• ベストアンサー

女子社員同士の親睦

私の会社は女性社員だけでも100名近くいます。 でも女性社員同士があまり仲良くなくて、仕事にも影響があります。 連絡事項などが抜けてたり、情報共有がうまくいってなかったり。 仕事に問題なければ、ほっておいてもいいかなと思うのですが。 もともと女同士がたくさんの人数いると、何となくよくない雰囲気になるのでしょうか? 何か仲良くなる方法はありますか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17859/29806)
回答No.3

こんにちは それは少ないとか多いとか関係なしに 女性の場合は面と向かって敵対視します。 男性は表面だけでも取り繕うとしますけれど・・・。 この差というのは、どの会社にもあり 特に保険の営業所の所長は 物凄く大変みたいです。 皆、同じように接しないとトラブルの元です。 仕事に支障があるという事ですが 具体的にその対策をしていますか? 派閥があるところで、今更仲良くしようというのは 小学生より難しいのです。 まず仕事に対しての問題点は自覚させたほうがいいです。 その際も、誰かの責任とか転換しそうなので 具体的に改めさせるためにルールを決めます。 必ずそこにはペナルティーを織り込みます。 こんなことくらいと 思っているから業務に支障が出来て平気なのです。 それに意地悪な人はそういうところでも意地悪ですしね。 連絡事項をスムーズにするためには、情報を全て開示するような システムをもって、 お互い共有しながら進めていく方がいいと思います。 ペナルティについては、 都度反省会などをして、特にひどかった人には 反省文を書いてもらい、今後の対策として 全員に回覧するとかあると思います。 仲良くするには、お互い共通の敵が出来ないと無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#210555
noname#210555
回答No.2

群れの個体数が増えすぎるとグループができちゃうのは 男も女も同じ。 仲良くなる必要は基本はないけど、仕事に支障が出てるなら 手を打たない会社側の手落ち。 とっとと会社側がもっと小さいグループにわけて グループ内の連携とグループ外の連携を分けて指示すればいい気がします。 大グループが仲良くなるやり方なんて 「全員の共通の敵を作る」ことかな。 共通の敵がいると結束が高まるのは当たり前のこと。 簡単に言えばリーダー格が嫌われ者くらいのほうが グループとしてはまとまれるって話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

ありません。中学校や高校での女子が、クラスに全員いるんだけど、いつも決まったメンバーでしか行動していないし、それを気づかせていない、のと同じ現象が社会人でも起きます。 どうやってもグループができますし、理由が無い派閥間のコミュニケーションの無さが起きます。 重要なのは、「ある派閥の人間の前で、別の派閥を褒めない」こと。自分たちの派閥・グループへの危機感や注目がなくなることに非常に過敏に反応して、感情的になる方も多いのです。 そして、この「派閥」はあくまでも個人的な親しい関係であって、職場のグループとはまったく関連していないことが多いので、職場のグループ単位ではなく、個人単位で誰がどの派閥に影響が大きいか、というのを、ランチでいつもまとまっているメンバーで把握するなどしておかないと痛い目にあいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 徹底的に避けてくる女子社員

    私は女性です。 小さい会社で事務職で働いています。 事務部門は男性上司と女性平社員で構成されています。 女性平社員は私を含めて5名居ます。 私は、5年程前から、他の4名の女子社員から避けられています。 そもそもは、私が何か気に喰わない事をしたのが原因だったと思いますが それはその時点で謝っています。 しかし、他の部分でみんなに失礼な事をしてしまったのかもしれません。 もともとプライベートでの付き合い等は無かったですし、 私が悪いなら、私的部分で避けられるのは致し方ないと思っていますが、 その「避け方」がエスカレートして、仕事部分にも影響しています。 内容は以下のような感じです。 ●完全無視。挨拶すらしない。(社長が居る時だけする) ●仕事の用件はメモで渡される。一切口を利かない。 ●部屋や構内で私の近くに来ると、足早に立ち去る。  数メートル以内に入るのも嫌なようです。 ●仕事で使用するPCは事務所の一角に3台まとめられているのですが  女性社員の誰かが使っている時に、私が必要に迫られて横のPCを  使おうとすると、仕事途中でもPCから離れる。 ●仕事上必要な書類は、机に「ドスン」と叩き付けられる。 ●休憩時間に当番の人が出すお茶は、私のだけゴミが入っている。 ●大事な仕事上の連絡をしてもらえず、他の人に迷惑をかける状況になった。 これはほんの一部です。 私が悪いことをしたにしても、これはないんじゃないの?と思います。 悪いなら言ってくれればいいのに一切何も言ってきません。 だから直しようも無いし、悪いことにしても、そこまでされるほどの 悪い事はした覚えもありません。 今更、話し合いなんか出来る状況でもありませんし、 上司は見てみぬ振りです。 しかも上司の前では手加減しているようで、知らない部分もあると思います。 私は、会社を辞めるか我慢するかのどちらかしかなさそうです。 ここで質問したいのは、こういう事をしてくる人たちの心理です。 どうしてこういう事をするのでしょうか? 私だったら、嫌な事をされた人とは関わりたくなくても、 仕事上は支障ないようにするし、嫌がらせまではしません。 ※ちなみに、私自身が人とのコミュニケーション能力が極度に欠けている 訳じゃないと思います…プライベートや学生時代も、友達はいますし…

