狙われる犬と増えるとんび

このQ&Aのポイント
  • 犬として気をつけるべきとんびの攻撃について説明します。
  • とんびの増加傾向と、特にこの時期のとんびの多さについて説明します。
  • 驚いた目撃体験やひやっとする出来事についての共有を呼びかけます。
回答を見る
  • ベストアンサー

犬を狙うとんびについて

いつもお世話になります。 2,5キロのヨーキーを里子に迎え、1年が経とうとしています(5歳)。 散歩に行く公園は全長3キロで雑木林など自然が多く、その内500mが広い川原の土手になります。 先月、川原の土手をリードを外し自由にしていたら・・・すぐとんび2羽が舞いだしたので気をつけていました。 空中を大きく2,3回舞ったあと、特に大きい1羽が低く前方から犬に向かってきたので、急いで前に立ちはだかり、ウンチバッグを振り回し事なきを得ました。 犬は家で飼っているうさぎよりも小さいため、また、目立つ色の服を着せていたせいで狙われたのだと思います。 それ以来、その土手では油断しないようリードもしっかり握っています。(リードが必須なことは知っています) そんなこともあり気にしているせいか、家の周り(すぐ裏の田んぼや、庭に隣接している畑や広い空き地)で・・・とんびがすごく目につくようになりました。 犬を庭に放す時でさえ、空を確認し、見張るようになりました。 犬を畑や田んぼに一緒につれてくるときには、さらわれない様工夫もしています。 とんびはこの時期カラスのひなも狙っているらしく、カラスととんびの攻防戦を今年は何回も目にします。 そこで質問です。 1)とんびは年々増えているのでしょうか。 2)今の時期特にとんびが多いのでしょうか。 3)同じようにひやっとした体験、驚いた目撃がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

そうですね海岸とかでは増えているみたいです。湘南とかでは小型犬は注意の看板も。沼津周辺も増えてるみたいです。20年前にはここまで多くなかったので全国的に増えてるのかも知れません。

utyatopi
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 犬を狙われたのがたまたまなのか・・・と軽い気持ちで質問しましたが・・・とんびは山にいるものだと思っていましたので、回答いただき湘南とかで調べてみてびっくりしました! ヒッチコック映画<鳥>を連想させる動画も見つけ、本当にびっくりです。 背筋が寒くなるほどの映像でした。 https://www.youtube.com/watch?v=NKOVBFpvN6M そして下記のようなコメントも見つけました。 >小学校の遠足で何人もの生徒が弁当とられてて泣いてた >「あ゛!」と思った時には‘もも(愛犬)’を目掛けて急降下していた >近頃はトンビが鴨川でヒトを襲うことが頻繁に起こり、腕から血を流す被害 >淡路サービスエリアでも上空から急降下、一瞬の隙を狙って食べ物を奪い取るというトビ(トンビ)の集団 より気をつけていこうと思いました。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2136/10822)
回答No.1

とんびは、増えていないように思えます。 あなたの家の周りにえさがあるから、いるのでしょう。 カラスも雑食性なので、小さな犬や、猫を襲うことがあります。

utyatopi
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 うさんぽの時もカラスにも気をつけなければいけませんね。

関連するQ&A

  • トンビにさらわれる?

    先日宿泊したペットOKの宿の屋上にドッグランがあり利用しました。 入り口に「トンビに注意」の注意書きがありましたが、やはり連れ去られる危険はあるのでしょうか? その時の利用者は我が家だけで、犬はシーズー3匹でした。 遊び始めは遠くに飛んでいたトンビでしたが、そろそろ帰ろうかなと思った頃、2羽程が私達の上空で旋回している事に気づき、慌てて犬を抱えるようにしてリードを付けました。 犬を遊ばせながら、大人4名(内一人は乳児を抱いて…)で空も注意していましたが、気を抜いた一瞬に近くまで来た感じです。 10階建てのホテルの屋上と言うことで、とても近く感じました。 あのトンビは我が家の愛犬たちを狙っていたのでしょうか?4~5キロの犬でも連れ去られる危険はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬をつなぐロープ

    うちの犬は野良出身で、囲いに囲まれている中だと落ち着かず乗り越えてしまいます。鎖は重くて可哀相なので、庭に4メートルのワイヤーロープでつないでいます。他にもっと軽くて強い、犬が噛み切れないロープはありますか?ちなみに散歩用のひもはナイロンロープで自作しています。巻き取りリードなんかよりよっぽど使い勝手が良いです。犬も自由自在に土手に上ったりできて格段に運動量がアップできます。

