建具工事,その他諸経費のそれぞれの金額の載った請求書をいただいております。 この場合には, 1.総額300万円を造作と言うことで減価償却資産として計上し,耐用年数は合理的に見積もるのか? 2.給排水設備,電気設備などは建物附属設備で計上しそれぞれの耐用年数を適用して,それ以外の部分は建物として計上してそれぞれの耐用年数を適用するのか? どちらになるのでしょうか? 自分で色々調べましたが, 耐用年数取扱通達1-1-3(他人の建物に対する造作の耐用年数)及びタックスアンサーNo.5406によれば(注)書き及びなお書きで 『同一の建物についてされた造作は,その全てをまとめて一つの資産として償却するから耐用年数は造作全部を総合して見積もる』とあり,上記1.の方法にも思えますが 国税庁の質疑応答事例の(他人の建物について行った内部造作の減価償却の方法)をみると 『他人の建物について行った内部造作についても,建物附属設備に該当するものを除き,建物に含まれることと解するのが相当』とあり,こちらは上記2.の方法を言っているような気もします。 どちらの方法を採るべきなのでしょうか? 回答いただける方は確定申告時期で何かとお忙しいかと思いますが,何卒回答いただけますようお願いいたします。

  • 内装仕上げ工事に関しての勘定科目、減価償却について

    テナントを借りて店を開き、その内装仕上げに関する勘定科目、減価償却について教えてください。 内装仕上げ工事  造作工事 休憩室、玄関、WC床木下地 53000         同上コンパネ12.5貼り 23850         床下断熱材敷き込み 13250         間仕切り壁木下地組 11200         同上PB12.5貼り 11900         入り口ドア取り付け 35000  表装工事 休憩室床タイルカーペット敷き 50960         玄関入り口、WC床CFシート貼り 21600         新規壁クロス貼り 12600         既存取り合い補修費 18000         運搬搬入費 30000 計 281340 減価償却について自分でも色々調べましたが、今のところよく分かりません・・・。 内部造作を材質等に区分して、それぞれの個別耐用年数を求めるとあったのですが、上の項目をそれぞれ減価償却費を出せばよいということなのでしょうか??勘定科目は建物でよいのでしょうか? 他にも費用はかかっていて、 鋼製建具工事 194000 看板工事 140000 衛生設備工事 330000 電気設備工事 661000 とあります。 それぞれの各項目を勘定科目の建物にするのか建物付属設備にするのか分けて、それぞれ減価償却費を計算すればよいということでしょうか? ただ、総額1837500円なのですが、それを15年とか長い期間償却すると12万くらいにしかなりませんが、そんなものですかね?気持ち的には5~6年くらいで償却したい感じですが・・・。 勘定科目の建物にするのか建物付属設備にするのかに関しては、取り外して再利用できるものは建物付属設備そうでないのは建物ということでよいのでしょうか? エアコンは建物付属設備で良いと思うのですが。ポール看板電灯や屋外看板電灯などは建物でよいのでしょうか? 完全素人でもうしわけございません・・・。よろしくお願いします

  • 不動産の減価償却費について

    減価償却の練習問題をやっているのですが。( T T )  演習問題の計算便宜上、建物本体と附属設備の耐用年数を同じとする場合  建物本体の耐用年数の償却率と、附属設備の償却率は、同じになるのですか。  (償却方法も同じとする)

  • 不動産の減価償却2

    旧定額法 耐用年数15年の不動産の設備工事費の減価償却に関してですが 15年経過した段階で 未償却残高が {取得金額-(取得金額の95%)-1}÷5 の金額より少なくなっています。この場合 もう未償却残高が残っていても減価償却費を計上することはできないのでしょうか?

  • 減価償却費について

    はじめまして、確定申告でわからないところがあるので質問させて下さい。 昭和50年に買った建物(耐用年数24年)をH18年中に事業用に転用した場合、耐用年数が経過しているため、減価償却費の計上はできませんか? また、この建物を昨年150万くらいで修繕した場合、耐用年数は建物と同じ24年でいいのでしょうか? 困っていますよろしくお願いします。

  • 減価償却の耐用年数について

    店舗を借り、内装工事を行いました。今回の確定申告で、改装費は減価償却で処理することがわかったのですが、耐用年数がその基の建物の耐用年数を適用との事。ただ、「その建物の賃貸期間を延長ができない場合で、更にその造作などの買取請求ができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができる」とも書かれていました。それで、質問なのですが、今回、賃貸契約は5年で契約を行っています。賃貸契約は延長可能ですが、私としては更新は考えていません。その場合は、賃貸契約期間を耐用年数と考えて償却することは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却について教えてください

    電気設備工事で建物附属設備なんですが 取得金額 52,775199円 残存価格 2,638,760 耐用年数 15年 償却率 0.142 平成8年2月購入 固定資産台帳に 8年 減価償却費 703,619 9年I期減価償却 4,783,268 9年II期減価償却 217,574 10年 減価償却 6,684,044 っと記載されています 10年からは普通の償却率で計算されています 8年9年の償却率は どうゆう理由で出されたけいさんなのでしょうか?? 教えてください

  • 固定資産の減価償却について

    こんにちは 実は減価償却の仕方について困っています。 耐用年数が過ぎて償却済みの建物の玄関扉や窓サッシを取替工事した場合、耐用年数はあくまでも建物で見て償却済みとするのですか?それとも玄関扉や窓サッシごとで見るのですか?

  • 内部造作を少額減価償却資産として損金経理して良い??

    内部造作を少額減価償却資産として損金経理して良い?? 自社で建物を所有している状況において、内部造作や建物の一部を構成するもの等の支出があった際に、仮に総額が30万円未満であった際には、中小企業特例の少額減価償却制度を利用して一時で全額損金経理しても良いのでしょうか? 上記の物件の様に、それ単体では体をなさないものの支出が後にあった際は、通常30万円以上であれば、その母体となる資産と同様の科目、耐用年数で資産計上の処理を行うと思いますが、30万円未満であれば少額減価償却資産の対象資産となっている「30万円未満の減価償却資産」と考えて良いのか迷ってます。 できれば条文等と共に、ご教授頂ければ幸いです。

  • 減価償却の耐用年数の変更について

    ・減価償却の耐用年数について、下記のような場合、変更は可能なのでしょうか? (1)たとえば、建物の耐用年数を誤って長めに設定した場合、正しいものに修正は可能なのでしょうか? (2)建物+付属設備を合わせて、「建物」の耐用年数で設定した場合、今後の償却について、「分割」は可能でしょうか? (3)実は(1)も(2)もなかなか難しい気がするのですが、何か、「過去に設定した耐用年数を変更できる方法」というのは可能性として、どういう場合があるのでしょうか? よろしくご教示ください。

専門家に質問してみよう