• ベストアンサー

マンション売却手数料を払いすぎた?

昨年マンションを始めて売却しました。最近不動産に興味を持ちいろいろ調べたら、通常売却手数料とは3%+万円とのこと。家は6%+12万円払いました。どうやら、仲介会社が買主の分をこちらに乗せたようです。仲介会社以外の不動産屋が買主を連れてきたからでしょうか。契約の時、「手数料は法律で6%と決まっていますから」という話を鵜呑みにしてしまった無知なものです。今から、告知義務違反で手数料を返却してもらえるのでしょうか。 調べたら、代理契約は6%らしいですが、何が代理で何が仲介かの説明もありませんでした。騙されたとしか思えないのです。 また、その会社のHPの質問に、マンションを売るといくらかかりますか?との質問に3%+6万円と書いてあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.4

#2です。 >売買契約書に代理か媒介か書いてあるのでしょうか? 違います。売買契約書は売り主と買い主の間の契約についてのものです。 依頼者と宅建業者の間では媒介・代理契約が結ばれています。 日本の法律上の原則では、契約は口答で成立することになっています。 そのため賃貸の媒介・代理の場合は文書は不要ですが、売買の場合は特に金額が大きいので宅建業法で媒介契約・代理契約に関する文書を交付することを業者に義務つけています。 この記載事項には手数料(報酬)に関しても記載することになっています。 売買契約とは別に媒介契約または代理契約を示す文書で交付するのです。交付の時期は宅地建物の媒介・代理を締結したときから遅滞なくです。 媒介・代理契約の成立時期は口答で成立しますので、依頼者が売買の代理・媒介をお願いして、業者が受けることを了承した時点です。宅建業法では、媒介・代理契約が成立したらそれを示す文書を交付することが義務になっていますので、契約後遅滞なく文書を交付する義務があります。 そして、媒介または代理契約が結ばれて初めて業者は業務に取りかかるのが本筋です。 代理契約書が交付されていないのでしたら、業法違反でしょうし、また代理であることが証明できませんので、媒介で契約していたと主張してよいと思います。世間一般論として、個人の住宅の依頼は媒介が多いと思いますし、ホームページの記載も媒介を前提とした案内になっていたことですから。 >他にも数社に売却を頼んでいたので、一般媒介だと思いますが、確認します。 多分そう思われますが、代理の場合でも他の業者を利用してよいという契約方式もあるようです(宅建業法第34条の2第3項)。 >売値3200万円でした。 400万円超の場合は質問者自身が書かれたものになります。それより低い金額の場合は、どちらの計算式でもアウトです。 結論としては、代理契約でなければアウトです。 >仲介会社以外の不動産屋が買主を連れてきたからでしょうか。 普通依頼を受けた業者は情報を流しますので(特に専任・専属専任などの場合は流通機構に登録することが義務)、契約した業者以外の業者が買い主を連れてくるのはきわめて一般的な話です。 裁判までしなくとも、宅建協会(その業者が加盟している団体に限る)や役所の宅建担当部署(住宅局など)に相談すれば、解決できるような気がします。 宅建業法 (媒介契約) 第三十四条の二  宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買又は交換の媒介の契約(以下この条において「媒介契約」という。)を締結したときは、遅滞なく、次に掲げる事項を記載した書面を作成して記名押印し、依頼者にこれを交付しなければならない。 一  当該宅地の所在、地番その他当該宅地を特定するために必要な表示又は当該建物の所在、種類、構造その他当該建物を特定するために必要な表示 二  当該宅地又は建物を売買すべき価額又はその評価額 三  当該宅地又は建物について、依頼者が他の宅地建物取引業者に重ねて売買又は交換の媒介又は代理を依頼することの許否及びこれを許す場合の他の宅地建物取引業者を明示する義務の存否に関する事項 四  媒介契約の有効期間及び解除に関する事項 五  当該宅地又は建物の第五項に規定する指定流通機構への登録に関する事項 六  報酬に関する事項 七  その他国土交通省令で定める事項 (代理契約) 第三十四条の三  前条の規定は、宅地建物取引業者に宅地又は建物の売買又は交換の代理を依頼する契約について準用する。

mansion-b
質問者

お礼

ご質問にお答え頂きありがとうございました。 おかげさまで、かなり私の置かれた状況が把握できました。 売買契約については、マンション売買契約は主人の名前ですから媒介だと思います。 ただし、不安になってきたのが、その数日前、買主が決定してから、契約書のようなものを書いた気がします。その時に、「手数料は6%が法律で決まっています」と言われ、それが代理契約書の可能性がありますよね。 今外国住まいなので、契約書が日本のようです。 それを探してから今後の方針を立て直します。 ご親切にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#65504
noname#65504
回答No.6

