• 締切済み

ネットの書き込みについて

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.3

>>とっさに違う、話は広めたけど自分じゃないと言いました。 バカな事言いましたね^^; ネットに書いて広めるのと、クチで?話を広めるのってネットの方が効率が良いのは分かりますが 五十歩百歩だと思いますけど。。。 最高のケースは何も起きない。 ちゃんとした行動をとるにはそれなりに労力が要ります。 貴方の会社はそれなりな会社ですか?1000人以上の規模ですか?一部上場していますか? ちゃんとした会社はよくも悪くもちゃんとしています。社員教育も。 ここまでの話を聞く限りちゃんとしていないんじゃないですかね。 最悪のケースは逮捕です。 ニュースで情報漏えい事故が流れることが有りますが、世間ではアレ以上に起きています。 社会面では取り上げられますが、ニュースになるのは興味を惹かれそうなものだけです。 漏えいした社員は会社に刑事告訴されて逮捕されることも有ります。 会社の不利益になる事態を意図的に起こしていますからね。思いっきり業務妨害。 実際に仕事が減ったようなので不利益は起きている。 ポイントは会社への不利益度合でしょう。 企業なので1つの受注の単位は百万から億単位。 不利益度合で会社の本気度も変わるでしょうね。 対策は その残ってしまった質問サイトを見ただけで貴方と繋がる (名前が本名とか、記載した会社名、部署、境遇的に自分しかいないとか) なら15万払っても消した方が良いでしょう。 そうでないならあとは祈るだけです。 ネットからは削除されても刑事告訴されたら削除していても過去履歴から何から解るので意味が無いです。 下手におどおどせず、いつも通りに過ごすしかないです。 今回は弾を避けきれる事を祈ります。 そして今回の経験を活かして少し考えてみたほうが良いと思います。 業務を支持されて「出来ません」って。。。自分は従業員で会社の業務遂行のための存在だと思わないと。 上司の言い方は悪いと思いますが、業務命令を断る部下ってチョット考えられないです^^; 総労働時間だとか、職場環境だとか不法な事が有るのなら労働基準監督も聞きますが、文面を見る限りそうでもない。 上司の立場になってみたら分かります。自分の部下を使って仕事をしなくてはならないのに部下は「出来ません」という。そりゃクチも悪くなるでしょw

関連するQ&A

  • 夜勤です。

    リーダーが、来月から夜勤やれと言ってきます。 去年に6ヶ月間夜勤やりましたが、不眠症が続き、夜勤をなしにしてもらいました。 それなのに、また夜勤をやれと言われます。 来月は目の手術をしないといけないし、親が心配になってリーダーで電話してしまいました。 手術の話をまるで耳を貸さず、証拠をもってこい言われました。 翌朝、説教しました。 ふざけるなと。てめー何様だと言われました。 証明書は、もってなかったので、書籍としてまとめたワープロ打ちのを渡しました。 そしたら、おめーこれ、偽造したやろ、ふざけるな、と怒鳴りました。 偽造は犯罪やぞ、こっちが訴えるぞ、や、 お前は、夜勤がやりたくなくてだたをごねてるだけにしか見えない。 強制的にでもやらせるからな、いうこと聞かないと飛ばすぞ、と脅しました。 しかし、ほかの夜勤やってない人もいるし、その人の理由は、趣味を続けたいから 夜勤できない、などを通してます。 僕は、以前に夜勤やったし、それで不眠症になって何度か休んだのは明白です。 それなのに、また夜勤やれ、と言われ、夜勤やってないほかの人がいるのに、きちんと平等に回さず一方的に決めてやれ、なんてどうかと思います。 たしかに、僕は毎週金曜日は定時で帰って、名古屋から東京へ遊びに行ってました。 だけど、ほかの日勤者だって、休んだり、定時だってよく帰ってます。 僕はそれ以外の日はしっかり残業してるし、それをいうのはおかしいと思います。 労働基準監督署にも言いました。 みんなを平等に扱わないといけない、言われました。 僕だけ、電話して休もうとすると、ふざけるな、連発するし、休みにくいし、 もうたくさんです。 もう出社拒否しようとも頭に入れてます。一度シフト組まれると永遠に夜勤やらないといけなくなります。 なんとかいい方法はないでしょうか?