    • 締切済み
  • 近隣の犬の鳴き声

    はじめて投稿します。 実は近隣の犬の鳴き声に困り果てています。 私は賃貸マンションに住んでいるのですが、そのマンションの隣に5年程前に一軒家が建ちました。 その家では大型犬を5~6匹飼っているのですが、 目の前にある川原の土手に大型犬を繋いでいるのです。 お腹を空かせているのか、早く散歩に行きたいのか、犬は土手から吼えるので、犬の鳴き声が部屋まで丸聞こえ…。 酷い時には飼い主は犬を土手に繋いだまま家に入っていたりもします。 何度か我慢出来ず、警察や区役所に相談しましたが、 警察は土手に犬を繋いでいても飼い主が近くにいるから何も言えないと言われたり、 区役所の方は、自分たちが見に行った時には家の中で静かにしてたので、 何も問題はないと言われる始末です…。 警察には自分が立ち会うから、その家の主人と話してみてはどうかと言われたことがありますが、 その家の主人が怒鳴っているのを何度も見ている私としては、 怖いので…と断りました。 犬を土手に繋いで毛づくろいをしたり、土手で犬にえさをやると言った行動が私には理解が出来ません。。 小さい子供、赤ちゃんを連れた家族、おじいちゃん、おばあちゃん、色んな人たちが散歩しているような土手です。 自分の家の庭のように土手を使って、挙げ句朝6時過ぎから犬の鳴き声…。 どこに相談したらいいのか、どういった解決方法があるのか、教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬が兎を噛んだ

    犬が兎を噛んだ 先日、いつもの河原へ愛犬を連れて散歩に出掛けた所、パトカーが止まっていたので「何だろう?」と思い見てみたら、女子高生が連れていたウサギに、ご婦人が連れていたダックスが噛み付いたそうでした。 ウサギを連れていた女子高生が「今すぐ病院へ連れて行くので、とりあえず連絡先を教えて」と言っていたそうですが、ダックスの飼い主のご婦人は連絡先を教える事を拒否していたらしく、埒が明かないと警察を呼んだそうでした。 状況として私が判った範囲になってしまうのですが・・・ 1.ウサギはリードで繋いでいた。 2.ダックスはリードこそ着けていたが、そのリードは飼い主は持って居なかった。 3.犬の散歩がとても多い場所でトンビなども多く居る場所。 4.普段から犬のノーリードが結構多い場所。 などです。 このウサギもダックスもたまに見掛ける程度で話しをした事はありません。 お散歩仲間の皆さんもその様でした。 やっぱりこういう事があると話題に上る様になるのですが、大概のお散歩仲間の方たちは「ここにウサギ連れて来る方が間違い」的な意見や、また当然「ノーリードでは言い訳出来ないなぁ」の意見も多く有ました。 ここで疑問に思ったのですが、ドッグランでも無い所に、中にはウサギを連れて来る人も居ても変な話しではないのではないか?と感じました。 皆様のご意見などをお聞かせ頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • "ササ"の繁殖。

    "ササ"という植物があります。昔聞いた事ですが、真意はわかりませんが【"ササ"(笹?)、竹】の類は庭に植えてはいけないと聞きました。根が横に伸び、あらゆるところから出てくるというのが理由らしいのですが、先日所有の田んぼの草刈りの際、気がついたのですが、その田んぼは田舎特有のヘンピなダンダン畑のような田んぼで、トラクターなどの重機で田植え、稲刈りをする事自体勿体ないような広さの田んぼが並んでおり、放置してある田んぼも多々あるような場所でして、所有の田んぼの隣も親戚の所有ではありますが、今では男手も無く、放置しているのですが、その場所から"ササ"が伸びて来ています。毎年少しづつ刈ってはいますが、根を掘り起こす事はしていません。むしろ根を刈り取ると土手が崩れる恐れもあるそうです。しかしながら"ササ"は徐々に進出しています。ところが気がついたのは、"ササ"は土手には来ても田んぼには来ていないようです。横に走り、コンクリートさえぶち破る事がある程の"ササ" "竹"はなぜ柔らかい田んぼには来ないのでしょうか?

  • 子犬が散歩に行くのを嫌がる

    満6ヶ月の子犬(雑種・オス)を飼っています。 ワクチン接種が終わって1週間経ったので、散歩に連れ出そうとしました。 家から50メートル行ったところでそれ以上動かず尻込みして家に帰ろうとするんです。 散歩コースは田舎なので田んぼの中の地道ですが、線路があって30分に1度くらい電車が走ります。 近くによく車の通る道がありますが、散歩をする道は何も通りません。 家の中と囲いのある庭で遊ばせていますが、リードをつけない状態では外へ出たがります。といってもまだ家の周りでうろうろしています。 慣れないからでしょうか。 その内行けるようになるんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 笹の移植方法。

    以前、何度か、庭に笹を植えたいと質問させて頂きました。大抵の方が「止めて置け」と言われましたが、何人かの方には、その方法を教えて頂いた記憶があります。笹は少し離れていますが、所有の田んぼの土手に生えていますし、畑にもあります。移植する場所は、庭と言いますか、中庭のようなもので、狭いところを堀り、周りをコンクリートで厚く固めるつもりです。幅15cm、長さ1m強程度の箇所に何本か、移植したいと思っています。先日、畑を耕していますと、母親が植えた笹が、やはり根が横に走り、その先端を初めて見たのですが、コレでは、あらゆるところに入り込むなと思いました。根を切らずに、丸々一本の笹を取って来なくてはならないものでしょうか?それとも、ある程度の(これも判らないのですが)の位置でカットして、移植しても、大丈夫でしょうか?まぁ枯れさせたところで、替えの笹には不自由はしないほど生えてはいますが?

