• ベストアンサー

公有地(公的不動産)の売却状況

閲覧ありがとうございます。 国や自治体が所有する公有地(公的不動産)の売却状況を、区画・施設ごとに一件一件網羅的にまとめた資料を探しています。 各自治体は、募集中の公有地については公表しておりますが、期間を過ぎると見れなくなることが多く、現在確認できているのは、事例的に数件を取り上げた資料だけです。 あるいは、やはり地道に情報を収集していくしかないでしょうか。 よろしくお願いします。 たとえば、 土地利用の転換の機会を捉えた都市再生への誘導方策検討調査(国交省) http://www.mlit.go.jp/common/000029467.pdf

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

財務省(財務局)の国有地売却情報です。 いかがでしょうか?? http://www.mof.go.jp/national_property/summary/sellout/

shoukun3306
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去の取引についてフォローしているようなものはご存じではないですか?

shoukun3306
質問者

補足

特に、地方自治体が総合評価方式のように提案を求める形で公募している、過去の売却事例をある程度網羅的に見てみたいです。

関連するQ&A

  • 公有地(共有地)の小作権について教えて下さい

    市街地に隣接するある農村で生じている次のケースについて、小作権の法律に詳しい方や同じ経験をしたことのある方にご質問しますので、よろしくお願いします。 [ケース] (1)複数の組合員(村民)で構成する「土地改良区」所有の田んぼを小作人に貸し、毎年わずかながら年貢代をもらっている。(小作の契約書などは無いが、年貢の領収書は有る) (2)その田んぼが区画整理の対象となり、住宅用地として換地されることになった。(換地により面積は減歩されるが、土地としての価値はアップ) (3)小作人から所有者の「土地改良区」に対し、換地後の土地を、自宅建設用地として売却して欲しいとの要望があった。 [ご質問内容] 質問(1)土地所有者が個人の私有地の場合は、小作権が発生すると思うのですが、「土地改良区」のような団体が所有する公有地(共有地)にも小作権が発生するのでしょうか?(通常この村では私有地の田んぼは、権利割合が所有者6:小作人4で売買されています) 質問(2)土地改良区や自治会のような団体が所有する土地(いわば公有地、共有地)での小作権の取り扱いについて何か裁判例があるのでしょうか? 以上の質問について、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 登記簿のない保留地に会社を移転することは可能ですか?

     自治体の区画整理で売られた保留地を主人の会社名義で購入予定です。  しかし、保留地には区画整理終了まで登記簿がないという事なのですが、会社移転は不可能なのでしょうか?  ちなみに購入予定地のすぐそばに自宅マンションがあり、住宅ローン返済真最中です。  まったくの無知者です。何か方法がありましたらお知恵を貸していただけないでしょうか?  よろしくお願い致します。  

  • 土地区画整理事業区内の市有地の譲渡申込を考えています

    不動産購入はまったくの素人なので、教えてください。 地元の市有地が売り払いに出ており(競売でなく、抽選方式)、とても良い場所なので譲渡申込をしようかと思っています。 資格・条件等で、よくわからないことがありました。 (1)土地区画整理事業終了後の換地清算金の徴収または受領は買受人が行う。→言葉の意味があまりよくわかりません。どういうことなのでしょうか? (2)隣りの土地も今回の売り払いに出ている区画なのですが、現地を見たところ、境界線がはっきりしていません→きちんとさせる方法はありますでしょうか? (3)申込者資格に、地方自治法施工令第167条の4第1項に該当する方は申込ができない、また一括で土地代金を支払うことができる個人または法人が資格あり、となっています。この場合、住宅メーカーや不動産業者が購入し、後日分割譲渡することはできるのでしょうか?なぜなら、可能であるなら、競争倍率が高くなるのではないかと思うので・・・ (今回考えている土地は200坪弱あります) 過去の売り払いの結果などを調べたいと思って色々検索しましたが、自治体が故意に削除しているのか、ネット上ではひっかかりませんでした。 詳しいかた、ぜひ教えてください。また、公有地を購入された経験のあるかた、注意するべき事などがございましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 埋立地の分譲地

