• ベストアンサー

公有地が売却される場合

公有地が売却される場合 例えば、市が公有地を売却する場合、通常、どのような段取りになるのでしょうか? また、公務である以上、公有地の売却に関する法律等があると思うのですが、その法律の名前及び条文等を教えて下さい。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu0724
  • ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.1

まず、公有地の分類(行政財産・普通財産)を確認してみましょう。売れる土地と売れない土地があります。 地方自治法第238条第3項、第4項(公有財産の範囲及び分類)の規定を踏まえて、第238条の5(普通財産の管理及び処分)をご覧いただけるとわかると思います。 売買の手続きは、地方自治法第234条(契約の締結)、同法施行令第167条(指名競争入札)、第167条の2(随意契約)に規定されています。 この他、売買面積や金額の要件によっては、あらかじめ議会の議決が必要となる場合があります。 蛇足ですが、地方自治法では不動産は「せり売り(オークション)」はできません。(地方自治法施行令第167条の3)

sen_aoba
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公有地(共有地)の小作権について教えて下さい

    市街地に隣接するある農村で生じている次のケースについて、小作権の法律に詳しい方や同じ経験をしたことのある方にご質問しますので、よろしくお願いします。 [ケース] (1)複数の組合員(村民)で構成する「土地改良区」所有の田んぼを小作人に貸し、毎年わずかながら年貢代をもらっている。(小作の契約書などは無いが、年貢の領収書は有る) (2)その田んぼが区画整理の対象となり、住宅用地として換地されることになった。(換地により面積は減歩されるが、土地としての価値はアップ) (3)小作人から所有者の「土地改良区」に対し、換地後の土地を、自宅建設用地として売却して欲しいとの要望があった。 [ご質問内容] 質問(1)土地所有者が個人の私有地の場合は、小作権が発生すると思うのですが、「土地改良区」のような団体が所有する公有地(共有地)にも小作権が発生するのでしょうか?(通常この村では私有地の田んぼは、権利割合が所有者6:小作人4で売買されています) 質問(2)土地改良区や自治会のような団体が所有する土地(いわば公有地、共有地)での小作権の取り扱いについて何か裁判例があるのでしょうか? 以上の質問について、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 公有地「使用されなくなっている自家に隣接する農道」の払い下げですが、多

    公有地「使用されなくなっている自家に隣接する農道」の払い下げですが、多くの手続きと金額が地価に見合うものでないのですが、良い解決方法はありませんか。条例か法律の改正がいるのでしょうか。市としても無駄な小さな土地は処分したほうがいいのではないでしょうか。何所に相談に行けば解決しますか。

  • 遠隔地の土地売却

    遠隔地の土地売却を検討しています。全国ネットワークがある大手不動産屋さんと、地元で長年営業している小さな不動産屋さんを探してお願いするのとでは、どんな違い(メリット/デメリット)があるでしょうか?大手だと、そこから地元の不動産屋さんにお願いする事になって手数料が2重に取られるといった事があるでしょうか?また地元の小さな不動産屋さんを探す場合、どんなところに気を付けて探したらよいでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • この法律は何?

    この法律は何? --------- 市道    ------    |甲地|A| --------- 市所有水路 --------- 甲地が国所有の公有地です。 この甲地をAは違法に占有していました。 占有中、国及び甲地を管理している県はAに占有を止めるよう注意していました。 その後、甲地は国より市に所有が移管されました。 すると、市はAに甲地を売却しました。 これに対し、元々、国の許可を得て、甲地内に倉庫を設置していた町内会は市に対し、今までの国と県の対応と違法占有者に売却するのはおかしいとクレームを挙げると。 市は『地方○○法』により、甲地を売却する場合、A以外、該当者はいなかったのでAに売却した回答しました。 『地方○○法』の『○○』ははっきり聞き取れませんでした。 (1)このような法律はあるのでしょうか? (2)この『地方○○法』って何なのでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