#2,4です。 >売買契約については、マンション売買契約は主人の名前ですから媒介だと思います。 ただし、不安になってきたのが、その数日前、買主が決定してから、契約書のようなものを書いた気がします。その時に、「手数料は6%が法律で決まっています」と言われ、それが代理契約書の可能性がありますよね。 宅建業法の他に、消費者契約法というものもあります。これは契約に当たって重要な事項についての説明上の瑕疵があれば、無効とできるような法律です。 仲介と代理の説明をきちんとしていない場合は、この法律からも代理ではなく、媒介だったと主張できると思います。 この点については消費者生活センターなどで相談することもできます。

mansion-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分買主を逃さないために、こちらに手数料を乗せたのでしょう。 買主側の不動産屋がかなり海千山千の人だったので…。 今後のことを考えると少しブルーですが、相談してみます。

回答No.5

一般媒介契約で間違いないという条件で・・・ 宅地建物取引業法第46条第2項 宅地建物取引業者は、前項の額をこえて報酬を受けてはならない。 宅地建物取引業法第82条には第46条第2項に違反したものには100万円以下の罰金に処するとあります。 最終的に過払い金が返還されるかはおっしゃるとおり司法の判断に委ねられるかもしれませんが、業者側にとってこの罰則は相当重いはずです。行政の監督処分を受ければその内容は公表されます。事実上その会社は終了でしょう。社名・役員を変えて3軒先で復活するかもしれませんけど。 まず、行政の不動産業課に媒介契約書や手数料の領収書を含む取引書類一式を持って相談されることをお勧めします。行政はその上で調査に乗り出し、調査結果によっては業者に勧告してくれると思います。 または、宅建業法の第46条第2項に違反するゆえ過払い金の返還を求める旨を内容証明郵便等で送付する。 大抵の業者はびびって返還に応じるのではないでしょうか。 それでもシラをきる場合に訴訟に移行するか判断されたらよいと思います。

mansion-b
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 そうですね、まずは行政、話し合い、裁判ですよね。 今手元に契約書がないので、確認後の話になりますが、 契約者名は本人なので、媒介の可能性が高いです。 ただし、買主決定後、契約1,2日前に「法律で決められた6%の手数料」という説明と、それが記載された紙にサインをしたので、知らないうちに代理契約をさせられたのかもしれません・・・。 それを確認してからですね。 いろいろ有難うございました。

noname#38493
noname#38493
回答No.3

既に回答は出ておりますが、まずは媒介だったのか、代理だったのかをご確認ください。 確認するのは、質問者とその業者との間で交わした契約が媒介契約なのか代理契約なのか、という点。代理契約で報酬6%を予定していたならば、その記載もあるはずです。 そして代理契約であるならば、マンションの売買契約の売主欄は質問者名ではなく、その業者名が「売主代理」として記載されているはずです。 その2点を確認して、どちらも「代理」としての体裁である場合には、一応は質問者が認めた代理契約の上でマンション売買が成立しているという形になっております。告知という意味では書面で契約を交わしているその内容が告知です・・。この場合、媒介と代理の差異を認識していなかったにせよ、内容には合意して契約しているはずですから、直ちに「騙された」という言葉が適当なのかは何とも言えません・・。 但し、一般的には個人でマンションを売却するにあたり、代理を依頼する人は少なく、媒介が殆どですから、媒介と代理に関してのきちんとした説明がないまま代理契約をさせられたという事をもって、媒介に係る手数料を超える部分を取り返すことは可能なのかもしれません。しかし相手が譲らなければ質問者も書かれている通りに司法判断に委ねるしかないと思います。業者の信義則違反を問えるかどうかという話かと思います。

mansion-b
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 そうですね、媒介か代理かが焦点ですね。 実は家を売却して外国に暮らしており、さっき探したら契約書は日本のようです。確認に時間がかかりそうです。 説明に沿えば、マンション売買契約は主人の名前ですから媒介だと思います。 ただし、不安になってきたのが、その数日前、買主が決定してから、契約書のようなものを書いた気がします。その時に、「手数料は6%が法律で決まっています」と言われ、それが代理契約書の可能性はありますよね。 むこうもプロですから、抜かりがない気がしてきました・・・。 買主も予算が3000万で値引きを要求してきたので、100万下げましたが、予算200万オーバーだったので逃さないように、手数料をこちら持ちにしようと、不動産会社同士でたくらんだのかも。 こちらズブのしろうとですから。 いずれにせよ、契約書を探して、媒介か代理かをはっきりさせます。 ありがとうございました。

noname#65504
noname#65504
回答No.2

代理契約ならその金額を請求してokですね。媒介契約だと業法違反です(売買金額にもよりますが)。 宅建業法では、売買において媒介契約などを結ぶ際にはトラブル防止のため、契約書を文書を交付することになっています(宅建業法第34条の2第1項)。代理の場合も同様です(同第34条の3)。 文書で交わしているはずなので、これが証拠として認められやすいです。文書が交付されていなければ、それも業法違反ですね。 まずは、代理か媒介かをご確認ください。 代理として契約していると文書の証拠があるので、質問者の主張を説明するのが難しくなりますね。 なお、売却したとありますが、自己所有の住宅を売却したのなら、消費者契約法が適用になり、告知義務違反を問えやすくなりますが、投資物件などを売却した場合は、事業者同士の契約として、消費者契約法の適用が難しくなり、契約で定めた通りの扱いになる可能性が高いです。

mansion-b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他にも数社に売却を頼んでいたので、一般媒介だと思いますが、確認します。売買契約書に代理か媒介か書いてあるのでしょうか? (1)媒介契約の金額にもよるとのことですが、売値3200万円でした。媒介なら違反ですよね? (2)また、媒介だったものが、最後の売買契約で代理に変更されていることは考えられるのでしょうか?そう書いてあっても気づかなかったと思います。これは犯罪だと思いますが、判を押してしまったら、こちらの責任になりますか?(裁判ですよね)(厳しくなるのでしょうか・・・) また、自己住居売却です。告知義務違反とは、知らないうちに代理契約にされていた、という場合に使えそうですね。 まず、おっしゃるように代理か媒介か調べてみます。 勝手に代理になっていたら、ますます驚きです。 どのみち、裁判になりそうです。 回答ありがとうございました。

回答No.1

ご察しの通り宅地建物取引業法で定められた売買の媒介に関する手数料は、依頼者の一方につき売買価格の3%+6万円(業者が消費税課税事業者の場合は消費税相当額を加えた部分まで)以下とされています。 よって、今回のように依頼者の一方から6%+12万円受領することは宅地建物取引業法に違反します。 告知義務違反ではなく宅建業法違反で過払い部分の返還請求は可能と思われます。

mansion-b
質問者

お礼

ありがとうございます。 他社にも一般媒介を頼んでいたので、代理契約にはなっていないと思うのですが、媒介なら違反なのですね。 裁判になりそうですが…頑張ってみます。 また調べましたら、外資チェーン不動産会社なので、会社というより個人自営らしいです。無知は恐ろしいです。これから勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンションを売って欲しいと相談されています。手数料はかかるのでしょうか?

    先日、不動産会社の人から、うちのマンションを購入したい人が居るので、売却予定があるか相談されました。売却する意思はなかったのですが、有利な条件が出るのであれば、売却も考えるということにしました。この場合、話を持ってきた不動産会社を通して売却した場合は、手数料とかを払う必要はあるのでしょうか? 不動産会社に対して、売却のお願いをしたのではありませんので、必要な手数料があるとすれば、買主が負担することになるのでしょうか? たとえば、売却の場合、代理契約ということが一般的にあり、その場合買主は手数料は払わないことが多いそうですが、買主に対する代理契約といったものが存在するのでしょうか?

  • マンションの売却

    いつもお世話になります 新築マンションの売却(*何件か見積もり済み*1000万円)、 中古マンションの購入(600万円)を考えています その際、仲介手数料が発生しますよね、それを込みにしたい場合 所有マンション=1000万円⇔購入マンション=600万円+400万円:現金・・・ それぞれに仲介手数料込みでお願いします。と申し出れば仲介手数料は別途支払い という事にはなりませんでしょうか? (たまたま売りたい会社も購入したい会社も同じです) すごく説明が下手で言いたい事が伝わっていないような気がしますが・・・ どうぞご理解して頂ける方 宜しくお願いいたします

  • 不動産売買の仲介手数料

    一般媒介契約でマンションの売却を2つの不動産屋さんに頼んでいます。 半月ほど前1つの不動産屋さんを通して、買主と売買契約書を締結し、手付金190万円(マンション価額は1990万円)を受け取りました。 しかしその後買主側の都合で、契約解除になり、手付金は私の手元に。 先日不動産屋さんから、190万円の手付金の中から、約69万円の仲介手数料を払うようにと、連絡がきました。 しかも、今後マンションが実際に売却できた場合は、また同じ額の仲介手数料を払わなければならないらしのです。 1つのマンション売却の流れで何回も、仲介手数料を払わなければならないのでしょうか? 前に不動産業は成功報酬主義なので、取引が成立しなければ支払いはしなくてよいと何かで読んだことがあります。 手付金の3%+6万円+消費税ならまだしも、売れてない金額の3%+6万円+消費税なんてとても納得がいきません。 ちなみに最初はこの不動産屋さんと専任媒介契約を結んでいましたが、3ヶ月たっても売却できないので、一般に切り替えました。 私は法律に無知で何も分からないので、質問させていたただきました。 よろしくお願いします。

  • 売却マンションの買主を自分で見つける方法を教えてください。

    今回築1年のマンションなのですが、思わぬ転勤のため、 この度、専任媒介契約で売却することにしました。 専任売却契約なので、自分でも買主を見つけることができるんですよね? やっぱり少しでも高く売りたいので自分でもがんばって探してみたいと思っているのですが、方法があまり思いつかないので、 具体的にどうしたら見つけやすいかアドバイスいただけると嬉しいです。 また“これはしてはいけない”的な事とかあるのでしょうか? 例えば、インターネットのオークションに出すとか、不動産会社が作ったチラシを利用させてもらうとか。。。 あと、もし自分で買主を見つけた場合、仲介手数料は全く払わなくていいのですか?  また契約書などの書類作りとか、引渡しまでの色々なこと(リホームとか)は自分で全部やらなければいけなくなるのでしょうか? 全くわからないので教えてください。

  • マンション売却

    先日、所有マンションを売却したのですが 重要事項説明書と売買契約書というのは 原本が1通で私の手元にございます。 買主さんと仲介業者さんはコピーを 持っております。 買主さんは業者さんです。 友人は過去家を購入したとき、 重要事項説明書は原本3通で、買主さん、売主さん、仲介業者さんの それぞれが所持し、売買契約書は1通原本で買主さん所持、コピーを 売主さん、仲介業者さんが所持していると言っておりました。 今回、私のケースではなぜ両書面1通の原本なのか不安になりました。 こういった書面に関しては何か取り決めみたいなものがあるのでしょうか? 場合によって原本が1通だったり複数だったりするものなのでしょうか?

