• 締切済み

男性に質問です。一緒に寝ている彼女や奥さんが夜中

目を覚まして寝返りを打ったり、ベッドから起き上がったりしたら心配になりますか? 26歳女性です。 私は夜中のどが渇いたり、トイレな どで起きることがあります。 彼と一緒に寝ている時にも目が覚めるとこがあるのですが、私が目覚めて寝返りを打ったり起き上がったりすると彼はすぐに気付いて「大丈夫?」「どうした?」と聞きます。 私は隣で彼が起きたとしても絶対気づかない自信がありますし、仮に彼が寝返りを打ったり起き上がったりしても「大丈夫?」とか「どうした?」とは聞かないと思います。 大丈夫?とかどうした?という言葉って、相手に何かあったのかと心配した時ですよね。 男性に質問なのですが、隣で寝ている彼女が夜中目を覚ましたり寝返りを打ったり起き上がったら気がつきますか?また、目覚めて動いた彼女に声をかけますか? 夜中に起きると、彼も寝ていたはずなのにすぐに気付いてすかさず「どうした?」と聞かれて私がびっくりします。起きてたのか?と思います。私だったら夜中隣で寝ている彼が目覚めて起き上がったとしても、トイレかなとかのどが渇いたのかなと思うだけで、あえて声はかけないと思います。 のど乾いた、トイレ、など返事をすると彼は何も言わずまた眠ります。 いつもなのですが、なぜなのでしょうか??

みんなの回答

  • YK0525
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.9

こんにちは。 文章から、夫婦なのか同姓中なのか関係がわからないのですが、寝ていて反射的に起こしている行動、言動ですから、かなり、あなたを大事に思っている証拠では無いでしょうか? 夫婦で何年もたって、この状況が続くのであったら、本当に思いの深い男性なんじゃないかなと思います。 あなたの方が冷静で冷めているって感じでは無いでしょうか? 数年様子をうかがい、2人に子供が出来たときどうなるのか興味を持ちますね・・・子供にその男性の意識が移ってくかもしれません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

妻だったら心配しません。 彼女だったら心配します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.7

寂しがり屋なのかな。 あなたが何をするかをいちいち気にする。 束縛強いなって思うことありません? いずれにしても、「こっちがびっくりするから声かけないで。別にだいじょうぶだから」 ってきちんと言ったほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.6

あなたの事を気ずかっていたのでは。 そして普通の人は、まず起きないと思いますよ。眠りが浅いのでしょうね。その彼は。 この2つのどちらかでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"!男性に質問なのですが、隣で寝ている彼女が夜中目を覚ましたり 寝返りを打ったり起き上がったら気がつきますか?"    ↑ 気がつくこともありますが、おおかたは 気がつきませんね。 ”目覚めて動いた彼女に声をかけますか?”     ↑ かけます。 ”いつもなのですが、なぜなのでしょうか??”     ↑ ワタシの場合は、心配性だからです。 性格です。 これが70%。 残りは演技です。 お前のことが心配でたまりません、という ことを表明するためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.4

起きないですw 気がつきませんし、たまたま起きてしまったても声をかけません。トイレだと思うから。 ただ、上半身だけ起き上がってしばらく動かないなら、具合が悪いかと思って声をかけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.3

”別段変わった事がなければ、声はかけません”って回答を書きながら、実際のシチュエーションを思い返してみたら、意外と声かけてました。こちらは、はっきり目が覚めている訳ではないので、何も考えずに声をかけてます。深い意味もなければ浅い意味すらもないです。反射的な行動に近いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼の眠りがどんな感じかは解りませんが、私は隣で人が寝ていたりして寝返りしたりすると割とすぐ起きてしまうくらい眠りが浅いです。 寝てはいますが寝がえりしたりベットから出て行くときのベットの揺れで起きちゃったりします。 自分の眠さによって声かける時もあれば、黙ってウトウトしてる時もありますね。 普段と違う行動なら確実に声かけます。 心配って訳では無く どうしたのかな? 眠れないのかな? 喉渇いたなら自分の水もお願いしようかな? などなど声をかけるにしても場合によって理由は違いますね。 起きる原因を聞くとそっか・・という感じで自分が必要で無いのが解るのでそのまま寝ます。 私も返事しない事多いかな~、ふーん、くらいはいう時もある。 彼も眠りが浅いタイプの人なら私と同じ感じかも知れませんね。 夜中に何度も起きるとぐっすり眠れなくて疲れたりもします。 ただ、過度に気を使って欲しくないからあまり言いませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lisa6708
  • ベストアンサー率30% (100/330)
回答No.1