  • 井戸掘りDIY作業

    24歳男です。 私の実家は兼業農家で齢80間際の祖母が畑仕事をしています。 元気なのはいいことですが、祖母は野菜の一部を畑の先の田んぼだったところで育てています。 そこには水道も川もなく、いつも庭の水道から畑を通り田んぼまで3~400mほど水をジョウロで運んでいます。 当然舗装道路などあるわけなく(そもそも道がありませんが・・・)孫としましては畑で造ればいいのにと思うわけですが、痴呆やアルツハイマーや寝たきりなどにもならず元気に農作業する祖母を見るとあまり口出しするのもどうかと考えてしまいます。 とはいえ、このままでは体力的にもつらかろうと思いますし、どうせ父も退職したら母を道連れに農業をやるだろうと思い、自分に体力がある内に田んぼに井戸を掘ろうと考えました。 掘削予定地点は昔1M四方の池があり、現在は埋め立てられている場所です。 その場所はほぼ1年中水溜りがあり、祖母の話から察するに、程度は不明ですが湧き水があったようです。 ただ問題なのは、隣の家の畑の土手の真下だということです。 しかも、その家は土手の管理をしておらず、祖母が土手に除草剤をまくという暴挙に出ており草が枯れた状態です。(父は激怒) 井戸の予定ですが、 ・電源が離れているため、手動ポンプとする。 ・水の保有性と清掃性を考え、50cm以上の内径が理想。 ・製作はすべて私一人のDIY作業とする。 ・予算は15万までで何とかしたいです。 以上のことから質問なのですが、 ・強度の弱まっている土手からどのくらい離して掘削すれば土手を崩さずにすむでしょうか? (地質は赤土です。) ・井戸の側壁の材質は何がいいでしょうか? (塩ビ管が多いようですが、50cm以上の管が見つかりません。) いろいろネットを検索しても答えが見つからず、皆様のお知恵にすがるしだいです。 長文失礼しました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • カエルがいるかどうか判断できますか?

    私はカエルがダメなんです。見ると心臓がひきつり、絶叫・大泣きします。いつ跳んでくるかと思うと、川原とか草むらもろくに歩けないくらいです。このたび引っ越す予定で、今日下見したのですが、山に近い田舎でした。2階建てアパートの一階角で芝をはった小さな庭がついています。隣は藪、庭の先は一戸建て住宅の裏手になり、昼間でも日陰でフキとかドクダミみたいなのが密集してました。周囲に田んぼや池はないようですが、畑はあるみたいです。カエルっているものでしょうか?特にどこにでも現れて動きの敏捷な小さいヤツ!下見なので隣の人にも聞けなかったので、どなたか教えてください!!

  • 生後1年の犬が名前を覚えない・名前呼んでも来ない・おいでが出来ない

    生後1年近い売れ残りのチワワ(オス)を買いました。 ペットショップではトイレのしつけもしていないので、家に来てからトイレのしつけも大変で根気良く教えていますが、それ以上に困っているのが、名前を覚えず、呼んでも全く知らんふりで、呼んでもこっちに来なければ、『おいで』も全く解らず、ゲージから離したらあちこち勝手に走り、子庭(外砂利)に放したものなら、走り周り、呼んでも全く来なければ、捕まえようとすると逃げてしまい捕まらない有様です。 子庭のすぐ面して、車がたくさん通る道があるので、もし、下をくぐって外へ出たら、名前を呼んでも無視なので、車にひかれて事故死が予想されます。 名前を呼び、手を叩いて、『おいで』も無視、リードを付けてこちらに引っ張り、餌(褒美)をやって教えてますが、全然覚えません。 今まで8匹程の犬を飼った経験もあり、一時期数頭同じ時期にいても、名前をそれぞれ違って付けてもどの犬も自然に自分の名前を覚え、名前を呼んだら、それぞれこっちに尻尾を振って来たものです。逃げてしまう事はありませんでした。 1年近くの近くの犬を飼ったのがしつけの難しいのでしょうか?その犬の知性・性格の問題なのでしょうか?こちらの仕方が間違っているのでしょうか? 今までの犬でこんな事を覚えず苦労したことはありませんでした。 とにかく、逃げたら捕まえられない・事故死を避ける為に、名前(ちなみにロッキーという簡単な名前です)を覚えさせ、放してもおいで(来い)を覚えさせるのはどうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー