• ベストアンサー

年とともに虫が苦手に

高校生ぐらいから虫が苦手になってきたんですが、 中学生の時までは確かに大丈夫でした。 友達の弟のカブトムシを平気で触って腕に乗せたりも平気でした。 なぜ年とともに虫が苦手になるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Glaceon
  • ベストアンサー率80% (16/20)
回答No.5

小さい頃は平気でも大人になるといつの間にか苦手になっている。意外とあるようですね。 中学生の頃までは虫と触れ合う機会がそれなりにあったのではないでしょうか? それが歳を重ねるごとに減っていき、しばらく触っていないことで少し不安になったのだろうと思います。 虫に限らず、犬や猫でも、特に何かされたわけでもないのに怖いと感じる人はいます。それと同じではないでしょうか?要するに馴れているかどうかで決まるんだと思います。 私は成人した今でも虫は平気ですし、むしろ好きな方ですが、セミは少し苦手になりました。小さい頃はしょっちゅう捕まえたりしていたので、暴れようが鳴き喚こうが大丈夫でした。しかしそういうことがなくなると、ひっくり返って死んでいると思っていたセミが突然暴れ出して驚かされたりして、何となく苦手意識を持つようになってしまいました。

wasted
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.6

子供のときは好奇心などで触っても平気なのかもしれません。 もともと見た目が気持ち悪いつくりをしてるので、大人になるにしたがって 毛がたくさんあったり足がたくさんあったり、 質感などが気持ち悪くなるのではないでしょうか。

wasted
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orahu51
  • ベストアンサー率15% (13/84)
回答No.4

やっぱり触れ合うこともなくなり、興味もないからではないでしょうか? 私も昔は昆虫なんて全然怖くなかったし捕まえるのも平気だったのに今ではセミですら近くで見るとなんだか;

wasted
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207750
noname#207750
回答No.3

興味の違いだけです・・・ あなたが 単に 昆虫に興味が無くなっただけです・・・ 興味のある人は 何時までも追いかけてますよ・・ 芸能界にも 沢山居るでしょ・・哀川翔とか カブトムシゆかり とか・・・

wasted
質問者

お礼

興味がないことはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.2

命の尊さを知るからでしょうか。 私自身の感じ方ですが、虫は見るは平気なんですけど、触って壊れちゃうって感じするので苦手になりました。 殺す事はなくても、羽がちぎれちゃったらどうしようとか、足が取れちゃったらどうしようとか。 それが可哀想で触れなくなりました。

wasted
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

保身に走るからでしょう。

wasted
質問者

お礼

ちょっとよくわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合うのが苦手です…

    こんにちは!ただ今高校二年生の女子です。 今、すごく悩んでいる事があるんです( ; ; ) それは異性とのお付き合いです。 今同級生の人と付き合っているのですが、付き合う前までは友達として普通に話せたり冗談言い合うようなとても良い仲でした。 しかし恋人同士になった今どうしても彼を避けてしまいます。酷い言い方ですが、虫唾が走ってしまうんです。 デートなんて絶対に出来ません。 昔付き合っていた人の時もそうでした。 彼は私の事を高校一年生の時からずっと好きだったそうです。だからその気持ちに応えてあげたいのですが、無理のようです。 彼の事は大好きです。でも付き合う事は苦手なんです。 どうしたら良いでしょうか? また異性とのお付き合いが苦手っておかしいですか?(友達におかしいと言われたので… 分かり辛くてすいません。

  • 蝉が苦手なのに・・・7

    今、息子がクワガタ、カブトムシに目覚めました・・・時期が遅れてますが・・・ 息子は蝉が大の苦手で、木に止まってるだけでも「いやだいやだ」とくっついてきます。なのに、カブトムシとクワガタだけは昆虫で唯一触れる虫で、取りに行きたいと言っています。自分も蝉が苦手です。時期も遅いと思いますし、どうしたらよいでしょうか?

  • なぜ大人になると虫が嫌いになるのでしょうか?

    こんにちは。なんて事のない、素朴な疑問なのですが…。 小さい頃、よく山へ昆虫を採りに行ったり、庭で見かけた蝶を見て 喜んではしゃいだり、野菜にくっついた幼虫を素手で捕まえ、 大事に虫かごに入れて育てたりした思い出が、 おそらく多くの方にはあると思います。 だけど、どうして大人になると、特に女性は虫を怖がるのでしょうか? 周囲の人に聞いてみたら大半の人は『昔は触れた』と言います。 私自身は虫は割と平気なので、蜘蛛も掴めますし、ゴキブリだって 掴むとまでは言いませんが、出て来ただけではいちいち騒ぎません。 虫を見ただけできゃーきゃー騒ぐ女性を見ると、 何でだろうと首を傾げると同時に、実は怖がっているのではなく、 異性に自分の可愛い所を見せたいという計算に基づいての行動では ないのだろうかと思ったりもします(笑) 因みに私は女です。好きな虫はカブトムシです! そこで皆さんに質問があります。 できれば、中学生以上の方に答えて頂けると参考になります。 <その壱> 1.虫は昔から苦手だった 2.今も平気な方だ 3.昔は平気だったが、今は駄目になった このうち『3』を選んだ方は理由を添えて頂ければ嬉しいです。 <その弐・虫嫌いの女性限定> 1.虫を大げさに怖がるのは、本当に嫌いだから? 2.それとも、男の人に可愛い所を見せたいから? ※『2』を選んだからといってどうこう言う訳じゃないので、 (それがその人のやり方ですから…) 正直に思う事を答えて下さると嬉しいです。 <その参・男性限定> 1.虫を大げさに怖がる女性を可愛いと感じる 2.いちいちそんな事でと呆れてしまう 3.寧ろ一緒になって怖がる <その四・男女問わず> 1.虫を怖がらない女性は、女性らしくない、または異端である。ドン引き 2.虫を怖がらない女性は、珍しいがおかしいとは思わない。個性の一つと思う 以上の四つのアンケートにお答えして下さると幸いです。 こんなのを設置してしまったのは、虫平気な事をカミングアウトすると、 大抵変人扱いされ、ちょっと肩身が狭く感じる事が多いからです(笑) 変人扱いされる事で傷ついている訳ではないのですが、引かれるとやっぱり悲しいのです…。 かと言って、本当に平気なので(もちろん苦手な種類もありますが、 割と平気です)いちいち「虫嫌い」なんてウソ言ってたら、 虫がかわいそうだなぁって思うので…(笑) 皆さんお気軽にお答え下さいませ!

  • 平気な虫と怖い虫

    私は割りと虫が平気なほうです。 例えば、カブトムシの幼虫なんか平気で触れますし、尺取り虫が一生懸命歩いているのは可愛いと思います。芋虫の動いている姿も全然平気です。 それに、例えば虫カゴに入っている虫だったら、よっぽど苦手な見た目をしていない限り、怖いとも思いません。 ですが、そんな虫たちと外で鉢合わせをしたら・・・すごく怖いんです。 ただ無条件に怖い、というのではなく ・毒がある虫ならば、その毒が怖い(毛虫、ムカデ、蜂など) ・不注意で潰してしまうんじゃないかと思うと怖い(柔らかい我や蝶、芋虫など) ・噛んだり刺したりするから怖い(アオクチブトカメムシやブヨ) この条件に当てはまりにくい、壁にひっついているセミやカナブン、自分の背丈より上にとまっている蛾なんかは全然平気で触れもします。 あとこちらが注意さえすれば、相手が不意に動いて潰したりすることにないナメクジ、ミミズ、蜘蛛なんかも平気で触れます。 で、ここらかが相談です。 最近、マイマイガが大量発生していますが、そのせいでどう注意しても潰してしまいそうな場所に蛾が大量にひっついているのが怖くて仕方ないんです。 大量に飛び回っていたり、我が家の車にびっしり張り付いているマイマイガは平気なんですが、扉の取ってや白い床のタイルに張り付いているともう怖くて近づけません。 あと、マイマイガの幼虫は毛虫に毎年いつの間にか刺されているので怖くて仕方ないですし、その天敵であるアオクチブトカメムシもよく我が家に出現するのですが、こいつも刺すので怖くて仕方ないんです。そのアオクチブトカメムシを食べに来るカマキリは全然平気なんですが・・・。 なによりアオクチブトカメムシの卵が気持ち悪くて仕方ない!(虫嫌いとは違う理由でキモいです) こんな感じで、このマイマイガの大量発生で春先から気が滅入ってばかりです。 ただ私の怖がる基準が他人には理解不能らしくて、 「なんで芋虫が平気なくせに、蛾がダメなんだ!」と言われてマイマイガの駆除に駆り出されたりして、本当にストレスです。 自分でも不思議なんですが、生きたマイマイガを潰すことが怖くてできないくせに、死んだマイマイガは触れますし、掃除する過程で潰れたとしても平気です。 このよくわからない虫への恐怖心・・・克服することはできないでしょうか?

  • この虫は何?

    高校生です。以前はこんなことなかったのですが、 最近になって自分の部屋の勉強机周辺にいると、 ふと腕をみると小さい黒っぽい虫がよじのぼってるんです。 0.4mmくらいのおおきさで、体が丸いんです。 跳ねたり飛んだりはしません。羽はないようです。 ティッシュでつぶそうとしても、ちいさすぎてなかなかつぶれないほどです。 それから気になりだして体のあちこちを凝視するようになりました。 あいかわらず小さい虫が腕や足をのぼってます; また、携帯についてたり、携帯ゲーム機についてたり、ノートを開いたらいたりします。 特に、勉強机で勉強してるときに頻繁にみかけるんです。 大掃除したり、布団を毎日干すようにしたり、キンチョールを机の隙間などにかけたのですがそれでもまだ出てきます。 布団にもよくみると小さいのが見えます。 虫がもともと苦手で気になって夜もあまり寝れない状態です。 精神的にもまいってます・・・。 刺されたりはしてません。 この虫はなんなのでしょうか? また、駆除の方法をおしえてください。

  • 虫が嫌いな小学5年生について

    1人息子は5年生ですが、虫が嫌いです。 けさも、マンションのエレベーター内にいたハエを見て、「あー、虫怖い、気持ち悪い、汚い」と大騒ぎです。 たまたま他に、低学年の女児も乗っていたのですが、その子などはまったく平気な顔をしていました。 親として恥ずかしいというか情けないというか…。 幼児のころは虫も触っていたようですが、いつの間にか虫を嫌悪するようになっています。 私立中学受験の勉強をさせていますが、一事が万事で好奇心が薄く、困っています。 虫に限らず、異質なものへの興味を持たせるにはどうすればいいでしょうか。

  • くわがた虫は飼育しだいでは、何年くらい生きるのでしょうか?

    くわがた虫は飼育しだいでは、何年くらい生きるのでしょうか? 越冬すればするほど、えさも食べますから大きくなるのでしょうか? かぶと虫は越冬できないので、その年で死んでしまうそうですが。

  • 漢方薬に虫が

    漢方薬といっても、どくだみとかそういったごく普通の麦茶みたいにお湯に出して飲むものです。 これを1年位前に買って、置いておいたら、虫が湧きました。メスのカブトムシかコガネムシのような小さい虫です。米粒の1/3程度の大きさでしょうか。 100匹以上いたようですが、この虫はなんでしょう。 害はないでしょうか。 動きが鈍くてあまり憎めない虫でした。茶色。

  • 将来、虫が寄り付かないアパートってできるんでしょうか?

    ハエくらいの小さな虫は平気なんですが、ゴキブリやクモなどが大の苦手です。 今は親に退治してもらってますが、10年後ぐらいには一人暮らしする事になるかもしれません。 今は全く虫が寄り付かない家は存在しないといいますが、10年後くらいにはそのようなアパートは登場するのでしょうか?

  • 虫王決定戦ってレンタル屋に置いてないですかね?

    この間トリビアの泉でカブトムシ王決定戦をやっていたのを見てDVDを見たいと思っているんですが、普通のレンタルビデオ屋さんには置いてないですよね?買うとなると平気で6,000円以上するのでそこまでして見たいとは思っていないんですが、どなたかご存知ありませんか?ちなみに虫王決定戦も収録されており第一弾と第二弾とクワガタVSカブトムシ全面対決の3本が発売されてます。