• 締切済み

虫が嫌いな小学5年生について

1人息子は5年生ですが、虫が嫌いです。 けさも、マンションのエレベーター内にいたハエを見て、「あー、虫怖い、気持ち悪い、汚い」と大騒ぎです。 たまたま他に、低学年の女児も乗っていたのですが、その子などはまったく平気な顔をしていました。 親として恥ずかしいというか情けないというか…。 幼児のころは虫も触っていたようですが、いつの間にか虫を嫌悪するようになっています。 私立中学受験の勉強をさせていますが、一事が万事で好奇心が薄く、困っています。 虫に限らず、異質なものへの興味を持たせるにはどうすればいいでしょうか。

みんなの回答

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.2

苦手を克服することと、異質なものへ好奇心を持たせるということは別の話でしょう。 興味をもって欲しいと思ったきっかけが、親として恥ずかしいからという理由ならなおさら、親の都合を子供に押しつけるに過ぎません。 興味を持つには、興味が持てるだけのおもしろさを見いださなければなりません。 虫が嫌いになったきっかけをまず見つけなければ、興味を示すどころか、図鑑でさえ気持ち悪がって嫌がりますよ。 親が興味を持って欲しいことに子供が興味を示さないからと言って、好奇心が薄いわけではないでしょう。 受験に役立たない分野に興味津々ではありませんか? 十分に好奇心旺盛なのではありませんか? 受験生であろうとなかろうと、10歳の子供らしい好奇心は人それぞれなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-tamasii
  • ベストアンサー率39% (60/151)
回答No.1

うちの弟は、もう20代になるというのに、今だに蚊すら叩き潰すのを 嫌がります。 流石に大騒ぎ、とまでは行きませんが、蚊が飛びながら寄って来ると 逃げ出す始末。 勿論、蝿退治なんてもってのほか、ゴキブリなどは妹も逃げ出して 嫌がるため、仕方なく私がやっていました。(ちなみに私は長女 です。) 女でチビの私より、背も高く力も強いのに、小さな虫一匹相手に へっぴり腰になる男性はいます。 まだまだ小学5年生ですし、騒ぐのは止めさせた方が良いとは 思いますけれど、虫嫌いに関して、無理矢理治させようなどと 試みるのはやめましょう。 下手に刺激すると、ますます虫嫌いがコンプレックスになって 心に染み付き、自然に治る可能性まで消してしまうことになります。 それに、勉強嫌いは、質問者さんのお子さん以外の子も、同じような ものでしょう。 隣の芝生は青く見える、隣の花は赤く見える、これと同じです。 また、興味のあるなしは、見た目で判断するのは不可能です。 小学五年といえば、そろそろ思春期や反抗期の現れる時期でも あります。 どんなものに興味を持っているかなど、根掘り葉掘り、逐一 報告しなければダメなのか? 質問者さんのお子さんは、質問者さんの目の届くところ以外で 既に、何か夢中になれるものを見つけているのかもしれません。 幼稚園児や、小学校低学年ならともかく、小学五年生にもなれば 小さなひみつの一つや二つ、持っていて当たり前です。 今は、必要なことだけ(受験勉強)に集中して、後は見守るくらいが 丁度良いのでは?と私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男なのに虫が怖い

    21歳の男性です。恥ずかしながら虫全般が苦手です。 小さいころ、それこそ幼稚園児の時や小学校低学年の頃は、ハチやムカデなど以外は特に怖くもなく バッタやカマキリも可愛がって手づかみしていたりしました。 しかしいつからか、虫全般に恐怖を抱くようになりました。 小さいコオロギやクモに対しても、です。 ミリ単位の蚊、ハエ、クモならばまだ平気で、ティッシュを何枚も重ね撃退することは可能なのですが、大きさが1センチを超えるものは怖くて近づけません。 住んでいるアパートの廊下の電灯に寄り添うように足の長い正体不明の虫がいた日には、うっと体が固まり、そろりそろりと刺激しないように時間をかけて横を通り抜けなければいけません。 何人かの女性にも「男なのに虫が苦手なんて・・・」と言われましたが そういう女性だって虫が苦手だったんです!自分が退治できないから人にやってもらいたいだけじゃないか!と心のなかで憤慨したものですが、同時に、やっぱり怖がらず退治できたほうが良いよな・・・と思うところもあるので言い返せずじまい。 家の中に少し大きな虫がいようものなら、ゾワゾワと毛が逆立つ感覚がして、ほとんど動けなくなります。 ・私の様に虫が苦手な男性を、女性はどう思いますか? ・虫嫌いを克服できるならば、その糸口、解決方法をお教え下さい。 よろしくおねがいします。

