• 締切済み

道路が階段になっている区間を確認できる情報

市街地でもガケの部分や急坂などは車道がなくなり階段になっている区間がありますが、この様な階段区間の分布が分かる資料は入手できるでしょうか。ネット上で公開(確認)できればいいですが、自治体が発行する資料でもかまいません。 対象は私道は除外で公道のみです。全国ではなく幾つかの自治体にまたがる地域です。 お願いいたします。

  • smnm
  • お礼率32% (9/28)

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

国土地理院が作っている公式の地図には国道を含め、道路にある会談はすべて表示されていますよ。その記号は梯子のようなもので、下記にそれが載っています。

参考URL:
http://www.gsi.go.jp/KIDS/map-sign-tizukigou-h03-04-01isidan.htm
noname#210555
noname#210555
回答No.1

Googleストリートビュー。で、地道に。

smnm
質問者

補足

ありがとうございます。 GoogleMapで拡大すると階段の表示はされるので、まだそのほうがいいですね・・・

関連するQ&A

  • 道路の所有者を確認する方法

    道路の所有者を確認する方法 自治体のホームページで、 ゴミステーションの設置の項目を読んでいたら、 私有地にしかゴミステーションは設置できません。 公道にはゴミステーションは設置できません。 、、、って書いてあるのね。 で、自分の使ってるゴミ置き場は 道路の上に設置されているんですが、 これって、その道路は私道ってことですか? どうやってその道路が私道かどうか、 確認すればいいですか?

  • 表面管理している道路は、公道ですか??

    底地は、私人が所有しているところがある道路で、 現在、名称が付けられ、道路法上の認定はされているが、 供用開始していない道路があります。 表面管理は、地方自治体がしているが、底地が 私人の所有権がところどころあるので、 厳密に言えば、公道とは言えない。 と言われました。 このような道路は、市道(神戸市)の名称が ついていても私道でしょうか?勿論、4m以上あります。 是非、道路管理課の方、教えて下さい。 また、その理由も教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 情報公開制度をつかって請求

    こんにちは。 情報公開制度をつかって自治体の内部情報の公開を請求しようと思います。内部情報というのは、自治体の施設で使っている備品の価格・コストがどれくらいなのだろうか、という点についてです。 そこで情報公開制度を使って情報公開を請求したことがある方にお聞きしたいのですが、 (1)内部資料の名称がわからなくても請求できますか? (たとえば、Amazonで注文するとき、図書館で本を借りるときなど、○○という商品や本があることが検索によるわかっているから、申し込み画面や窓口で「○○を買いたいです、○○を借りたいです」と言えるわけです。) 名称がわからなくても請求できるのでしょうか? (2)上記のような相談は、自治体の情報公開の窓口でもできるのでしょうか? (敷居が高くて、上記のような質問をすると相手にされなさそうで不安なんですが……) (3)あと、なにか請求するにあたりアドバイスがあればお願いします。 (子供の頃の「はじめてのおつかい」を思い出しました……。) 以上よろしくお願いします。

  • 私道の地権者

    私が住んでいるところの自治会での問題です。 一般の車の交通量が多く、私道を公道化したいのですが、私道部分の地権者が元々宅地を開発した際の幽霊会社で、連絡が全く取れません。 市役所の担当者に公道化に関するヒアリングをしていますが、地権者の承諾が必要ということで、暗礁に乗り上げているのですが、何か対策はありますでしょうか? 【経緯/状況】 昭和40年頃に宅地開発。昭和60年頃に簡易舗装工事実施。玉石を積んだだけなので、崖の石が数個落下している状況。急坂になっているところをトラックが通行すると近隣の家が揺れる状態。 【ご相談内容】 私道の地権者(最新の帳簿も確認しました)に連絡が取れなくなってしまった場合、何年か一般の道路として使われている実績があると、地権者の権利が無くなると言った法律はあるのでしょうか?

  • 自治体の悪口をHPにして公開したらダメ?