  • 土地売却を申し込まれた場合の仲介手数料

    所有している土地を売りに出していないのに、突然不動産屋が訪ねてきて「売ってほしい人がいる」と購入を申し込んできました。 その見積書では仲介手数料が差し引かれています。 売却を依頼した場合に仲介手数料をとられるのはわかりますが、こちらは売却を依頼してもいないのに(不動産屋と媒介契約がないのに)仲介手数料を払わなくてはならないのでしょうか。 まず、売って欲しいとお願いしにきたくせに、仲介手数料?と違和感があります。 そのうえ値切りもされて、専ら買主側に有利な交渉を持ちかけられています。 仲介を依頼してもいないし、こちらのために動いてくれるわけでもないのに仲介手数料(売却の成功報酬)を請求する根拠は何なのでしょうか。

  • 分譲マンションの売却

    3年前に約3000万円で新築マンションを購入しました。 売却するにあたり、最初に行った不動産で2500万円位で売れると思うと言われ、私たちが払う仲介手数料ぐらいの金額をプラスαして出しました。 数人の方が見に来られて皆さん良い感じのリアクションで、すぐに購入すると言う方が決まり その後見に来られた方が「買いたかった。もし購入される方がキャンセルされたらすぐ連絡して下さい」という人もいました。 ところが契約日の前日に最初の方がキャンセル、他にほしいと言われてた方に順番に連絡してもらったのですが、結局決まらず。 不動産の方の説明では「価格面で折り合いが付かず話がまとまらなかった」との事。 先日このマンションを購入した時の不動産業者さんと会う機会があり、マンションを売るという話しをしたら、 「このマンション買った時よりも高い金額で売れていってますよね」と言われました。 頼んでいる不動産にその事を言うと「マンションの価値を上げるために言ってるだけだ」と言われました。 いろいろ営業言葉はあると思いますが、何を信じたらいいのか分からなくなってしまいます。 まだ3年なのに住人の入れ替わりが結構あるマンションですが、ネットで調べても過去の売買情報が出てきません。 売却する予定はなかったので、今まで売りに出されてる金額を見た事がありませんでした。 ネットで購入時の金額は2020万~5690万円と出てきます。1LDK~4LDKまであって金額もばらばらです。 賃貸情報としては1LDKで10万円というのが1つネットに乗ってるだけでした。 長くなりましたが、今後どうしようかと迷っています。 購入をした不動産の人が「売却契約は3ヶ月だと思うので、うちに来れば仲介手数料を割引しますよ」と言われました。 価格の見直しをして、もうすこし金額も上げたいと思っているのですが、売れないのに金額上げるのはおかしいですか? 最初にいろんな不動産を回って、見積もりを出してもらえばよかったと後悔してます。 ざっぱりとした質問になってしまいますが、今後何をどうすべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 仲介手数料が無料とは?

    不動産売買の際に生じる仲介手数料についてお教え下さい。 たとえばある不動産業者(個人ではない)が2000万の中古物件を売りに出していて、仲介業者Aが買主を連れてきて満額で商談がまとまった場合、通常は買主は物件価格の3%+6万円の手数料を上限として、仲介業者Aに支払うことになると思うのですが、仲介業者Aは売主からも仲介手数料をもらえるのでしょうか? というのも買主が支払う仲介手数料が、半額や無料といった不動産販売のサイトをみかけたからです。 買主から仲介手数料をもらえなければ、仲介業者はどこから手数料を取るのか?売主から取るのでしょうか? どうぞお教え下さい。

  • 不動産仲介手数料の払い方

    不動産売買の仲介手数料は3%だったかと思います。 私のマンションが売れそうです。 これから契約締結、引き渡しと手順が進みます。 契約締結時、買主から手付け金100万円を私が受け取ることとなっています。 で、質問ですが、仲介手数料は不動産業者にいつ支払うのでしょうか。また一般的には一括して支払うものなのでしょうか。

  • 土地売却時の高額謝礼

    今回、個人所有の土地を売却しようと思います。 友人に土地売却の話をしたところ、友人が買主を探してくれました。 友人は不動産屋ではなく、業として営んでいるわけでもありません。 契約時にはある不動産業者を仲介にして契約書やその他書類作成をしてもらいます。 友人が買主や、不動産業者を見つけてくれたものなので、 友人個人か、友人が経営している不動産業者ではない会社に、 手数料を払おうと考えています。 仲介手数料は、所得税の譲渡費用になると思いますが、 この友人もしくは友人所有の法人に支払う手数料は譲渡費用に 算入できるのでしょうか? 友人への手数料は、当該資産の譲渡のために直接要した費用 といえますか? 友人への手数料は、3%の仲介手数料より高額を考えています。 よろしくお願いします。