  • 小学1年生 勉強嫌い

    保育所でひらがなの勉強もあったのですが、全く出来ず 家庭で少しでもと思いマンツーマンで教えていたのですが、 「出来ない出来ない」「もうしたくない」 など、ダラダラしたり怒ったり泣いたりでやろうとしません。 今も小学1年生になって宿題が出るのですが、興味を持たず 褒めてなんとかやって行かすのですが 「勉強楽しくない。学校行きたくない」というのです。 このままだと勉強についていけるのか心配です。 どうやったらやる気を起こしてくれるのでしょうか。

  • 勉強嫌いな小学3年生

    勉強嫌いな小学3年生 我が家の長男(小3)は勉強がキライでキライで…毎日が大変です。 学校ではソツなくこなしているようで、先生から注意されることなどは特にないのですが 宿題は、他のお子様から聞くと30分ぐらいで出来るのに、息子は1時間経っても全然進まず… 結局私が怒って無理やりさせて、、、泣きながらする始末です。 私も怒りたくないし、出来れば自分から意欲を持って頑張ってくれると良いかな、と考えています。 特に本読みがキライで。。。 そのせいで人の話していることをうまく理解できず、後から聞かないといけないこともあります。 先生からは『もう少し落ち着いて話を聞きましょう』と注意されることはあるようです。 話をきちんと聞かずに自分の思い込みでしてしまうことがあるからのようです。 成績は中の中、といったところで、学校のテストでも平均以上は取れているようです。 どうすれば落ち着いて勉強する気になるのでしょうか? オススメの方法などあれば教えてください。

  • 虫が嫌い・・・

    5歳になる女の子の母です。娘の虫嫌いが本当にひどくて困っています。あり・ショウジョウバエ・トンボ・・・とにかくなんでも駄目なんです。近くに虫がいても「虫」だと意識しなければ大丈夫なのですが、「虫」だと意識した瞬間から もう顔を真っ赤にして大泣きです。いくら大丈夫だと言っても「コワイ、気持ち悪い」と泣き叫ぶばかりで、他の人間の声がまったく耳に入らなくなってしまいます。確かに私もそんなに虫が好きではありませんが、ギャーギャー言うほどではありません。いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 虫嫌いについて

    私は小さい頃から虫が苦手です。小さな虫から大きな虫までありとあらゆる虫全て駄目です。ありのような小さな虫でも本当に気持ちが悪く、嫌いと言った反応を過剰にしてしまいます。そのことで、今まで馬鹿にされたり非難を浴びてきたことはたくさんあります。たかが虫くらいで情けないだとか、大げさだとか、いろんなことを言われてきました。 虫がいたら過剰に反応しないように、目をつぶってじっと虫がいなくなるのを我慢するのですが、耐えられなくなって、やはり気持ち悪いと言った反応をあからさまにしてしまいます。私もそんな自分が情けなく、いい加減克服したいと思い、思い切ってありなどの小さな虫を触ってみようとするのですが、どうしても無理です。虫に近づくと、全身に鳥肌が立ってかゆくなります。こんな私は異常なのだと思っています。どうしても克服したいです。どうすれば克服できるでしょうか><? それから、別の質問になってしまうのですが、今日彼と一緒にいるときに自分のかばんの中に蜘蛛が入っていることに気付き、過剰に反応してしまいました。 彼はたかが虫くらいでとかなり怒っていました。 そして彼に、「動物愛護などと言っておきながら、蜘蛛一匹そっと逃がしてやれないのか。言ってることとしてることが違う。」と言われました。(以前、彼と動物虐待などはぜった許せないよね、などと話したことがありました。)確かに私は犬や猫(哺乳類)などは可愛いと思いますが、部屋に蜘蛛がいたりしたら、気持ち悪くて逃がしてあげることなど到底できず、スプレーや掃除機で吸い取って殺してしまいます。逃がしてあげればよいことなのですが、そんな余裕がないのです。もし見逃してしまったら、見つけるまで眠れないこともあります。こんな私は酷いのでしょうか?冷たい人間なのでしょうか?虫嫌いの私は全ての生き物が可愛いとは思えないのです><

  • 嫌いな虫を教えてください。

    これはダメだなぁと思う虫を教えてください。 人それぞれあると思います。 理由も添えていただけるとうれしいです。 みなさんからのご回答をお待ちしています! よろしくお願いいたします。

  • 虫嫌いすぎて。。

    虫が大嫌いです。 僕は男なのに虫が大嫌いです。 もう17歳になります。そろそろ大人なので治したいです。 カブトムシ,クワガタ,あり,セミなど、子供のころから近くでみたり、捕まえたりした虫は今のところ嫌いではないです。 でもそれ以外の虫(特に毛虫,青虫,ゴキ)がほんとに大嫌いです。写真で見るだけでも、心臓がぎゅっ。てされる感じがします。家の庭に毛虫がいただけでも叫んじゃうときがあります。ベランダに蛾の死骸があったのですが、動かないのは分かってるのに近づけません。あと、虫がたくさんいる光景が特に嫌いです。デビュア?の飼育してる画像みたのですがやばかったです。心臓が締めつけられて苦しくなります。 まだ小学生くらいのときはあまり嫌いではなかったのですが、年がたつにつれて虫嫌いが激しくなってます。 このままではカブトムシさえも嫌いになりそうでいやです。 同じような経験して治った人いたらお願いします。そのような経験してない人でも虫を嫌いにならない方法?とかあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 虫嫌いを治したい!

    こんにちは。女子大生です。 私はタイトルの通り、重度の虫嫌いです。蜘蛛の巣に引っかかっただけで発狂してしまうぐらい重度です。 どうしても虫の多い場所に行かなくてはならない時は、羽音を聞かないようにイヤホンをして大音量で音楽をながします。 周りから引かれるレベルなので自分でも恥ずかしいし、本当になんとかしたいです。自分で自分に引きます。 考える間も無く反応してしまうので、生理的にというのが的確かと思います。 他の質問にあるような、「虫の事を知る」といった方法は試みましたが、昆虫の複眼など悪夢にでてきて逆効果でした… 慣れるしかなくても、そういう環境が周囲にないのでどうしたらいいのかわかりません。 せめて現場にいってパニクらないようになりたいです。 ご助言お願いします。

  • 虫が嫌い過ぎて困っています

    虫が嫌い過ぎて大変なことになったりなりかけたりします。 簡単に言うと、虫が発生したせいで交通事故を起こしそうになったり、 発狂したり、泣いたり、気分が悪くなったり、気持ち悪くなったり、 虫を叩き殺そうとしてガラス割っちゃったり 殺虫剤とかまき散らして体を悪くしたり 虫がいるから嫌だと、外に干してあった洗濯物をこんだり、畳んだりが出来ず。 殺せる虫と殺せても後処理が出来ない虫と殺せない虫がいるので、殺せない虫が出現すれば泣き叫び発狂することが多くなります。 ちなみにただの写真でも虫が写っていれば直視することが出来ません。 虫がこないように家の周りに薬を大量にまくのですが、あまり効果はないようです。 蚊取り線香とかを部屋中に充満させるのですが、部屋が真っ白になり流石に煙たかったり、洋服に臭いが染み付いたり。そもそも蚊取り線香は蚊しか効果ないようですし。 煙が出ない、コンセントを使うやつもあるのですが、ああいうのはあまり信用していません。 今は実家暮らしの為、自分の思うように殺虫剤をまき散らした生活は出来ず、掃除などをしたくても範囲が広かったり動かせないものがあったりで難しいです。その分、殺せない虫が出てきた時は家族に頼めるのですが、場所や状況によって「自分でやりな」と言われたり、私が発狂したりするのを見てキレたりします。 一人暮らしが出来る状況の為に努力はしていますが、誰も助っ人がいない為、殺せない虫が出た時どうしようという不安が多くて、一人暮らしに踏み切れないところもあります。 色々虫対策はするものの、金銭面でも難しいので、じゃあそもそも虫嫌いなのを治せばいいんだろうとは思うのですが、正直自分ひとりじゃ改善する見込みはないような。 だから精神科でも行った方が良いのかなと思ったのですが、たかが虫嫌いで精神科って、馬鹿にされそうかなとか、思ったりします。 虫嫌いを克服する為に精神科行くって、いままでにそんな人いたのでしょうか。バカバカし過ぎてそんな人いないでしょうか。 そもそも精神科でカウンセリングとかなんかして、虫嫌いみたいな、個人個人が苦手とするものを苦手じゃないようにさせるって、出来るのでしょうか。 高所恐怖症とかは聞いたことあるような・・・。 もうとにかく嫌なので治したいなと思っています。もしくは虫がいない空間にいたいなと思います。まあ無理だからこう悩んでいるのですが…。 どうすればいいのでしょうか。何かしらアドバイスください。

  • 虫嫌い、なんとかしたい…

    21歳男性です。 前々から釣りをしたいなとおもっているんですが1人で餌をつけれるのかと考えたときに無理だとおもい諦めている状態です… アリやダンゴムシ、ハチ、蜘蛛などは見ても問題ない(触れない)ですが、ミミズ、幼虫類、毛虫、ムカデ 、ヤスデをみた途端に全速力で離れる程です。 どんなに機嫌が悪くても、眠たくてもみた途端に血の気が引きます。 家の虫は潰した感触が残らないようティッシュ3.40枚使います… かなり重症なんですが直す余地はあるのでしょうか? 回答お願いします…

私の性別と性的嗜好について
このQ&Aのポイント
  • 私は20歳の女性ですが、性的嗜好について悩んでいます。
  • 私は自分の性的な興味が男性と女性の両方にあることに気付きました。
  • 自分の性別には女性という大枠があり、その中に男性の要素もあると感じています。これはXジェンダーという性自認に該当するのでしょうか?
回答を見る