気がついたら声を掛けるかもしれないけど、暗い中で立ち上がっていたら何だか怖いわな! 夢遊状態の時に声を掛けたら、夢から戻れなくなるという都市伝説みたいなものもあるし、考えちゃうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一緒に寝ている彼女が夜中起きたら声をかけますか?

    一緒に寝ている彼女や奥さんが夜中、目を覚まして寝返りを打ったり、ベッドから起き上がったりしたら声をかけますか? 26歳女性です。 私は夜中のどが渇いたり、トイレな どで起きることがあります。 彼と一緒に寝ている時にも目が覚めるとこがあるのですが、私が目覚めて寝返りを打ったり起き上がったりすると彼はすぐに気付いて「大丈夫?」「どうした?」と聞きます。 私は隣で彼が起きたとしても絶対気づかない自信がありますし、仮に彼が寝返りを打ったり起き上がったりしても「大丈夫?」とか「どうした?」とは聞かないと思います。 大丈夫?とかどうした?という言葉って、相手に何かあったのかと心配した時ですよね。 男性に質問なのですが、隣で寝ている彼女が夜中目を覚ましたり寝返りを打ったり起き上がったら気がつきますか?また、目覚めて動いた彼女に声をかけますか? 夜中に起きると、彼も寝ていたはずなのにすぐに気付いてすかさず「どうした?」と聞かれて私がびっくりします。起きてたのか?と思います。私だったら夜中隣で寝ている彼が目覚めて起き上がったとしても、トイレかなとかのどが渇いたのかなと思うだけで、あえて声はかけないと思います。 のど乾いた、トイレ、など返事をすると彼は何も言わずまた眠ります。 いつもなのですが、なぜなのでしょうか??

  • 夜中に不安で目がさめてしまう

    夜中や明け方に目がさめてしまいます。暗闇のベッドの中だといろいろと不安な気持ちになります。いろいろなことが心配でたまりません。 そのような時はどうしたら眠れるのでしょうか? また夜中に目がさめてしまうのはどうしてでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 三歳児 夜中に起きる

    三歳半の息子ですが、毎日夜中に起きて親のベッドに来るので困っています。 子供用のベッドで寝せていますが、ここ数ヶ月、必ず毎日夜中に起きて別室の親のベッドに潜り込みに来ます。子供が夜中に起きてしまうのはよくあることだと思いますが、毎晩で移動もしているので心配です。 最初から親のベッドで一緒に寝ればいいのに、寝るときは自分の場所じゃないと嫌だと言って聞きません。 一緒に寝てやればと言われそうですが、子供用ベッドなので、私が朝まで添い寝をするというのは狭くてよく眠れないので、妊娠中だし勤めてもいるので体調と体力を考えると私の方が持ちません。 1、子供の健康や成長に影響がありますか? 2、何か改善策はないでしょうか? 昼寝の有無や長さに関わらず毎日です。昼間は保育園で活発に活動してます。寝るときは部屋は消灯して、隣接するリビングの扉を開けて常夜灯をつけてます。 隣で横になって寝かしつけていますが、寝たら母は自分のベッドに行くことを言ってあります。移動してくるのは1時~4時の間が多いようです。 寝る時間は21時頃、旦那はその後23時頃に帰ってきます。本人曰く、親の寝室は3人じゃないと怖いそうで、母と2人でだと親のベッドで眠れず子供部屋で寝たい、でも夜中に起きると怖くて一人で寝ていられないからパパママの間に入ってくるということらしいです。あとで旦那が帰ってくると言っても安心できないようで、最初から親のベッドで寝るようには説得できませんでした。

  • 夜中に空耳?

