• ベストアンサー

車庫とハチ

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

#2です。 > 攻撃行為ととられ、一撃で撃ち落とせないと反撃されません? 殺虫剤を吸えばすぐに落ちます。何より匂いで反撃より逃げます、反撃などする余地はありません。

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。 匂いで逃げるんですね。

関連するQ&A

  • ハチについて

    最近、ベランダの窓シャッターのすき間の中にハチが入っていくのを見ました。 全体に黒っぽくてスリムでお尻の方が黄色い細い線?模様?があります。 足が長くてぶらんとしています。 シャッターのすき間から出てきて畑の方に飛んでいき、土の塊(小さい玉状になったもの)を抱えて戻ってきて、すき間の中に入っていきます。その繰り返しをしています。 ベランダで洗濯物を干しているので、すぐそばを飛んで行きます。 今のところ一匹が出入りしているようですが、数が増えて沢山のハチが群がるようになると洗濯物を干す時に恐いし、窓も開ける事が出来なくなりそうです。 このハチはアシナガバチでしょうか?このままいくと、やはり巣が大きくなりたくさんのハチが飛び回る様になるのでしょうか? 市販のハチスプレーをシャッターのすき間めがけてかければ駆除できるでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車庫の2階の物置

    新築する予定です。 車2台分の車庫を住居とくっつけて建てることにしました(ビルトインガレージ?シャッター等は付いていません。住居に接する面の他は2面が壁、一面は柱のみ)。 その車庫の2階部分をロフトのような感じで物置にしたいと思って建築会社に相談していました。 車庫から2階へ上がるのではなく、住居の2階部分から移動できること、切妻屋根の1番屋根の高い部分とその周辺少しは真っ直ぐ立ったまま歩けるような高さにすること、断熱材は住居部分と同じもの(発砲ウレタン?)を使用すること、などを話していました。 車庫にかかる費用はこれで330万円弱の見積もりになっています。 ところが、実家の母から「天井高は住居部分と同じ高さにした方が絶対に良い」と強く勧められ困っています(母に逆らうことができない、という、気弱な理由です--;)。 実際の寸法などがわからないのですが、ざくっと見積もってどのくらい費用が上がると思われますか? また、ロフト扱いではなくなることによる法律的なことや税金その他についても教えて下さい。

  • かなり条件の悪い花壇に何か植えたいと思います。

    私の妹からの相談なのですが、 彼女の会社には50cm×100cmの花壇があるそうです。 しかしその花壇の位置が劣悪で、西側幹線道路沿いにあり、 しかもその花壇は会社のシャッターの中にあるそうです。 夜はもちろん、土日になると二日はシャッターは閉じたままだそうです。 この冬はパンジーやノースポールなどの我が家ではすくすく成長している、 比較的丈夫そうな花などを植えてみたそうですが、すぐに枯れてしまうそうです。 とりあえず、今までいろいろトライしたそうですが、 ほとんどすぐに枯れてしまったそうです。 (私個人としてはなんと言いますか当然の結果のような気もしますが…) はっきり言って植物がかわいそうなので、オブジェでも置いたらどうかと助言したのですが、 彼女の希望としては、懲りずに花が咲くような木を植えたいそうです。 多分ハナミズキやローズマリーのようなイメージだと思います。 しかも、土は先日全部新しく入れ替えて準備万端のようです。 この状態の花壇でも成長してくれそうな植物はあるのでしょうか? よろしければ、ご教授お願いいたします。

  • 側溝の中を流れる水には水洗トイレからの汚水もあるか

    私は、人口数十万人の地方都市に住んでいますが、周囲には、住宅と一緒に畑もあります。 この前、歩いてたら、車道の側の歩道の側溝のフタ(金属製の格子状のフタ)を少し開けて、その中にホースを突っ込んで、ホースの畑の側にはポンプとスプリンクラーを付けて、「側溝の中を流れる水」を、畑の植物の上に散布してました。 それで、少し気になったのですが、「側溝の中を流れる水」は、下水の水で、水洗トイレからの汚物水もそのまま(全く処理しないで)流れているのでしょうか? もしそうなら、そのような「側溝の中を流れる水」を畑の植物に散布するのは、不衛生だなと思いましたが、いかがでしょうか?