  • 悪質なネットの書き込みについて

    自分は、知恵袋を利用している者です。 ネットへ質問をし、質問内容とは異なることや個人を中傷するような内容を書き込まれた場合、相手方に、法的(刑事・民事)に何らかの行動を起こすことは可能でしょうか? 内容にもよると思いますが、例えば、捨ハンで、書き込みを行い、削除して再投稿したところに、また別のステハンで書き込みを行いというような行為を10回以上行ったり、質問内容に腹を立て、個人的感情で意味不明な書き込みをしたりされた場合、相手方にどのような処罰を与えることができるんでしょうか? この場合、名誉毀損などによって慰謝料を請求することも可能でしょうか? また、書き込みを行った側が、国外在住だった場合でも責任を負わすことは可能でしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • ネットの書き込みについて(続き)

    ヤフー知恵袋で質問をするときに、意味不明な(個人を中傷するような内容の書き込み)書き込みを、50回以上されています。 ブラックリスト機能がついていても、別IDを作れば書き込みができるので全く意味がない。 投稿した記事を削除して再投稿しても、また同じ事を書く。 はっきしいって、毎回、毎回、しつこいからうっとおおしいです。 民事で裁判起こそうと思ったんですが、弁護士に相談するにも費用がかかるし、裁判起こすのにも費用がかかるので、サイト運営者側が何らかの対処をしてくれないかと何度も問い合わせをしています。 ヤフーにメールで問い合わせても、個別には対応できないと。 まったく対応してくれません(書き込みが日本語ではなく中国語だから対応しないんだと思います) 書き込み内容は明らかに規約違反に該当しているにもかかわらず、それを黙認し続けるサイト運営者側に何らかの責任を取らせることは可能でしょうか? もし、可能であれば、裁判にかかる費用はどの程度かかるでしょうか? 費用が重さむなら、自分で裁判を起こそうと思います。 できれば、手続きや手順などを教えて頂けると助かります。

  • ネット上での誹謗中傷について

    自分はネット上で配信サービスで配信を行っている者なのですが 約1ヶ月前からYouTubeの動画上で「ゴミ」や「潰すぞ」などの誹謗中傷を(口頭ではなく文面で)吐かれています 上記の事は、突然一方的に始まりました それ以降1~2週間ごとに同様の動画が投稿されています 既に削除依頼を(YouTubeの削除ツールを利用し)行っています 法的措置などを検討しているのですが、慰謝料の請求などや発信者情報の開示は可能でしょうか 稚拙な文章ですが、よろしくお願いいたします

  • 商業用の掲示板の書き込み

    最近気になるんですが、掲示板にはどこも、 「書き込みには、誹謗・中傷・悪口などは禁止」 となっているはずですよね。 けど、商用宣伝の書き込みは、攻撃がすごい。 「バーカ!」とか「逝ってしまえ」とか・・ 自分には関係ないけど、その攻撃カキコ見ただけで、胸が悪いです。 こういうサイトには行きたくないけど、 こんなところが、多い気がします。 商業用カキコなら、誹謗・中傷・悪口は許されるのでしょうか・・? 宣伝が迷惑ならすぐに削除すればいい話だと思うのですが。 皆さんは、どう思われますか?

  • 2chに書き込みをするには

    にちゃんねるを見るようになって、3月くらいから書き込みをするようになりました。しかし、以下のメッセが出てしまい書き込むことが出来ません。 >ERROR:アクセス規制中です!!(\.bbtec.net) ここで告知されています。 ホストsoftbank2192・・(略).bbtec.net 対処法は、数日~数週間待てば直ると書いてありました。2月に1週間の間。3月に2週間の間、同じことがあったんで待てばそのうち書き込みが出来るようになりました。 書き込みをするとメッセが出てしまい、調べてみると同じサーバーで荒らし?がいたので、その同じサーバーを使っているために、書き込みが出来ないんだと思います。4月の20日くらいからこのメッセが出始めて、2週間待てばいいと思って1ヵ月半くらい経ちますが、ずっと待てど暮らせどこのメッセは毎日解除されません。2chに詳しくないんで分からないんですが、いつものように待てば書き込みが出来るようになるんでしょうか?ちなみに、自分は荒らしや中傷など全く書いたこともなく、パソコン知識がありません・・。 どうすれば書き込みが出来るようになるんでしょうか?パソコン使っているんでその表示が出るんですが、もちろん携帯でやったら書き込みは出来ました(けど、パケットし放題ではないので、あまり書き込みや閲覧は控えたいと思ってるので・・)リロードすればいいとか、更新すればいいというのが書いてあるので試してみたんですが、ダメでした。それ以外の方法は全く分からなかったので、実験はしていません。