    自治体の保育行政、窓口対応があまりにも酷いです。 こんな対応をしているのは、全国でも当該自治体だけ!と言い切る自信があるほど酷いです。 個々に意見しても暖簾に腕押し糠に釘。 結局はもみ消されてしまうので、 実態をHPにまとめて公開し、みなさんの声を聞きたいと考えています。 が、自治体の悪口を書くと違法になりますか? 「悪口」というか、現実にあったこと、現在も行われていること=客観的事実をそのまま書くページと、 それに対する私の個人的な意見とを分け、別々に載せるつもりです。 問題があるかないか、あるとすればどうすればいいのか、 教えていただけないでしょうか?

  • 障害者自立支援法の一次判定ソフト

     2006年1月13日に厚生労働省の障害程度区分認定説明会が開かれ、認定調査についての資料が公開されていますが、一次判定ソフトはまだ作成されていないでしょうか?  もちろん本物は自治体にしか配布されないと思いますが、海賊版的なモノが公開されていたら、教えてください。  自立支援法施行まで日が迫っているというのに、行政からの情報が乏しく、4月からの計画が立てられない状況です。  よろしくお願いします。

  • 都市計画図の全国の年間販売枚数を調べています。

    掲題の件で調べ事をしています。 複数のジャンルに分けて販売している自治体もあるようですが、それらの合算でも、単体でもOKです。 都市計画図:地形図、地域地区図、都市施設図etc 大学のレポートで使おうと考えているのですが、数値を割り出せて参考になる情報がありません。当然ですが、いくつかの地方公共団体や自治体のHPをみても掲載されておりませんでした。かつ購入先は不特定多数ですからそこからは判断ができないですよね。どこかの調査機関が統計資料をつくているのではないかと調べてみましたがやはり見当たりませんでした。 単純に、1行政区の販売枚数でもわかったらそれを全国の行政区数で掛けて概算(本当は目安にもならないと思うのですが)をだそうと考えましたが、それすら見つけられません。 とっかかりになるような情報でも構いませんので、なにか良い情報がありましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • バイオマスエネルギーの発展には何が必要なのですか?

    新エネルギーのひとつである、バイオマスエネルギー。日本各地、自治体を中心としてバイオマスエネルギーの利活用が注目されている。新エネルギー産業技術総合開発機構が全国の自治体等に対し、新エネルギービジョン策定調査を委託しているが、ほとんどの受託自治体等では新エネルギーのうち、バイオマスエネルギーに関する可能性調査を実施している。しかしながら、バイオマスエネルギーの利活用を実施するための課題は、その利用技術というよりは、伐木残材や食料残査等の燃料となる原料集めに時間とコストが係るとして具体化が難しいという結論を多くの自治体が導き出している。  さて、そこで教えて戴きたいのですが、このような難しい課題を抱えていても、なおかつバイオマスエネルギーを導入することにより地域の環境改善、地産地消による地域振興を目指すためにはどのようなハードルがって、そのハードルをどのようにクリアすればバイオマスエネルギーの円滑な開発を実現することが可能となるのでしょうか。  なお、今回の質問は木質ペレットなどによる熱利用等地域で実施可能なバイオマスエネルギー利用に限定させていただき、BTLなどバイオマスの石油代替エネルギーへの転換(原料→液化)は本件の質問からは除外させて戴きます。

  • 大阪市の職員は給料も他の自治体と比較して高いらしいですが

    連日大阪市職員の過剰な福利厚生問題をテレビで取り上げていますが、あるコメンティターの方が「大阪市は労働組合の力が強くこのような福利厚生だけでなく、職員の給料そのものも大阪府下の他の市町村・全国の政令指定都市等他の自治体と比較してずば抜けて高く住民1人当りの職員数も多いので、このような問題を根本的に解決しようと思えば給料のカットや職員数の削減も同時に考えなければならない。」と言っていました。 具体的に大阪市職員の給料が他の自治体と比べてどの位高いのか知りたいので、比較するような資料の載ったサイトはないものでしょうか。 又次回の大阪市長選挙と大阪市会議員選挙はいつの予定でしょうか。

  • 道路情報

    現在、国道289号線を、いわき市より塙町までの道路規制について、又通行可能かどうかを、知りたい