• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:敬語・タメ語)

敬語・タメ語の使い分けに悩む私の解決方法

yumi0215の回答

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.6

職場では特に親しくしている人以外には年齢や入社時期関係なく敬語を使っています。 特に親しい人にでも業務中は敬語です。昼休憩時はおもいっきり普段の言葉でしゃべっていますが。職場だから敬語でしゃべる。ということを普通のことだと考えれば違和感ないと思いますよ。

LAPPAPPA
質問者

お礼

なるほどですね。敬語とタメ語は業務中とプライベートで分ければいいのですね。確かにメリハリもつきますしね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先輩に敬語orタメ語

    世間の常識としたら目上の人に敬語を使うのは当然の事だと思います。しかし、 大学の先輩に敬語を使うと堅苦しい思われてしまう思います。みなさんはどう思 われます?タメ語か敬語どちらを使った方がいいとおもいますか。実際はどうで したか。くだらない質問で申し訳ございません。

  • 敬語とタメ語

    最近の若者は、年上の人や教師、上司に向かって タメ語を使うことが多いですが、どうなんでしょうか。 私は学生時代も今でも、友達や恋人、家族といった近い関係の人はいいけど、先生や、上司、年上の知り合いの 人に対して、敬語を使うべきだと思っています。 授業や会社でなど真面目な場面ではもちろんですが、 飲み会であったり、プライベートで会ったり、堅い場面でなくても、そういった関係の人には敬語で話します。 それをあたりまえのようにしてきて、今更変えられません。なので、周りで平気でタメ語を使っている人を 見ると、なんて失礼なんだろうと思っています。 なんだか自分の考えが古い感じもしますが、敬語とタメ語についてどう思われますか? 年下にタメ語で話されて何か思ったことはないですか? ちょっと気になるのは年下の人や兄弟で下の相手から 「お前」と呼ばれることです。 家族はタメ語はいいかもしれないけど、「お前」って 呼ばれるのはいい気がしません。 いろいろと意見が聞きたいです。

  • 「おられる」は敬語か

     ときどき人に対して「おられますか?」というような言葉遣いをする人がいます。「立派な仕事をしておられる」「**様はおられますか?」など。  ですが、どうも違和感を感じます。「居る」というのは謙譲語で、自分を低くする言葉ではないかと思うのです。  もし敬語として使うなら「いらっしゃる」ではないかと思っています。  ですが、かなりの年齢の方や、教養がある(ようなかんじの)人を含めて、とても多くの人が「おられる」を使うので、もしかしたら間違っていないのかもしれない、かつては間違っていたけど、今は正しい使い方として認められているものなのかもしれない、と思ってきました。  実際のところはどうなんでしょうか。

  • 就労継続支援B型から就労継続支援A型に移りたい

    現在、就労継続支援B型の事業所で支援を受けておりますが、経済的なこともあり、同じ理事会の就労継続支援A型に移りたいのですが、何か注意することはありますか? A型はすぐ人が要らなくなるそうですし、なかなか行けないので…。

  • さようならに対する敬語

    自分が先に席を立つ時は、お先に失礼しますですみますが、 目上の人や先輩とお別れする時、むこうがさようならと言ったらこっちは何と言えばよいのでしょうか? さようならに対してさようならで返すのですが、違和感を覚えます。 さようならに対して言う敬語などご存知ですか? カテ違いかもしれませんがよろしくお願いします!

  • アルバイトでの敬語を使う相手

    私は最近アルバイトを始めました。 立場は一番下っ端ですから、当然年下にも敬語を使うものだと思っています。 しかし・・年が5つくらい下の人もいます。 私が敬語を使うことは全く抵抗ないのですが、相手から敬語を使われないのがちょっと抵抗あるのです。 確かに仕事上、先輩ではあるのですが・・ 私にとってはちょっと驚きでした。 普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。年上の後輩相手に敬語を使わないのは私も今まで出来なかったことなので疑問に思います。 ちなみに私の今までやっていたアルバイトでは新人が入ってきてももしその人が年上なら、私は敬語、その人はタメ語でした。だから物事を教えるときなど「どうやってやるの~?」と聞かれ敬語で教えていたもんです。 今は私が新人なので全ての人に敬語です。 でも先輩でも、年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。 色々な考えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 敬語かタメ口か・・・

    大卒で今年の春から新規採用で会社に就職しました。職場には(1)同い年で職歴的に先輩の人(2)年下で先輩の人(3)同期だけど高卒なので年下の人、がそれぞれ多数います。 (1)の人は「タメ口でいいよ。」と言ってきて、(2)と(3)の人達は敬語で話しかけてきます。 私は(1)(2)には敬語で(3)にはタメ口で話していますが、どうもそれぞれぎごちない感じです。(特に(3)は同期なのに敬語とタメ口が混ざっているので変な距離を感じて非常に違和感があります。)こういう場合それぞれにどういう言葉使いをするのが正しいのでしょうか。

  • 敬語と丁寧語について教えて下さい☆

    電話応対でお客様に急いでいるか聞き返す時に「いそいであるんですよね?」と聞きかえしてしまいました。敬語で「お急ぎでいらっしゃいますか?」と聞き返すのが正しかったのでしょう。「方言」と言う上司もいたり、友達にはおかしいと言われて喧嘩してしまって(>:<)今まで丁寧語だと思って使っていたのですが…すごく悩んでいます。「~でありますか」や「~である」という表現はおかしいのでしょうか?また使っている人がいたらどんな時に使っていますか?教えて下さい。言葉使いは難しいですね(;∧;)

  • 就労継続支援事業A型

    自立支援法に基づく就労継続支援のための施設、就労継続支援事業A型について どなたか、詳しい方がおられましたら教えて下さい 就労継続支援事業所が施行して、この10月で6年目になりますが、 就労継続支援事業所で勤務している利用者は、最長何年くらい働く事が可能なのでしょうか? 又、6年勤務している方で、働く意欲はあるけれど重度の特別障害者や社会に出るのが困難な 障害者は、今後どうなるのでしょうか? 定年までその施設で働かせてもらえるのですか? それとも、クビになる事もあるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 就労継続支援A型事業所について

    【障害福祉サービス】就労継続支援A型事業所についての質問致します。 就労継続支援A型事業所の職員は利用者の日常生活の支援も行うのでしょうか?

専門家に質問してみよう