• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きている意味って何ですか?)

生きている意味って何?

sacco102の回答

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.4

わたしは 生きたいから生きています とくに大きな夢を持っていないです。 子供のころ なりたいものを絵にかくという図工の時間に何もかけなかったことを思い出します^^ なりたいもの あこがれるものっていうのは 本当の夢でない場合も多々あると思います。 たとえば アイドルになりたいという若い人たちは アイドルになりたいというより 自分を認めてほしい 自分の価値を分かってほしい という承認要求の表れが 「アイドルになりたい」に返還されたりします。 学校の先生になりたい というのは 尊敬される人になりたい の表れであったりします 人は 何かになりたい と思っていても ほんとうはそのものになるのではなく それになったときの状態にあこがれていたりするものです 認められたい ちやほやされたい 価値を認めてほしい そういう欲求が ○○になりたい になることも多いと思います。 承認要求の強い人たちの多くは 自分自身が一番 自分の価値を低く見積もっていたりするものです なので コンプレックスが強く それをどうにかしようとして 今の自分とは違う何者かになりたがったりするのです。 大切なのは どんな自分であっても その存在価値を受け入れ認めることを 自分が自分自身にしてあげる ということだと思います。 自分自身の価値を低く見積もる ということは 自分をいじめてる ということです そうすると とても生きづらくなってくるものです。 夢なんてなくても できる人じゃなくても 自分という存在を認めることができる人は 愛らしい生き方をするものです。

Boushi-yokomiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 確かにそういった面もあるかもしれませんね。 ただ、入り口は様々だと思います

関連するQ&A

  • 生きる意味を知りたいです

    決して死にたいわけでも自殺願望があるわけでもありません。 むしろ、人生楽しみたいと思っていますし、夢や目標もあります。 しかし、いつかは死ぬときが来る。 自分が人生楽しんだところで、夢を叶えたところで 自分にとって、世界にとって何になるんだろう。 これから生きていくこと、夢や目標に向かって努力すること、人生楽しむことに意味あるんだろうか。 最近そんな風に思ってしまいます。 生きる意味ってなんなんだろう。 いつかは終わるのに。人生楽しむってなんなんだろう。 いろいろとご意見聞かせていただけると幸いです。 スピリチュアルな話にも関心があるので、そういった視点からのご回答も頂けると嬉しいです。 もしかしたら、勇気や後押しがほしいだけかもしれません。

  • 顔、容姿に自信のある方に質問です。(男女問わず)

    顔、容姿に自信のある方に質問です。(男女問わず) 今まで付き合った人って、やっぱイケメン(美女)ですか? わたしは正直自信があり、実際かなりモテるのですが、過去付き合った人でイケメンなんてたぶんほとんどいませんでした(~_~;) なので周りからは、「美人なのに相手が・・・(^_^;)」とか「ブサ専?」とか「釣り合ってないよね」などとさんざん言われてきました・・・(/_;) 調子に乗るわけじゃないですが、だんだんそういうのに疲れてきたし、もっと高望みしてもいいのかなとか思うようになってしまい、最近ではイケメンとしか付き合いたくないとか思ってしまいます(>_<) ヘンな質問ですみませんが、同じように顔、容姿に自信のある方、付き合った人はやっぱイケメン(美女)ですか? 周りから言われる揶揄は気にしてませんか? お時間あったら答えていただきたく存じます。 よろしくお願いいたします(*^_^*)

  • イケメン、美女は来世をどう考えるのか?

    皆さんこんにちは。 私は今まで容姿が良い人が得をすると単純に考えて いましたが、そうではないことに気づきました。 美人は得だ。と単純に考えるのは短絡的すぎたのです。 美女は同性からの妬みや、男のストーカーも多く、結構 悩みが多いのではないかと、考えるようになりました。 つまり美女だから得とは言い難く、むしろ損するところも あるのではないでしょうか? かくゆう私(男)はブサイクなのですが、いろいろ人生を 振り返ってみると、イケメンのように女性をだますことが できないので、良心の呵責にさいなまれずに済んでいます。 また、イケメンのように身なりを気にする必要もなく、また カッコをつける必要もなく、偽善者にならずに済んでいます。 それだけ考えるだけで、ブサイクでもイケメンでも人生に おいて、それほど損得はないのではないかと思っています。 しかし、そうはいっても容姿が良いという事は、人生に おいて、たいへん役に立つことも多いと思います。 そこで質問です。 生まれ変わりが可能かどうかはわかりません、が 仮に生まれ変われるとしたら、私はイケメン希望ですが 女性の人は美女に生まれ変わりたいと思いますよね? では、もともとイケメンや美女はどう考えているのでしょうか? もっとイケメン、美女になりたいと、少しでも貪欲に 考えるものなのでしょうか? それとも、もう容姿はこのままで十分だから、同性の嫉妬や 男のストーカーをなくしてほしいと考えるのでしょうか? ちなみに、容姿は普通で良いからと考えるイケメン、美女は 恐らくいないと思うのですが、間違いですか?

  • 皆様なら、別れますか?

    ある日、知らない遠縁の親戚が亡くなり、皆様に10億円の遺産が分与されました。 一生、お金に困りません。 しかし、皆様はそれを秘密にしているとします。 ある日、若くてセクシーでお金持ちの理想的な美女(皆様が女性の場合は、とにかく理想の男性(お金持ちイケメン))から、頻繁に誘いを受けるようになりました。 そして、その異性達は、全員、皆様との結婚を望んでおられます。 そうなったら、今の配偶者と別れますか? この場合、本当に夢にまで見た理想の異性に結婚を申し込まれ、ぐらついてしまいそうな状況を想定してください。 どうか、お答えください。

  • 勉強する意味。努力する意味

    勉強する意味。努力する意味 常々思っていることがあります。 高校時代に勉強する必要ってありますか? 一流大学でも年収1000万になるまで大変と聞きます。 いつも思うのは、高校や、大学といった若い時期は遊んで就職しても、そこそこの給料はもらえるし、飲食やそのほかのことでも自分でお店をもてるし、年収1000万も夢ではないと思うのです。 高学歴の人は、就職はいいところに就職できて、それが満足でがんばって、勉強するんですか? なんで勉強するんですか? 知識欲なら、大人になってからでもいいと思います。 なぜ、勉強するんですか?

  • 努力することの意味

    努力すること、コレはすばらしいことと思う。勉学においても仕事においても努力することはいいことと思う。ドラゴン桜はそうゆう意味でいい漫画だと思う。 今、学歴社会から実力社会に変換されつつある。東大出ても就職が難しくなってきている。確かに、仕事は学力だけで評価されるものではない。 ただ、問題なのはここで東大出などの高学歴を批判することである。 高学歴は性格が悪い、愛が大切だとか、社会に出てからが大切だとか批判がある。確かに一理はある。しかし、私はこうゆう批判は相受け入れられない。疑問に感じる。低学歴でも性格が悪い人もいるし、愛だけでは生きてはいけない。また社会に出てから大切だとかいうが努力しなければ意味がない。 このような批判がされると、勉強することが悪いことだとか、楽して生きていてもお金持ちになれるとか思い込んだりする。結果、努力しない人ができてすぐつらいことから逃げる人ができたり、切れたりする人が でき、ニートや犯罪者になったりする可能性がある。 もともと、学歴社会は貧乏な人で実力がある人には必要なことであった。自由と平等を維持するために必要であった。今、この学歴神話は 崩壊されつつある。しかし、努力しないでいいということはない。 生きていくことはつらいことである。しかし、努力しなければならないのである。実力主義でもつらいことはあるよ。だから、努力すべきなのでは。高学歴でも低学歴でも努力しないと生き残れないよ。高学歴の人を批判している暇はないよ。何も私は低学歴が努力していないといっているのではない。ただ、努力しないで焼き餅やコンプレックスで高学歴の人を批判するのが問題だといいたいのだ。 だから、努力するべきなのではないのかと思う。

  • 40代前半で

    何もなくても今から努力してお金持ちになりたいです。 最初の一歩は何から始まるべきでしょうか?いまの会社を辞める勇気でしょうか?

  • 生きる意味とは※長文乱文

    人間が生きていく上で、なにか意味がありますか? やりがいや将来の夢などをもつ理由ってあると思いますか? 人は遅かれ早かれ、なにかしらの原因で死にますよね。 私は、人は死ぬために生まれて、生きているように思います。 現在、日本にも世界にもあらゆる問題がたくさんあります。 それらは解決されるべきだと思います。 でも、解決されたからといって、それが何になるのでしょうか。 世界が平和になって、みんなが幸せになって、それでどうなるのでしょうか。 ずっと生き続ける人なんていません。 一度解決したことが再び起こらないとは限りません。 だとしたら現在、なんのために解決するよう努力しているのですか? そんなことを続けるには意味がありますか? また、たとえば外国の子どもたちが兵士として戦ったり、人身売買されたりというのは、許されないことだと思います。 なんとしてでも解決されるべきです。 でも、それがなんの役に立つのだろうか、とも考えてしまします。 そんなことを考えてしまう私は、最低ですか? どうせ生まれたなら楽しく、夢をもって、人のためにいきたい というような考えよくもわかります。 誰でもいつか死ぬのなら、夢をもつ意味はあるのでしょうか? これは今、なんの苦労もせず、平和に暮らしている自分だからでてくるしょうもない疑問でしょうか? 死にたいとか、そんなことを考えているのではありません。 きっと私も将来、他の人と同じように普通に働くようになるのだと思います。 でも、ふとこれから生きていく目的がわからなくなりました。 すべてに意味を求めてもしょうがないのはわかります。 ただみなさんの意見を聞きたいです。 回答いただけたら幸いです。

  • やる気をアピールする為に大学に入りなおすのは無意味?

    いつも、ここのサイトにはお世話になっています。 (もしかしたら過去に同じような質問があるかもしれませんが、 検索したら3000件以上ヒットしてしまったので、 全部確認できませんでした。) 私は地方の大学(文学部)を卒業しました。 無名大学ですが、私はこの大学を出たことを恥だとは思いませんし、 上司や同僚に「どこの大学?」と訊かれれば普通に答えています。 しかし、就職活動をしていて、やはりこの大学では、 就職は難しいのかな・・・と、自信をなくしています。 高い理想を持っているわけでもないのに、面接で落ちてしまいます。 (社員を大事にし、私を受け入れてくれる会社ならどんな会社でもいいと思っています) 理由は自分に自信がなく、熱意が面接官に伝わらないんだと思います。 けれど私には、アピールできるものが何もありません。 そこで考えたのですが、いったん他の仕事をしながら 夜間の大学に入りなおし、もう一度就職活動するというのは、 無意味なことでしょうか? お金もなく、まずは貯金しないといけないので、 卒業したら30歳近くになってしまうと思います。 でも努力して夢が叶うのであれば、どんな苦労もしたいと思っています。 まわりに同じような人が居ないので、よろしければご意見をお願いします。

  • 働く意味

    就職活動で「今何のために働いているのか(働く意味)」という質問を説明会のときにするようにしています。 「夢をかなえるため」「自己実現(成長)のため」「今の仕事が楽しい(やりがいを感じる)ため」「家族・顧客・会社から必要とされる人間になるため」など様々なご意見を頂くことができました。 今何のために働いているのか。生きるため、お金のためというは働く大前提ですので、それ以外でご意見があれば教えてください。