• ベストアンサー

お金がないから、何一つ習い事をしてない子供

お金がないから、 何一つ習い事をしてない子供は かわいそうな子ですか? 虐待まではいかないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

虐待ではないと思いますよ。それぞれ事情はあると思いますし。 ただまぁ子供がやりたいことがどうしてもあって、というのであれば若干かわいそうだとは思いますが、そうでなければかわいそうだとは思いません。 習い事って親がさせたくてやらせているパターンが多いと思います。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

むしろ、習い事をさせ過ぎてる親の方が虐待だろ。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.10

両親が共働きだった私の幼児期(小学卒業まで)は、一週間殆どが 習い事。 恐らく、「家に帰っても誰も居ないから・・・可愛そう」等と 勝手に判断したのでしょう。 バイオリン、習字、そろばん、学習塾、日曜日までボーイスカウト・・・ イヤでイヤでたまらなかった記憶しかありません(ーー;) 自分の親の悪口を言うのも何ですが、こっちの方が虐待でしたよ~ (^^;) ちょっと違う話をします。 世代代わりしましたが、私たち夫婦も現在共働きです。 私たちの子供には、そんな思いをさせまいと・・・      とは、 大きく考え方が違うんです。 PTA活動(小、中、高とPTA会長をやらせていただきました。)を 通じて学んだことですが、、、「〇〇ちゃんのご飯の支度をしな ければ・・・」「〇〇ちゃんが風邪気味なので・・・」いろんな言い訳を 理由に行動している奥様方がおられましたが、じゃーその家庭の 子供が優秀な学校や社会人になったか? と言えば、皆がら皆 人に自慢出来るような社会人になっているか怪しいものです。 子育てで大事だったことは、子供の前で嫌なPTAを語るのでは 無く、「貴方(子供)のお陰で親としての勉強をさせていただいて いる。 有難う!」と子供に感謝を語れる親の会話は、子供に とって自分の存在感を確認出来ますし、自分も学校で勉強する 意味、目的を掴むのではないでしょうか。 学校は学術的な勉強をする場。 家庭は社会道徳を勉強する場。 だだ、長い時間子供に接すればよいのか!? ただ、高等教育を学ばせれば社会貢献が出来る立派な子に 育つのか!? 親が最終的に子供を守る使命に駆られる前に 社会人としての器になるべく教えを請うべきです。 そうなされていない家庭環境の中にいる子供ほどかわいそうな 子はいません。 私はお金の掛かるような話はしていないつもりですが・・・。 因みにウチの子は姉妹2人ですが、二人とも奨学金援助を貰い ながら、長女は大学卒業後、〇〇庁職員ですし、次女は私たち 親のことを考えてか、、、今4年生ですが地元(実家)から通える 就職口を探しているようです。   

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231796
noname#231796
回答No.8

お金のない理由によるかもしれませんが、習い事をしていないというだけで虐待にはなりません。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.7

子供が望んでいるのに、させてあげられないのは、かわいそうだなとおもいます。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.6

私は、中学で吹奏楽を始めるまでは、何も習ってませんでしたよ。 昔なら日が落ちる前に家に帰っていないと心配されて怒鳴られていたくらいなのに、 今の子どもは日が変わる直前まで習い事のはしごして、そのためにママさんが危ない運転で乗り付けて道が大混雑、とかいうのを見ると、 習い事せずに友達と遊んでいた自分の幼少期は幸せだったなあ、と思います。 習った楽器の縁で、妻とも意気投合してめぐりあえましたし、習い事が全部人生に活きています。 たくさん習い事をしている人は、親も子も、限られた習い事を活かすとか、そういうありがたみが薄れるのではないかと気の毒になりますね。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.5

回答は「虐待とまではいきませんが、一種のネグレクトに相当するかもしれません」。 但し、もう少し具体的なバックグラウンドが判れば、他の回答者も含めより具体的な回答がいただけると思います。 つまり、質問者さまは「虐待」されている子供側なのか? 「虐待」している母親又は父親なのか? またはおじいちゃんなのかおばあちゃんなのか? 隣の子供の子供のことなのか? 地域の相談員なのか? 体験談を言えば、本回答者の家も親が余り教育的でなく(放任主義?)、習い事など全く行きませんし、行きたくもありませんでしたが、就学過程、成人の過程で全く不便を感じたことはありません。逆に好きにさせてくれたことを感謝したいくらいです。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1127/8939)
回答No.4

月謝や料金が払えないなら、何でも買う代りに自分で作るという原則で学校の授業の延長として習い事を考えてみたら。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.3

 『お金がないから、何一つ習い事をしてない子供』は勉強させればよいのです。学校の授業の予習・復習には一銭のお金もかかりません。むしろ毎日習い事って方が『虐待』でしょう。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

習い事をしてない=虐待 とはなりませんよ。御聞きいたしますが、質問者様にとって虐待の基準は?一般的に暴力を振るったら虐待とみなされますので、習い事をしてないからといって虐待に値する事ではありませんよ。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

習い事をさせないと虐待? ありえませんね。 習い事をしていなければその分他の何かをしているはずです。 その時間にその子の得意な事が出来るかもしれません。 それが一生の仕事になるかもしれません。 習い事をするしないで可哀そうとは思いません。 逆に毎日習い事で疲れている子の方が可哀そう。

mclqimufvqxs
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に習い事をさせるとき・・・

    小さいお子さんに習い事をさせたい・させている親の方に質問です。 お子さんを習い事に行かせるとき、 A「本人が楽しんで、なおかつ技術も取得出来たらいいなぁ~」という気持ちと、 B「お金払っているんだから、100%身につけてほしい!!」という気持ち。 建前無しで、どちらの気持ちが強いですか? 英会話、ピアノ、お習字、プール、サッカーなど、ジャンルによって違うなら、 どの習い事にどちらの感情なのか、教えて欲しいです。 また、習い事を選択し、いざ教室を探そうとするとき、どんなものを参考にしますか? (ex.自分の経験、近所の看板、ママ友のすすめ、広告、公式サイト、口こみサイトなどなど) 実際にお子さんのいらっしゃる方は、こどもの年齢も差し支えない程度で教えて頂けるとうれしいです。 色々なご意見お待ちしています。

  • こどもの習い事について

    2歳半と9か月のこどもを持つママです。 子供の習い事についての相談ですが、私はピアノと英語をやらせたいと思っています。 継続しないと身にならないので習い始めたらずっと続けれたらいいなと思っています。 ですが、私はあと半年で仕事復帰します。(現在育休中) 今、上の子に習い事しても、続けられないかなと思って躊躇しています。 平日は時短勤務で保育園お迎えして、余裕みて5時くらいになると思います。 この時間からこんな小さい子の習い事はないでしょうから、土日になるのかなと思います。 ですが、パパがみんなで出かけるのが大好きで、習い事で週末出かけられないのはちょっとといいます。 働いているママは子供の習い事はどうしていますか? やっぱり土曜日とかしかないのでしょうか。 それとも習い事は諦めていますか? 教えてください。

  • 子供の習い事。何してますか?

    現在上の子が4歳で、保育園にいっています。 今年4歳になったので、そろそろ何か習い事をさせてみようかと思い 主人の休みの時にでも、色々な習い事を見学させて子ども自身興味を持ったものを 選ばせようと考えています。 が、習い事といっても水泳・サッカー・野球くらいしか思いうかびません。 男の子なので、体力が有り余っているようで出来れば体を動かすものと考えていますが 皆さんのお子さんは、何か習い事していますか? よろしかったら、色々な習い事教えていただけませんか? また、4歳という年齢から初めてよかったもの、よくなかったものなど 色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 子どもの習い事にかかるお金

    こんばんは。 来年から幼稚園に通う予定の3歳の男の子がいます。 我が家は色々習い事をさせていますが、お金をかけすぎ??とふと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください。 1.子どもは第1子です。二人目を産む予定は今のところありません。 2.私は専業主婦。旦那は手取りで年収550万円ほど。 3.お米などの一部食料や子どもの洋服は両実家で買ってもらっています。 今年度、音楽教室、幼児教室、スイミングなどを習わせており、月に6万円ほどかかっています。 住宅は賃貸マンションで住宅購入の予定はまだありません。 子どもにはできるだけのことをしてやりたいのですが、月6万円もかけすぎと周りの人から言われて ちょっとどうなのかな?と思っています。 習い事のほかにも一括払いで通信教育などもしていますので実際にはもう少しかかっています。

  • 約の為に子供に習い事をさせない親

    お金がないからって節約の為に子供に習い事をさせない親って多いのでしょうか? 今は何かしらの習い事をしている子がほとんどですか?

  • 子どもを預けて習い事をしたい

    2歳と0歳の子どもがいます。 以前からやりたい習い事があるのですが、子どもがいるため今までできずにきました。 保育園などにはまだ入れる予定はありません。 下の子が幼稚園に入ってからとなるとあと3年、3人目を作るとなるとさらに数年、共働きになると習えないかもしれない・・もう始めてしまおうという気になっています。 でも預かってもらえるあてもなく、夫の休みもバラバラで頼めません。 習い事は週1回で、時間は4~5時間になると思います。 このような場合どうすればいいでしょうか? やはり子どもが幼稚園に行くまでは無理でしょうか?

  • 子供の習い事羨ましがられる

    子供がいます。 友達ママさんは、そのお子さんに熱心で、よくうちの息子と習い事とか比べられます。 「○○くん(うちの息子)が▽▽習ってるから、あなたもやったら?」 「□□もやってるって。あなたもはじめてみたら?」 そのお子さんは、あまり気乗りしない顔です。 たまに会うと、「○○(習い事)今もやってるの?」と聞かれます。 私はいつも真似されてる気がして、ちょっと複雑な気分になります。 私は習い事は、本人の気が向くまで待つ方です。辛抱して長い期間待った結果、やっと本人がやりたいと言う気になるまで待ってからにします。 そのママさんは、うちが何でも親の希望でホイホイやってくれる子に思われているみたいで、ちょっと複雑な気分です。真似されるのも複雑だし。 私がモヤモヤするの、どうですか?

  • 子供にやらせて良かった習い事は?

    2歳の男児の母です。 現在は某スポーツクラブのベビースイミングと体操をやらせています。 水泳は子供も好きでこれからも続けて行こうと思っているのですが、幼稚園まであと1年なので何か別のことも始めてみようか…と考えています。 そこで、みなさんが小さいうちからお子さんにやらせていて良かった習い事、逆に無意味だった習い事など参考にしたいので教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供に習わせたい習い事は?

    子持ちである方も、将来子供を持とうと考えていらっしゃる方も、どうかアンケートにお答えください。 もし、お金が十分に有ると仮定して、子供にどんな習い事をさせてあげたいですか?挙げれるだけ挙げていただいてOKですo(^-^)o ご回答お待ちしております。

  • 子供の習い事の先生がお金を返してくれません。

    子供(小1)が8月末までサッカーを習っていました。 違う習い事がしたいということで、辞めました。 月謝は郵便貯金の引き落としで、 教室には辞める1か月前までに報告しなくてはならなかったので、 契約通りの手順を踏んで退会しました。 辞めてから、コーチから電話があり 「引き落としの中止連絡が間に合わなかったので月謝が引き落とされてしまうので、あとから返金します」と電話がありました。 それから今日まで返金されず、 何度も電話したりメールしたりしているのですが、 振り込みますと言われ続け、電話を切られてしまします。 こういう人には、どういう対応をしたらいいでしょうか? お金にルーズな人に出会ったことがなく困っています。 たかが5250円ですが、行ってもいない習い事にお金を払うほど 我が家は裕福ではないので、返金してほしいのです。 よろしくお願いいたします。

年上とのお付き合い
このQ&Aのポイント
  • 質問者がバイト先の社員女性とお付き合いしているが、年齢差があり、彼女が一時的な付き合いと考えている可能性がある。
  • 質問者は彼女にデートを誘い、3回目のデートで告白したが、「よく考えた方が良い」と言われた。
  • 質問者は半年以上経った後にエッチのお誘いをしたが、再び「よく考えた方が良い」と言われ、保留になっている。
回答を見る