• ベストアンサー

税務署から個人事業主の情報を問い合わせてくる。

Heavypunchの回答

回答No.4

確定申告の内容に不備があったり、 「こんな少ない収入で、どうやって生活してるの?」と疑われたら調べられます。 本人に教えてあげてください。 「税務署に口座ができちゃうよ」って。

seikacyan
質問者

お礼

ありがとうございました。所得税に関する調査のようでした。ご本人にもお知らせしました。

関連するQ&A

  • 税務署による個人情報漏えいについて教えて下さい

    地方税務署員が元事業主のところへ、数年前取得した補助金の検査に立ち入った時の事です。 その税務署員が元事業主(または専任会計士)に、私個人について昨年度福岡で仕事もしくは住んでいたことがあるかどうか質問をしたそうです。 仕事もしていないし住んでいたこともありません。 ただ、福岡に銀行口座があり、昨年度ちょこちょこ取引(お金の出し入れ)がありました。 担当者は私の連絡先も持っていたにもかかわらず、そのような個人情報を、私ではなく、元事業主に質問したのか理解できませんし不愉快でした。 その会社をすでに退社して数年たつので、その元事業主が私が昨年度何していたかも、その銀行口座の事も知る由もありません。 これって税務署員の個人情報漏えいにあたりますか?! どこに相談したらよいのでしょうか?! ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主 ネットバンク

    個人事業主として開業しようとしているのですが、じぶん銀行のようなネットバンクを事業用として使って問題はないのでしょうか? 解説WEBには、自分用の銀行口座と事業用の口座は別にしろとあるのですが、ネットバンクは通帳が無いので、あとで税務署から問い合わせがあったとき、何か問題になりますか? また、事業で使うと不便な点などあるのでしょうか? 急いでいます。 どなたか教えてください。

  • 個人事業主の証明の仕方

    恐れ入りますが,教えてください。 ●先日,個人事業主の申請に管轄の税務署に行きました ●緊張していったのに10秒くらいでポンポンと判子を押されて 「はい,ご苦労さまでした」と言われて終わってしまいました ●私「あの,控えとかは・・・?」 税務署の方「ありません」 ●あまりにあっけなくてびっくりしたのですが,お聞きしたいのは (1)初めての青白申告時に個人事業主の証明はどうするのでしょうか? (2)銀行などで事業主名義で口座を開くときに証明書は必要ないのでしょうか? どうか,よろしくお願い致します<(__)>

  • 個人事業主の経費について。

    個人事業主の経費について教えてください。。 只今何とか始めての確定申告に向け、 記帳とやらを作成しておりますが、 経費項目について、 何に当てはまるか。 色々なサイトを見ては見るものの、 なんの事を言っているのか分からず・・ 教えていただける方はいらっしゃるでしょうか・・? (1)銀行振込み手数料について。  仕入れの時、振込時に生じた振込手数料は、  経費ではなく、仕入れにしてもいいのですか? (2)返品されて、返金時に生じた振込手数料は・・?   (3)私は衣類品を取り扱っています。  サンプルとして日本製の衣類を何着か購入しました。   これは消耗品?雑費? スミマセン。題名とは違いますが、 (4)海外振込取引で、海外送金の時、郵便振替を使いました。  郵便局口座は普段使うことが無いので、銀行口座から、  郵便口座へ振り込みをして、  郵便口座から、海外送金をしました。 どっちも自分の口座で、口座から、口座へお金を動かしただけなのですが、 その時の、振込手数料は、なんになりますか? 当座出納帳・・・一応作ってるんですが、 当座出納帳は、何のために作るのでしょう・・? 最終金額が、●●と合わないと、どこかが間違っている。 とお聞きして、当座出納帳を作り始めたのですが、 ●●とは、なんだったか・・・ 簿記のような仕分けはしておらず、 今、帳簿だけを進めているところですが、 なんの項目になるのか分かりません・・。 なにやら、質問自体がわかりにくくなってしまい、 申し訳ないですが、 どうか、お分かりになる方、どうぞご回答を宜しくお願いいたします。 宜しくお願いします!