    こんにちは。 つい先日、ちょっと気になる事が起こりました。 夜中の3時くらいに、「早く寝ないと~」とベッドに入ってうとうとしていたのですが、目を瞑ってしばらく経った頃、急に大きな音が聞こえて、びっくりして起きてしまいました。 どんな音かというと、「ドンッ」と太鼓を叩いたような、車同士がぶつかったような感じです。かなり大きな音で、明らかに自分の外側で発生した音じゃないんです。 そんなことが一晩で2回ほどあったのですが、今のところ前にも後にもその日っきりです。 特に心配している訳ではないのですが、原因等、何か思い当たる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 夜中に熟睡してくれない

    こんにちは。 現在2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 夜は21時、1時、5時に泣き出すので授乳をしています。 授乳後10分くらい抱っこをしてげっぷをだします。 よく眠ったと思ったところでベッドに移動させますが、 空気をたくさん飲んでいるようで5分とたたずに泣き出します。 またしばらく抱っこをしているとげっぷが出ます。 それを何度か繰り返します。 その後1時間くらいはスヤスヤと寝ていますが、 次に泣き出すまでの2時間くらい、目を閉じたまま顔を赤くして 手足をばたばたさせて、うなっているようです。 私も夜は疲れて寝てしまうので、本格的に泣き出すまで 気がつかないでいることが多いですが、 目を覚ますと、ベビーベッドでうなってます。 赤ちゃんは夜にぐっすり眠れていないせいなのか、 日中にスリングで抱っこをしているとベッドに寝かせるまで 熟睡しています。 自分もご飯を食べたりトイレに行ったり、家事をしたいので スリングでよく寝てくれるのは大変助かるのですが、 このままだと昼夜逆転してしまうとか、 ベッドで一人で眠れないようになってしまうのではないかと心配です。 日中は泣いてもぐずってもあまり抱っこしないとか、 夜中もスリングで抱っこし続ける方がいいのでしょうか? また、抱っこしていれば唸らないので 夜はどうして唸っているのか分からず困っています。 同じようなことを経験された方 何かアドバイスをいただけると有難いです。 宜しくお願いします。

  • トイレに行ったり、よくのどが渇いて目がよく覚めて、夜中よく眠れません。何か変なのでしょうか?

    トイレに行ったり、よくのどが渇いて目がよく覚めて、夜中よく眠れません。何か変なのでしょうか?

  • アパートの音についての相談です。

    アパート暮らし3か月だけど、こっちがテレビ消して静にしてると隣の テレビ音が聞こえます。雑音程度と話し声もはっきりとは内容まで 分からないのですが、声が聞こえてもういやになってるんですが、これって 当たり前のことなのでしょうか? 夜中になってお隣も静かになると今度はこっちの寝返りの際の布団やベッドの音や トイレの水やお腹のぐぅ~音などが聞こえていると思うと気になってまともにねれません。 みなさんはこれは当たり前だから気にしていないのでしょうか?慣れるまで辛抱しないと いけないでしょうか?

  • 一緒に寝てしまってます。

    5ヶ月のミニチュアシュナウザーです。 4ヶ月までは室内サークルのベッドで寝かせてました。それが当たり前になってました。 が、予定外に大きくなり(既に9キロなのにまだ成長過程)サークル内の半分ベッド、半分トイレマットの中だと体がトイレマットに、はみだしてしまうので対策しようと思ってて対策するまではサークル外に出して寝かせてたら、未対策のまま(せっかくトイレを完全に覚えたのでトイレマットは移動させたくなかった)1ヶ月経ってしまいました。人の側で寝るのが好きな甘えん坊で室内の好きなとこで寝てます(誰かしらの隣)それが当たり前になってしまいました。試しにサークル内で寝かせたらすごく眠い時は寝ますが、ちょっと目が覚めたら出してくれ~です。 昼間のちょっとした留守番(当初から週3で)の4時間は全く問題ないです。サークル内で吼える事なく昼寝してます。 ただ、今後ペットホテルに預けたりする事なく、旅行の宿泊も常に同宿の旅館叉はペンションにして、一晩も他に預ける事なく一緒に夜を過ごすと徹底すれば特に問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 夜中に奇声を発します。

    27歳の女です。 夜中に度々奇声を発します。 女性のキャーという甲高い声と男性のウォーという声の中間のような 声で自分でもビックリするような大きな声です。 エクソシストのようだと言われました。 隣で寝ている彼氏に殺意を抱かれるくらいの奇声です。 実際、寝ている彼氏の横で発してしまったときは、 声の大きさとエクソシストのような叫びに彼氏がパニックに陥り、 「死ね!」と殴られました。←彼氏は無意識だったそうです… 叫んだ自覚はあります。 必ず夢を見ています。 内容は毎回違いますが、基本的には嫌なことをされていて 「やめて」って思うのに声がだせなくて、 「やめて」って言わなきゃ言わなきゃって思っていると 奇声が出て目が覚めます。 怖い夢を見て叫ぶのとは違う声を発します。 普段出そうと思っても出せない声です。 これは何か病気なんでしょうか? 病気なら何科に行けばいいんでしょうか? 病気でないならどうしたら治るんでしょうか? 本当に困ってます。 夜がきて眠るのが怖いです。 意見・回答願います。

  • 小さい物音でも夜中に起きてしまい、毎朝眠気残る

    育児中です、やっと子供(1歳乳児)が夜中一睡してくれるようになりましたが 問題は自分。やっと朝まで寝れるわと嬉しいのですが 子供が風邪などで鼻がつまったりすると一緒に寝ていても 寝返り、グズグズといった鼻の音などで 私はすぐに目が開きます。 そこで一緒に寝ないということをしてみようと思い 夫と幼児、乳児 の3人で隣で寝てもらうことになりました 最初は開放感でしたが、夜中に隣から ドタン・パタンと 子供二人の寝返りの音で目が覚めたりして、隣の部屋へ 行き、二人の子供がお互い寝相で当たりそうになっているのを見て 乳児や幼児をそっと 距離をあけさせたり(寝るときにも距離を開けて寝させてます) やはり毎日の寝相は何処にいくか分かりません、乳児も 打ち所が悪かったり怖い夢でか夜中に泣いたりすると 隣の部屋へ行って時にはミルクを上げたりしたりしました。 そうすると、こんど寝室にもどった私が寝付けなくなることもあり 酷いと3・4時間くらい寝付けず朝がきてしまうということもありました 幸いなんとか乳児の昼寝で仮眠は少しできたりしますが 毎日毎日、(夜中のトイレもよくいきます)この調子です 夫が早く寝てしまうため、朝は5時半や6時半くらいに ご飯を食べに1Fへ降りますが、そっといっても寝室の下が 台所の為、物音は静かにしているつもりでしょうが 私には 一瞬で目が覚めてしまうんです。 長くなりましたが、夜中熟睡するにはどうしたらよいでしょうか。 眠れるツボも押していますが効き目はあまりあてになりません 、旦那は薬でも飲めばなんていいますが、まだ30代 そこまで頼りたくないんです。 疲れていないせいなのでしょうか? 昔、旅行で夜中3時からおきて一日を過ごしましたが 夜中は旦那のイビキで何度も目が覚めました、 となると疲れとは別問題? 出産前はイビキの旦那とくっついて朝までぐっすりだった私が こんなふうに悩むことになるとは思っていませんでした。 今では睡眠をとっても朝眠気が残りすっきりしません 逆に、昼寝を2時間くらいしてしまった時のほうが寝起きはすっきりしているほうです。 朝、すっきりしていないと一日過ごすのが辛くなります。