  • ライブドアにブログ内の掲示板の書き込み削除依頼をしたんですが反応なし、なぜ

    ブログの掲示板に、『誤って個人的なプライバシーな内容を投稿したので削除したところそのブログの管理人強制的に再掲載をされ、それも公開と題名を付けてです。それに対して、私は自分の投稿して自分で削除したものを管理人が、管理人の権限でといい、今まで投稿し、削除したものを全て強制的にさらし上げされ、どんな事情であれ投稿者の苦情、反論、削除要請は一切受け付けません。』と書かれ、削除した報復行為と書かれ、 (誹謗中傷を書いたのではないのに) ライブドアのご意見、ご要望に、上記の内容を書き、強制的にさらし上げされている部分を強制的に削除して頂けるように送ったのですが、 ブログの掲示板上も一切削除されておらず、ライブドア側の対応はどうなっているのか、困っております。 ライブドアに引き続きもう1通送りましたが、削除されるかが不安です。 どうすれば、上記の様な管理人の横暴を阻止する事ができるでしょうか? 管理人はさらにそれを自分自身の手で削除できないようにしてしまいました。管理人にも2通ほどその様な事はやめてくれるように要請したのですが、一切削除されません。 どなたかお助けください。早急に削除しないと困るのですが、、、。 自分で削除したのに、、、 ライブドアのカスタマーサービスの電話番号とかがありましたら、 直接電話して、協力要請したいのですが。。。

  • 自分のことをネットの掲示板で誹謗中傷されていることを知るにはどうすれば…

    もう4年前の話ですが、なぜこの人は私の個人的なことをこんなに知っているのだろう、と思うようなことがありました。そしてその時思ったのが、ひょっとして自分のことがネットの掲示板で誹謗中傷されていたり、個人情報が流出しているのではないか、と心配になり、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンに自分の名前を入れてみました。結果はヒットなし。でも、よく考えると検索エンジンはHP上にある言葉を拾ってくるだけで、ネットの掲示板までは検索結果として出てきませんでした。 知り合いに相談すると、もしネットの掲示板で誹謗中傷されていたら、必ずどこかから口づてに情報が入ってくるはずだから、そういうことがないなら安心して大丈夫だと言われ、その時はひとまずその言葉を信じました。 その後、その人間とは関係がなくなり、今ではあまり気にしていませんが、時折ふと、本当に知り合いが言ったことは本当なのかと、気になることがあります。 また、私自身、ネットの掲示板の存在について詳しくありません。2ちゃんねる、というのが有名だそうですが(ここ「教えて!goo」で知りました)、先日、ちょっとだけ覗いてみて気色悪くてすぐ止めてしまいました。けれども2ちゃんねる以外にもネットの掲示板というのはあるはず…。 決してやましいことをしているつもりはないのですが、えてして話というのは尾ひれが付いたりするものだと思います。どうすれば、自分のことをネットの掲示板で誹謗中傷されていることを知ることができるのでしょうか?

  • これでは常勤なれませんか?

    私は有期限の会社員 です。先日会社から帰り、夜にソーシャルネットワークで相手にいろいろ教えてあげてました。しかし今の自分の職業的な不安定さと最愛の身内の不幸を誹謗中傷され、挑発にのり自分も普段はあまり口にしない、思いもしない事を相手にいってしまいました。そしたら次の日、会社に行けば相手が昨日の誹謗中傷を会社のメールアドレスへ送りつけていました。その内容で自分の会社の愚痴や誹謗中傷はありません。しかし部長に呼び出され、キミが書いたの?と言われ、私は最愛の不幸もあり理性が働かず挑発についかっとなってしまいましたと誤り土下座をしました。私自身今本当に反省しています、恥ずかしさと部長に迷惑を掛けた念で満ち溢れています。部長は気を付けて、大したことじゃないし大きな話にはしないよ、この話は部長とそれを発見した部下しか知らないからと言われました。私は懲戒免職になりますか? また昇進には悪影響でしょうか?

  • 質問に対する執着

    以前、投稿のアンサーで誹謗・中傷を受けたので、IDを変えて少し内容を変えて 投稿させていただきました。 そうすると、別の方から、「 この投稿って○月○日に投稿した人よね。しかも、IDまで変えて」 とのアンサーをいただきました。 文面の中にアンサーと思われるものはありませんでした。 誹謗中傷はありました。 そこで、通報し、削除をしていただくと「通報して削除したんだ」 というアンサーが再びきました。 みなさん、以前の内容やIDまで調べ、わざわざ、投稿までしますか? 厳しいご意見なら、人それぞれ、考えは違うので受け入れますが、こんな、ストーカーまがりの事に時間を費やす方がいることにおどろきました。 同様のご経験ありますか