    過去に「ため池」だった場所で現在は大きな窪地を埋め立てて[30坪前後×25区画+6m幅の道路]になる物件を紹介されました。1年余りで埋立・整地・建築可能と言うのですが、目測で10mの深さがあり埋立規模の割にずいぶん短期工事に感じます。 また池の埋立地ということが不安です。埋立地であることに対し不動産屋は「分譲地全体が沈降するので不等沈下により家が傾くことはない」と説明するのですが本当に不等沈下はないのでしょうか。 分譲主は地元の有力な不動産屋で、ため池は(現在は)自治体の所有物とのことだし、現状も見せてくれているので事業そのものは信用してよいと思っているのですが、工期・地盤沈下・湿度についてアドバイスをお願いいたします。

  • 土地区画整理事業

     通常の自治体の事業としてでなく、土地区画整理事業として、市街地整備事業の行われる理由って何なのでしょう。

  • 公共施設の維持・管理費

    公共施設の維持・管理費ってどれくらいかかっているのでしょうか。 自治体や施設の規模によってマチマチだと思うのですが、 町村レベルでそういうのを公表しているところはあるのでしょうか? また参考になるような資料等あれば教えていただきたいです。

  • 公有地が売却される場合

    公有地が売却される場合 例えば、市が公有地を売却する場合、通常、どのような段取りになるのでしょうか? また、公務である以上、公有地の売却に関する法律等があると思うのですが、その法律の名前及び条文等を教えて下さい。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

  • 公有地について

    45年前、河川の護岸が完成し、下記のような、余地ができました。おおよそ、三角形の形で、底辺5.5m、縦13.8mで、約38平方m(約12坪)の広さです。この余地は、家屋の裏にあり、完成当時は、私の親の勤務の関係で、各地を転々と移動しており、40年間、家屋は空家、裏の余地は、空き地のままでした。13年前、ここに転居してきましたが、ここは交通の便が良いのか、このような狭い土地でも、取得を欲する者がおります。もし、この余地が、第3者に渡りますと、この広さで建物など建てられるでしょうか。建てるとなると、どのような建物(何階建てなど)が、建てられるでしょうか。裏庭からの河川を見渡せる景観が損なわれる心配があります。恥ずかしいですが、裏庭で、放置の状態が続いております。画面向こう、堤防の先が、河川です。

  • 道路が階段になっている区間を確認できる情報

    市街地でもガケの部分や急坂などは車道がなくなり階段になっている区間がありますが、この様な階段区間の分布が分かる資料は入手できるでしょうか。ネット上で公開(確認)できればいいですが、自治体が発行する資料でもかまいません。 対象は私道は除外で公道のみです。全国ではなく幾つかの自治体にまたがる地域です。 お願いいたします。

  • 尖閣諸島の国有地を国際競売に?

    日本政府は、財政難のなか、20億円あまりの血税を投じて、尖閣諸島の個人所有地を国有化しました。 この国有地を100平米単位の小さな区画に区切って、国際競売に賭けて民有化するアイデアはどうでしょうか? 国際競売ですから、東京都などの日本国自治体も入札できますし、共産主義者の入札も公平・平等にあつかうものとします。 100米の区画を100区画づつ、第1期、第2期、第3期、、、、として順次競売にかけます。 この国際競売プロジェクトが終了したのちには、日本の国有化を非難する共産主義者も黙りますし、20億円で入手した日本国民の資産が、200億円かそれ以上の現金に変わる事も充分ありえます。民有地になれば、末永く固定資産税の徴収もできます。日本政府の財政再建、国債償還にも少々貢献できるでしょう。 中国共産党支配下の資本家・実業家は、富良野や長万部の土地よりも尖閣諸島の土地を買うことによって、愛国心を表明できるので、奉加帳的に買わされることになるのではないか、などと妄想しております。 日本国領土内の国有地の国際競売に関して、ご意見いただければ幸いです。