  • 個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳

    個人事業主 事業口座を素通りした金の出し入れの記帳を教えて! お世話になります。 個人事業主の簿記記帳で質問があります。 まず、個人事業主において、「仕事で使う金が個人事業主個人の財布から出て行った場合は以下のように記帳します。 まず、 例)105円のボールペンを事業用の現金で買った場合 借方 貸方 文房具 105  現金 105 次に上記の支出が、事業主個人の現金で立て替えた場合はこうなるはずです。 借方 貸方 文房具 105 事業主貸 105 上記の事業主貸について、事業用の現金を事業主の財布に返して解消する場合はこうなるはずです。 借方 貸方 事業主貸 105 現金 105 合ってますよね・・・? --- さて、ここに個人事業主本人名義のA銀行の口座があります。 事業用にメインに使っているものの、時々以下のような金の動きがあったとします。 そういう場合はどう記帳するのでしょうか? パターン1 事業に必要な金10000円を、まず事業主個人が立て替えて自分の財布からA銀行普通預金口座に預け入れ、その口座から事業上の仕入れ先に仕入れ代金を支払った場合の記帳。 以下で合っているでしょうか? 借方 貸方 A銀行普通預金 10000 事業主貸 10000 仕入れ代金 10000 A銀行普通預金 10000 振込手数料 105 A銀行普通預金 105 さらに、この立て替え分を現金で解消するなら・・・ 事業主貸 10000 現金 10000 A銀行普通預金口座から事業主本人に支払って解消するなら・・・ 事業主貸 10000 A銀行普通預金 10000 多分、あっていると思いますが・・・ --- パターン2 事業とは全く関係のない事業主個人の金30000円をA銀行の口座に振り込み、事業とは全く関係のない支払先に支払った場合。 (なぜこんなことをするかというと、直接現金を振り込むよりもこの口座を使ったほうが振込手数料が安くなる、とか、金の出入りの記録を通帳に残しておきたい、とか、いろいろ理由があってこの口座を通したい場合、などです。) 借方 貸方 A銀行普通預金 30000  事業主貸 30000 事業主貸 30000    A銀行普通預金 30000 振込手数料 105    A銀行普通預金 105 A銀行普通預金 105   事業主借 105 これによってこの30000円はA銀行普通預金を「素通り」したことになります・・・よね? とにかく、この金は事業とは一切関係のない、事業主の個人の金なので、 期末に1円たりとも残高に残っていてはなりません。 残っていてもいいのは振込手数料のみであり、それは事業主借(事業主が個人事業から借りた)として、であります。 もしこの振込手数料の事業主借を事業主がポケットマネーで事業に返済するならば以下の記帳を付け加えるべきでしょう。 借方 貸方 現金 105 事業主借 105 あるいは 借方 貸方 A銀行普通預金 105 事業主借 105 これであっているでしょうか? ただし、こういう金の動きが多くなると、 通常の事業主貸(事業用の金を事業主本人が一時的に立て替えた場合)と こういう特殊な「事業主の個人的資金が事業用の口座を素通りした場合」との区別がつかなくなります。 こういう場合は何か別の勘定科目を使うのでしょうか? -- 簿記に詳しい方、お願いします。

  • 個人事業の税務調査(銀行)

    個人事業主ですが2日ほど前、税務調査が入りました。(年商500万の零細です) 全く過少申告はしておりませんが・・帳簿の記載等が非常にいい加減な事もあり、金の流が全く掴めない為 銀行口座をチェックするとの事でしたが・・。 1のものが2~3倍に化ける事は全く無いので良いのですが・・。 事業に関係ない個人口座(こずかい用)まで全て調べられるのでしょうか?? 例えば、妻も知らないインターネットバンク等もでしょうか?? 税務署が税務調査という理由でそこまでする権利があるのでしょうか? 今後の為に教えて頂きたいと思います。

  • 個人事業主間のお金のやり取り

    税務ど素人です。 初歩的な質問で申し訳ありません。 取引先Aからの紹介料が、個人事業主者Bに支払われました。 それを、個人事業主Cが手伝った報酬として、事業主Bから半分を支払うになりました。 この場合、最初からBとCに分けて、取引先Aから振り込んで貰わなければならないのでしょうか? CからBに請求書を出して、領収書を貰えば、Bは支出として計上できるのでしょうか? それとも別の法的な問題が発生するのでしょうか?

  • 個人事業主ですどなたか教えてください

    くだらない質問だとは思うのですが 事業初めて4ヶ月になります 明日銀行から融資をしてもらったのですが生活費が底をつき明日の飯が食えるか食えないかのとこまで来てしまいました。 しかし明日事業用のために借りた融資金が口座に入るのですがそのお金を事業主借としてお金を生活費に回して良いのでしょうか?  以前知り合いに事業主借は売り上げ金からしかできないよと言われ悩んでます どなたか教えてください 宜しくお願いします

  • 個人事業主の口座は

    今年から個人事業主としてやっていくのですが、口座を個人とは別に事業用を開設したほうがいいと聞きました。 で口座を事業用に新しく開設しようと思うのですが、 個人事業主の口座はビジネスアカウント(ジャパンネット銀行)でしなきゃいけないのでしょうか? 個人のお客様ようの口座でもいいのでしょうか? 屋号は開業届けに書いてないので、氏名を書くつもりです。

  • 個人事業主からの請求書

    個人事業主に翻訳の依頼して見積もり書が届きました。 個人事業主の場合、源泉控除が必要だったと思いますが、見積もり書には記載がされていませんでした。 顧問先に聞くと、控除するしないは請求元の自由という回答でした。 また仕訳に関しても外注費になるかどうかは請求書を見ないと分かりませんという回答でした。 本題です。 1、個人事業主からの請求書の源泉控除は必ず必要なのか。請求金額がいくらでもいいのか。 2、仕訳は何になるのか。 3、個人事業主=個人で仕事を受けてる人なのか。 どなたか教えて下さい。