  • 会社の女性社員

    30代後半のシングルマザーの女性社員が 同じ職歴が20年近くあるのに、 仕事が遅く、仕事が出来なく、 周りをイライラさせます。 周りにいる社員にも、最近は嫌われてあきれられています。 社員3名の小さな会社ですが、なので一人一人の力がかなり 重要なのですが、 彼女のせいで雰囲気も悪くなってきています。 何よりも、経営者も彼女の仕事のできなさに かなり立腹していて、できればやめさせたいみたいですが、 シングルマザーで子供が私立の高校に通っていて お金もかかるからか、何を言われてもやめる様子はないのです。 彼女の尻ぬぐにの周りの人間も嫌気がさしてきています。 本人には何度指導しても改善の様子が見られないところもあり、 もしかして大人の発達障害かなと感じることがあります。 このような方への接し方のアドバイスをお願いします。 やめてくれないかな・・・。

  • 会社員の男性へ。 女子社員に対する目線

    大学生です。 今就職活動をしているんですが、会社訪問をした際に採用担当者含む男性社員の方がおっしゃっていた言葉が気になっているので質問しました。 1.今日訪問した会社でのことです。そこは従業員100名未満の小さな会社なんですが、女子社員が極端に少なく、本社だけで女性は10名ほどしかいないそうです。男性の採用担当者が女子社員の平均年齢のことに触れた時、「女性は平均35歳ぐらいなんですよね・・・(数秒間グエーッという苦い顔) 今まで新卒採用してなかったわけじゃないんですけどね。若い女の子に入社してほしいと思いまして」と言っておられました。「35歳」のところで彼がすごく苦い薬でも飲んだような、あるいは渋柿を食べたような顔をしたので、その瞬間思わず失笑してしまいました・・・ これってどういう意味で言ったんでしょう。会社に活気・若さ・勢いがほしいと言う意味ならいいんですが、この言い方だと「歳のいった女性は勘弁。女は若いほうがいい」というふうにしか私には聞こえないのです。でも30代でも綺麗な女性はたくさんいますし、20代にはない落ち着き・気品があって素敵ですよね。それにこの男性社員さん自身40歳前後なので、私たちのような話の合わない20歳代の女子大生よりも、30代半ばの大人の女性のほうがしっくりくるように思うのです。会社側としてはきちんと仕事のできる人を採用したいはずで、(下品ですみませんが)SEXしたい女性を採用するわけではないと思うのです。 2. 面接終了後の質問で制服貸与があるかどうか聞いたときのことです。男性の面接官が「制服はあるよ。ピカピカのかわいいやつ。なに、制服にあこがれてるの?」と言ったあとに、隣の男性面接官と顔を見合わせてこんなことを言いました。「制服、若い娘が着てたらいいけど、あんまり歳いくとねえ~」  以上2つのエピソードをふまえて男性会社員のみなさんにお聞きします。 (1)上記の発言の真意についてどのように解釈なさいますか?  (2)男性社員は会社の女性社員に対して「女性社員は歳をとってるより若いほうがいい」「年長の女性社員(中年以上)の制服姿は見苦しい」という感情を抱くことはありますか? ちょっと気になってますので暇なときにでもご回答ください。たくさんの男性目線のご意見お待ちしてます。

  • アルバイトから社員への転向について

    2年ほど前からアルバイトをしている会社から社員の採用試験を受けてみないかとお話をいただきました。 事務職です。 とてもありがたいお話で年齢的にも最後のチャンスと思いますが、 問題は仕事内容が私の性格・性質と合わず自信がありません。 アルバイトでは問題なくできていましたが、 社員になるとやり方や立場が全く違ってきます。 時間に追われたくさんの仕事をこなしながら、数十名のアルバイトさん達の質問に答えたり、 上司や取引先の突発的な注文にも短時間で応じなければならず、 コミュニケーション能力が足りなくて黙々と仕事を進めるのが合っていると思う私には、 ちゃんとやっていける自信がありません。 最近数名の社員が入りましたが、独特な雰囲気の職場になじめず、 試用期間中の半年足らずでみな辞めました。 こんなチャンス二度とないんだという気持ちと、 社員になってもきっと仕事をこなせないだろうという自信のなさで迷っています。 同じような境遇の方のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます。 補足 私は41歳女性です。 その会社は大手企業の傘下で業績も悪くなく潰れる事はないと思います。 採用試験は上司の推薦があるので受ければまず受かると言われました。

  • 準社員と正社員の違いって?

    先月末に会社を退職した29歳男性です。今は職安で仕事を探してるんですが、先日ある会社の準社員採用の求人がありました。求人数は5名で勤務形態は常用となっていました。社会保険等はあるみたいですが準社員というのがどうもひっかかってるんですが正社員と準社員って何がどう違うんでしょうか。私が思うにこの不景気な時代に5名も募集するという事は一時的に忙しい為多人数採用し暇になればその中の何人かは切られるのではと思います。あくまで推測なんで何とも言えませんがやはり準社員って不安定なんでしょうか?ぜひアドバイスして頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 女性社員の言動

    私(男40) 新入社員(女23) 新入社員の教育係をしてます。 この新入社員の女の子について、?と思うことが多々あります。 営業職なのですが別の課の男性社員と頻繁に同行したり、仕事後にちょこちょこ飲みに行ったりしているようです。(飲みは複数名で)。飲みに行くこと自体は問題ないのですがそのことを隠す(ごまかす?)ような感じなのです。例えば、年末最終日『仕事終わりにみんなで飲みに行くの?』の問いかけに『プライベートの予定があるので』みたいな感じです。実際はいつも同行している男性社員達と飲みに行っていたようなのですが、なぜ正直に◯◯さん達と飲みに行きますと言わないのか不思議でなりません。 ちなみにもう1人同期の女性社員がおりその子は隠すことなくその男性社員達と一緒に会社を出て行きました。 隠そうとするのは何かやましいことがあるのでしょうか?

  • 報連相ができない女性社員について

    報連相ができない一人の女性社員について、ひどいことをするなと言ってやりたいのですが、言うべきか迷っていますので、ご意見下さい。女性社員が仕事量が多くあふれた仕事を代行しておこなっていますが、時々問題が発生します。問題が発生した場合は、一方的にこうしますとメールを送りつけるのではなく、まずは報告、相談して欲しいと予め繰り返し伝えています。話をする事で解決する事ばかりです。それにも関わらずいつも連絡なくメールを一方的に送りつけてくるので困っています。 メールのccには関係者が入っているので、こちらの面目丸潰れの事が多いです。またメールすらなく勝手に仕事を進めている場合もあります。こちらが指示する側にも関わらず、女性社員から自分でやるので、その仕事はやめて下さいと一方的にメールを送りつけて来ました。ここまでするような人は人としておかしいのだろうとおもいますが、ひどいことをするな!裏切るようなことをするな!人の善意を踏みにじるな! などを言ってやりたいのですが どうするべきか迷っています。 女性社員は12月まで部下であり、上司の時に嫌われていたかもしれません それでこのような行動を起こしているかもしれませんが、仕事でこんなことをされては、たまったもんではありません。 ひどいことをする女だなと怒りがこみ上げてきます

  • 新入社員歓迎会でのふるまい方

    初めまして、先月内定を頂きまして、今月から研修が始まりました、 まだ今は 学生の女です。 来週、会社で新入社員歓迎会、という名の飲み会がありまして、 どんな風にふるまったら良いのか悩んでおります。 というのも、まだ研修が始まって5日くらいしか経っていない事と (会社は少人数のアットホームな雰囲気の会社です、採用されたのは私1人になります) 私は「飲み会」慣れ、あまり世間慣れ(飲み会やカラオケなど)していないもので、 ふるまい方がわからずとまどっております 。 上は50代、下は20代、私は10代です。 皆さんの体験談や、アドバイスなどありましたら、 教えてくださると ありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 女子社員の産休について

    女子社員の産休について聞きたいのですが、 実際問題、産休入る前から、余り会社に出てこなくなったり、 産休あけたら、時短だとか、子供が熱を出したとか言って、 仕事どころじゃないし、そうこうしているうちに、二人目を妊娠、 何年間も、ろくな仕事にはなりません。 大企業はともかく、中小企業や零細企業では絶対やっていけません。 法律で認められているみたいですが、正直対応できません。 すべての会社でこんなことやっているのでしょうか? 対応できているのでしょうか?会社つぶれてしまいます。 教えてください。

  • 女性社員に好かれる人・嫌われる人

    初めて女性社員の人数の多い職場に配属になりました。 女性社員に好かれるにはどうしたらいいでしょう? 女性社員に嫌われないためにはどうしたらいいでしょう? 女性社員に嫌われたらどうしたらいいでしょう? 参考 1.男:女=1:5の割合 2.女性の平均年齢は、25~27歳かな? 3.私はお世辞が言えない性格です。 4.私は33歳です

このQ&Aのポイント
  • G3060プリンターのセットアップアイコンをダブルクリックすると、「このプログラムは、現在お使いのOSをサポートしていません。」というエラーメッセージが表示されます。
  • MacのOSは10.12.3であり、対応OSのソフトウェアダウンロードをしても同じ結果です。このため、MacのOS 10.12.3はG3060プリンターに対応していない可能性があります。
  • 最新のMacでは問題なくG3060プリンターを使用できる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう