• 締切済み

人に好かれる心理的特徴を全部、かき集めたら自分の欲

obrigadissimoの回答

回答No.7

人に嫌われたくない、人に好かれたい といった感覚の人が相当いるようですが、 この感覚を現代のペストであると言っている人が いますね。 ちょっとだけスタンスを変えて、 【あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。     Marcus Valerius Martialis : ローマ詩人】 のような生き方をしてみませんか。 で、なにかしら、オンリー・ワン、 ナンバー・ワンをつくり上げませんか。 そうしますと、孤独ということはない筈ですよ。 もしかして、質問者さまは、脳髄の中での思考の ジャグリングはあるとしても、実際のところ カラダはスタートできていないのではないでしょうか。 【スタートする力さえあれば、才能に出会うチャンスは、 いろいろと出てくるんです。 安部礼司】 質問者さまの【売り】は何ですか? 【売り】創りをしませんか。 思考のジャグリングは、人には見えませんし、 人を救ったり等の、お役立ちになりません。 【The joy of living is the joy of giving. 『Lover Come Back』】 いまいま置かれている所で咲いてみて下さい。 社会貢献、地域奉仕をつづけていれば、多くの人から 感謝されたり、頼られて知恵を貸したりなどで 暮らしが充実してくるのではないでしょうか。 All the Best.

関連するQ&A

  • 狡猾な人達の行動や特徴や心理とは?

    「狡猾」とは、「ずるく悪賢いこと」という意味だそうですが、 こういった狡猾な人達の行動や特徴や心理は、何だと思いますか? 具体的で簡単に定義して、教えて頂きたいと思います。 または、自分の周囲に、狡猾だと思われる人達はおられるでしょうか? 是非、その人達の行動や特徴や心理を教えて頂きたいと思います。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 揚げ足取りをする人の心理と特徴は何ですか?

    揚げ足取りをする人の心理と特徴は何ですか? また、将来揚げ足取りをされた時の対処法や、揚げ足取りをされないようにする為にはどうしたらいいですか? あと、自分も揚げ足取りをしないようにするためにはどんな事に気を付ければいいですか?

  • 人から好かれる人の特徴ってなんですか?

    好かれる人ってのはある程度特徴があるはずです。 そこで、皆さんの好っている人の特徴を教えてください。 私は、でしゃばり、おとなしい、場の空気が読める(真面目にしているのに、一人だけ常にハイテンション)、常識がある人ですね。

  • 自分のことを棚にあげない人の心理

    人間って、多かれ少なかれ自分の悪いところは棚にあげて、他人を批判したくなったりする部分があると思います。 ですので、逆に自分のことを棚にあげない人の心理がわかりません。 例えば、ニートで引きこもりの人に対しては「働けよ」というのが一般的な意見ですが、 「このご時世、不景気だからなあ、もしかしたら自分もニートになってしまうかもしれない、そう考えると、このニートの人を偉そうに批判できないな」みたいに思う人です。 ですが、やはり自然に考えると、こういう風には普通思わないと思うのです。 だってニートの人は自分の怠惰のせいで働かないんだから、批判して当然なはずですよね。 それなのにまるで自分に原因があるかのように発言する心理が理解できないです。 正直、心の中で思ってもないようなことを無理して言っているようにしか聞こえません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 仕事のできる人の特徴を教えてください

    仕事のできる人の特徴を教えてください 皆さんの職場で仕事のできる人が必ず1人は いると思います その方はどういう努力をしていると思いますか もちろん、他人なので分からないところも多いと思いますが 例えば、朝早く出勤しているなどあるのではないか?と思います 何でもいいので皆さんの職場にいる仕事でできる人は どういう特徴がありますか

  • 1人で全部決めてしまう人

    何人かで行動していても、周りに相談せず1人で全部決めてしまう人の心理はなんでしょうか?

  • 自分のことを天才と思う心理

    自分のことを天才と思う人間の心理とはどんなものでしょうか? もちろん、自他ともに天才と認める人は除きます。 自分は無能という前提で、慎み深く地道に努力した方が成果を得られると思うのですが。 ただ、私も自分の内面の変化に応じるように外の出来事が起こってくる場合に 宿命的なものを感じてしまう性質なので偉そうにはいえないのですが。 よろしくお願いします。

  • 人の批判や悪口を言う心理

    人の批判や悪口を言う心理は何だと思いますか? 自分の家族は頻繁に誰かの批判で会話を形成していて、 まるで高校生みたいで嫌だと思っていた時期があります。 しかし、社会人になりその心理を想像するようになり、 それぞれ心の闇があって言わなきゃ自分を保てないのかなと考えるようになりました。 自分が考えた分け方は以下です。 1.ストレス発散    そのままです 2.孤独心    人のことを批判することで注目されたい     3.劣等感    人を下げることで自分が上になれる    もしくは勝った気になれる どう考えますか? 言う人の心理をわかってあげたいので、 否定的な意見はなるべく避けてほしいです。 きっと言うには言うなりの人間の本能があると思いますので

  • 自分のために死んでほしいという人の心理

    私の父はかつて母に「自分のために私と母に死んでほしい」と言ったそうです。父は平気で他人を自分のために利用し、父にとって女性は自分を幸せにするための道具のようなものみたいに見えます。このように、自分のために人に死んでほしいと願う人間の心理とは何でしょう?依存心や甘えでしょうか?ゆがんだ愛や憎しみでしょうか?父は子供である兄に生命保険までかけています。このように家族の命を自分のために利用さえする父の心が私にはわかりません。父は外面は至って良く、友達には優しい人と評判で無理しておごったり人付き合いのよすぎる人です。父の母親は優しい人で父親は厳しい人で、特に不幸というわけでもなさそうです。ただ養子に高校生の時出されて、中退した以来ひとりで生きてきたみたいで、親に見捨てられた気もちが、女性に転換した憎しみや過度の依存心となって現れるのでしょうか?ただ人を愛せない寂しい人間なだけなのでしょうか?  ビート武の「教祖誕生」という映画で、救世主に信者のために死んでほしいと願われる教祖の青年の話がありましたが、誰かに自分のために死んでほしいという思いは人間の根本にある願いなのでしょうか?確かに自分のために命を懸けてくれる人の愛は疑いようがありません。信じられるものです。何も信じられない人間は誰かを信じたくて、愛する人に死をねがうのでしょうか?それは愛でしょうか?残酷な法悦でしょうか?

  • 世間でいう“人がいい”といわれるタイプの人間の特徴とは?

    世間でいう“人がいい”といわれるタイプの人間はどのような特徴の人間が多いと思いますか? また、“人がいい”というのは誉め言葉なのでしょうか?それともバカにした、けなし言葉なのでしょうか? “人がいい”といわれる人間を思い浮かべると、 純粋で騙されやすく優しく(本当の優しさなのか?見返りでないか?)頭が悪い人を連想するのですが・・・ “人がいい”といわれる人間の心理はいかに!?