  • 遠隔地の土地の売却方法について。

    北海道江差に、原野50坪所有しています。 これを売却したいとかねて考えていますが、私の 在住している東北から遠いため、お手上げ状態に なっています。 どのようにしたら 遠隔地の土地の時価を調べる事が出来るでしようか。 購入希望者を探すことが出来るでしょうか。 売却した場合の税金は、どの程度かかるのでしょうか。 以上ご存知の方のアドバイス頂ければ幸甚です。 宜しくお願い致します。

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • 不動産売却益に関して教えて下さい。

    相続した不動産の売却益についてお伺いいたします。 日時は多少異なりますが、同一年内にAとBの2ヶ所の土地を売却いたしました。どちらも長期保有の土地です。 A地は売却金額が2500万円ですが取得時期が古く取得費用が不明ですので売却金額の5%=125万円とし、更に相続時の測量費、登記費用等が25万円+売却時の手数料など95万円=120万円の合計を加え、取得費合計245万円を計上しました。従って、 2500万円ー245万円=2255万円が売却益となります。 B地は売却金額が600万円で取得費は1650万円です(事業用地で緊急止む得ず高額で購入)、この時の手数料や登記費用が22万円あり、相続時の測量、登記費用等が23万円+売却時の手数料など31万円=76万円を加え、取得費合計1726万円となりますから、600万円ー1726万円=1126万円の損失となります。 このB地売却損失1126万円を、A地売却益2255万円から差し引き不動産売却益を1129万円として良いのでしょうか、 それともA地はA地はAとして譲渡益2255万円に対する税金を収めなくてはならないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 車検証に本籍地が記載されていて車が売却できません

    こんにちは。 車の売却で困っています。よろしくお願いします。 車を売却するため、ディーラーに車検証と印鑑証明を提出したところ、車検証に記載されている住所と印鑑証明の住所が違うため戸籍の附票が必要だといわれました。 しかし、車を購入してから、引越しはしていません。 そのため、戸籍の附票を取得しても無意味だと市役所には言われました。 車検証に記載されているのは本籍地の番号で、この本籍地は現在の住所とまったく同じ場所です。 このことをディーラーに伝えたところ、今度は市役所で本籍地と住所が同じ場所だということを証明できるものをもらってきて欲しいと言われました。 そのことを市役所に伝えたら、そういう証明書は発行していないという答えでした。 このことをさらにディーラーに伝えると、証明書として発行していないかもしれないが、本籍地と住所が同一だと示した紙はもらえるはずだとおっしゃいます。 とにかく、本籍地=住所であることがわかるものが欲しいそうです。 もう一度市役所に掛け合うつもりですが、本当にそういう紙がもらえるのかどうか甚だ不安です。 そもそも、車検証に住所ではなく本籍地の地番が記載されていること自体がおかしいと市役所には言われました。 なぜ、このような事態になってしまったのでしょうか? 一体どのような場合に、車検証に本籍地が記載されることになるのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに売却予定の車は、もともとは同居していた父の車で(6~7年前に現住所で購入)、今年4月に父が他界したため、私が単独相続いたしました。 5月に運輸局で相続の名義変更をしましたが、その時はまったく問題ありませんでした。

  • 法律の名前と条文の番号を教えてください。内容の趣旨は覚えていますが、文

    法律の名前と条文の番号を教えてください。内容の趣旨は覚えていますが、文言は曖昧です。 1 「公務員は、その職務に関して、犯罪を知った場合は、刑事告発しなければならない。」 2 「犯罪を知りながら、黙過した場合は、3年以下の懲役刑に処す。」  以上の2つです。

  • マンション売却手数料を払いすぎた?

    昨年マンションを始めて売却しました。最近不動産に興味を持ちいろいろ調べたら、通常売却手数料とは3%+万円とのこと。家は6%+12万円払いました。どうやら、仲介会社が買主の分をこちらに乗せたようです。仲介会社以外の不動産屋が買主を連れてきたからでしょうか。契約の時、「手数料は法律で6%と決まっていますから」という話を鵜呑みにしてしまった無知なものです。今から、告知義務違反で手数料を返却してもらえるのでしょうか。 調べたら、代理契約は6%らしいですが、何が代理で何が仲介かの説明もありませんでした。騙されたとしか思えないのです。 また、その会社のHPの質問に、マンションを売るといくらかかりますか?との質問に3%+6万円と書いてあります。