  • 車庫内での事故について

    長文になりますが失礼します。 (1).Aは空いた車庫を駐車場として1万/月でBに貸しています(AB間にきちんとした契約書なし) (2).Bは、自身が大家のアパートの住人Cに(1)を使用させています(BC間で冬季に(1)の駐車場を使うという契約書あり) ← (1)の駐車場代はBが負担している (3).Cの友人D所有の車が(1)に停車中、(1)のシャッターの中柱が倒れリアガラスを割ってしまったそうです ← 割れたときCが車内にいたそうで「急に倒れてきた」としか状況は教えてくれない Dは自身の保険を使わないで修理をしろといっています Aの車庫は損害保険には加入していません ガラスが割れたときに唯一現場にいた(といっている)Cも、そのときの状況の話が二転三転しています (「停めていた車が曲がっていたので何度かきりなおしてまっすぐにして停めた」といったり、「車は一切動かしていない」とか・・・) 1.上記のような場合で車の修理に関しての過失責任は100%Aとなるのでしょうか? 2.Cが停めた友人D所有の車は不法侵入とはならないか? 3.上記1.2.で相殺されるということはないでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 新車のセキュリティー対策

    車のセキュリティー(盗難防止措置)について、本当に初心者なので皆様教えて下さい。 先日新車(N社のELG)を購入し、来月納車です。 車庫も現在の「青空」から「屋根付きシャッター式」に変更する予定です。 そこで二点教えて欲しいのですが、「屋根付きシャッター式だと逆に危ない」という意見があります。(シャッターの鍵をこじ開けて中に入って再度シャッターを閉めれば外から見えないため) 個人的には車体も綺麗に保てるのでそこに変更したいのですが本当に危ないのでしょうか? また、色んなメーカーの盗難防止装置がありますが、どのブランドでどのようなタイプのものを購入すればいいのでしょうか?少々値がはってもやむをえません… 詳しい方、教えて下さい。

  • 透視出来る方、占いが出来るお願い致します。

    今日は。 探し物が見つからなくて大変困ってます。 無くなったのは車の鍵と車庫のシャッターのリモコンです。 最後に使ったのは5月12日。 家のなかや、もしやと職場も探しましたがいっこうに見つかりません。 シャッターのリモコンはもうスペアを作れないものでして 今はスペアのキーに手動でシャッターを開けて使ってますが、どうしても見つけたいのです。 車の鍵にリモコンは2cm×5cmの長方形、4cmくらいの金属のキーホルダーがついたものです。 どなたか助けて下さい。 よろしくお願い致します。

  • さびて穴があいた鉄の修理

    よろしくお願いします。 自宅の車庫のシャッターの下部が大きくひどく錆びています。 家庭の事情で 10年以上修理ができませんでしたが、 ようやく修理をすることができるようになりました。 傷んでいる 部分の大きさは 横が20cm 奥行きが 2.5cm 位です。 必要があれば、アーク溶接や金属に穴を開ける加工などは私ができます。 修理する手順としては、 以下のような感じで良いのでしょうか。 ①傷んでいる金属をなるべく除去して ワイヤーブラシで錆をこすり研磨する ②サビ取り剤を使ってサビを落とす ③錆止め剤を塗る ④20cm×2.5cm の鉄剤を脱脂して 溶接かリベットで取り付ける ⑤シーラントを塗る ⑥塗料を塗る 車庫の外壁と屋根の塗装もしたいので、 シーラントと塗料はそのついでに塗ります。 実際にやった事はありませんが、たぶん私に出来る内容かと思います。 気をつける事があったら教えて頂けるとありがたいです。

  • カキドオシは雑草?

    パンジー、ラベンダー、ミニ薔薇 水仙 などの咲く早春の庭に 道端や畑などで時々見かける緑の葉が大きく成長してきました。 葉っぱの形が一般的な雑草っぽくはなく  写真を撮って 「この草花の名前は?」の掲示板で質問しようと思ったら 一番トップに同じものが出ていました。 カキドオシというシソ科の植物だそうです。 花壇の中に残すか 引こうか  迷っています。 ドクダミを残していた頃もありましたが あまりに蔓延って大変なことになりました。 カキドオシは  どんなものでしょう? 

  • 結婚してる方。私は心がせまいでしょうか

    念願のマイホームに住み始めてようやく三ヶ月です。 すぐ隣りに別居している義父母の畑があるのですが、奥まった場所にあるので車で来る場合はうちの車庫の前か庭まで乗り入れる必要があります。 最初その土地に家を建てる話が出たとき、そばに義父母の畑があるから将来面倒なことになりそうだと内心思ったのですが、私たちが家を建てれば畑は借りている土地だし、もうやめると言ったのでそう思っていました。でも今現在やめるつもりはないそうです。夫も「何もしないとボケるから畑くらいやらせたい」と言います。私も納得したつもりだったのですが・・・ やはり愉快ではありません。うちの車庫のシャッターを自由に開けて用具を置いたり使ったり。時々用があるとき窓を叩いて呼ばれたりします。それが思った以上に憂鬱です。 そういう時「実家の親なら私は嫌だと思うだろうか?」と考えるようにしているのですが、感情が納得できないのです。これくらいで悩む私は心がせまいでしょうか? 将来的には同居する予定なのですが(高齢と病気で大変な祖父母を見たため、もしもの時は一緒にと思いました。その点も合意したのですが、むこうは早く一緒にと思っているかもしれません)、この点でもかなり不安です。どうか結婚されている方、同居している方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう