少子化に対応する10年契約の教員採用は?

このQ&Aのポイント
  • 少子化によって教員の数を柔軟に変更するのは難しい
  • 教員の終身雇用制が少子化対策を困難にしている
  • 厚生労働省の方針で有期雇用の契約期間が延びる可能性がある
回答を見る
  • ベストアンサー

少子化に対応する10年契約の教員採用は?

人口動態の変化によって、学齢期の子供が減少しても教員の数を弾力的に変更するのが難しく、より少ない子供に多く教員を割り当てたり、あるいは都市部では民業圧迫(私学経営の圧迫)などの問題も起きているようです。 この問題の原因の一つに、教員は終身雇用制で、ひとたび採用すると40年も雇用し続けなければならないという制約があると思います。 実際のところ、教員の総数抑制の方法は新規採用(=若い人)の抑制しか手がない。 その結果、若い教員が減り、老人天国ができあがる。 一方、厚生労働省は2014年、非正規労働者など働く期間が区切られた「有期雇用」の労働者の契約期間を5年から最長10年に延ばす方針を決めたました。弁護士や公認会計士など収入の高い専門職に限って適用する見通しです。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC1400U_U4A210C1PP8000/ 小中学校の教員も厚生労働省の言う専門職とみなして、10年契約で若い人を大量に教員にするという方法はないのでしょうか? 有識者からのご意見をいただければ幸です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

小子化とよく言われていますが、統計の数字上では微増しているんですが。これまでの統計の出し方で、日本に住むすべての年齢・国籍関係なし女性を分母としていたのを、日本に住む日本国籍の出生可能年齢女性(15~45歳)を分母にすると、驚くなかれ増えているんです。 当然、定年による自然減以上の、新規の若い教師も必要になってきます。しかし、過去の大失敗から、まずは10年契約で教員採用、そのあいだの教師としての適応性をもとに、本採用、または、契約終了でオヤメ頂くかの判断だと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去の大失敗から学習してほしいものですね。

その他の回答 (6)

noname#207405
noname#207405
回答No.6

リンクのURLを見させて頂きました。 >厚労省、非正規の有期雇用を最長10年に延長 基本的には回答NO-1の投稿文に同調をします。 自身には教員の事は分からないので、他の方の 回答を参考にしてください。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございました。

noname#207405
noname#207405
回答No.5

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa8973727.html 私は単なる通り縋りの一般人なので教員の事は全くと言って良いほどに 分かりません。 若い教員と言うよりか少子化が進み学ぶ学童が激変している中で、教員を 増員するのはどうかなって疑問をもったりもします。 今日のニュースを見ていたら全教員は国家資格を義務付ける、などの放送 をしていましたから、国家試験だけでは教員になれないかも知れない。 無知ですみません。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

勤続40年にもなる「期限の定め無き雇用」で教員を増員するのはリスクがありすぎますし、納税者コストも高い。 そこで、当面10年間だけの需要を考えて、有期雇用契約で教員を増員する手段が確保できれば、地方自治体も臨機応変に人口動態(=教育重要)に対応できるのではないかと考えて質問しました。 10年後に教育需要が減衰しておれば、有期雇用契約教員のリプレースをしなければ自然減となり、後年度負担は限定的となります。

noname#207405
noname#207405
回答No.4

>少子化なのに教員を減らさないのはなぜ? >少子化に対応する10年契約の教員採用は? なんだか質問事態が矛盾をしていませんか。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

矛盾していないのですよ。 10年間のデマンドを考える採用と、40年後の教員需要まで考えなければならい(=当たらない)場合とでは、採用の柔軟性が大きく異なるわけです。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

有期雇用が終了しても働ける専門職ならは有期雇用は可能ですが、教員は辞めたら普通の人です。10年の制約を設けたら応募する人も限られるし、有能な人材も集まらない。10年目と言うと経験も積んで良い先生になっている時期です。教員の過不足を無くすために、企業のように人材移動を政府の手で行なうことです。GHQが政治と分離するために作った教育委員会に任せていることが問題です。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

有難うございます。 「教員もできる」公務員、つまりヴァーサティリティを重視した行政が重要ですね。 教員だけの組織と、教員以外の組織を分離するのが今の制度のボトルネックかもしれません。

noname#218778
noname#218778
回答No.2

教師の仮面を被った幼児性愛者による犯罪が増えるんじゃね。(´・ω・`)

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

教師の仮面を被った幼児性愛者による犯罪が増えるかもね。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

雇用し続けなければいけないリスクを避けるなら、 むしろ、あと10年程度しか働けない50歳前後の人を採用すればいいと思います。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

大賛成です。 自分の子供を育て上げたお母さんなど、人生で色々と勉強してきた人材を教員にすると、学科以外のいろいろな面でプラスがあるでしょうね。

関連するQ&A

  • 教員(臨時採用)の契約期間内の退職について

    いつもお世話になっています。 今、4月にむけて教員の臨時採用登録しましたが もしかすると1年契約の話がきても 契約期間ないに退職せざるえない場合、 お断りした方がいいのでしょうか? 確実に契約期間内に・・・というのは わかりません。ですからお受けしたいのですが もしそうなった場合、非常識でしょうか? そして後任を見つけるのも大変でしょうか? ちなみに中学が希望です。 私の県は臨時採用は1年契約で中学採用が多く 非常勤ですと高校が多い為 もし4月にお話がきたとしたら臨時採用の 確立が多いです。 宜しくお願い致します。

  • 正社員採用なのに一年契約といわれました。

    こんにちは、 今年4月、某上場企業に新卒採用されました。 正社員採用です。 しかし、今日、人事の方に雇用契約期間は原則1年と言われましたが、 正社員は雇用期間がないのでは??と思いましたが、人事の方になかなか聞けなくてどなたが教えていただけますか。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験

    教育学部1年です。 教員採用率について調べました。 一番すごいのは長崎で、46/570人 が採用でした。13倍を超えています。 やはり、東京や大阪では採用者数は多いものの、3倍ほどはあります。 4年後なんか、もう団塊の世代も終わるんじゃないんでしょうか? それならば、もっと採用されるのは難しくなりますよね・・・。 先ほど、色々調べていたら教員採用には年齢制限もあることも知りました。 浪人してまで、国公立大学に入りましたが、仕事派がない状況は嫌なので、 職としても辛いけどやりがいがあり、仕事もある看護を目指そうか、とても悩んでいます。 また、ここの過去の質問を見ていると、コネを使うことが当たり前?なんでしょうか。 私は、初耳でしたが。 ある人は教育委員会や、偉い人に手紙を送るのが良い、という発言をしていました。 大分県では不祥事がバレたという回答もありました。 そんなことって、現実にあるんですね。 なんか。もの凄く気分が沈みました。 やはり、職がある看護に進むべきなんでしょうか。 やりたい気持ちはどちらも同じです。 何かアドバイスがあれば、ください。 お願いします。

  • 教員採用をめざしている方

    こんにちは。 中学校美術教員をめざして2年になります。来年3回目の教員採用試験をうけるつもりです。 私は今アルバイトで中学校で働いています。 大学時代の周りの子達(小学校志望)は、今年教員になった方が何人もいました。はっきりいって周りがどんどん合格していくのはとてもつらいです。 職の安定しないままの自分も嫌だし、かといって教員を今更諦めるのはもったいない。しかし、親は来年受けてうからなかったら諦めて普通の会社に入りなさいといってきます。 昔は簡単に教師になれたと聞かされました。今はやはり浪人があたりまえなのでしょうか?実際、働いている中学校では若い教師は見当たりません。特に中高はもともと採用人数が少ないです。 去年試験をうけにいったときは、6年も受けに来ている女の子がいました。それをきて、6年・・・とずーんと重くなったのを覚えています。 私と同じように教員めざしているかた、成功した方、アドバイスや励ましをお願いします。

  • 労働契約について

    はじめまして。労働契約に関して教えて下さい。 最初2ヶ月の有期雇用契約で嘱託として労働者を雇いました。2ヶ月間の雇用契約書は2枚あります。 その後も漠然と労働契約を継続してしまい、1年6ヶ月が経過してしまいました。 このたび、6ヶ月を雇用期間とする有期雇用契約で、嘱託として雇用契約の締結を申し込んだところ、労働者より、「期間の定めのない契約」でないと契約しないと拒否されました。 今となっては、「期間の定めのない契約」を締結せざるをえないのでしょうか

  • 本採用の条件について

    3ヶ月の試用期間中です。本採用についての話を上司からされました。 条件が今の給与より下がるうえに勤務時間が今よりも長くなるというものでした。(所定労働時間内です) 理由は、業績が下がったのと他の人が辞めたためだそうです。 雇用契約書には、期間の定めがあり、本採用に関しては 記述はないです。 試用期間から本採用になり雇用条件が変わる(悪くなる)のは、 納得いかないのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • 労働法改正後の契約社員採用と正社員登用について

    労働法改正後の契約社員採用と正社員登用について 契約社員をリストラされ転職活動中の20代後半♀です。以前より希望していた企業 と選考が進んでおり契約社員としての採用と言われています。前職では契約社員は 同部署で3年以上勤務した場合は昇級試験(エントリー職、アシスタント職、専門職 の順でした)が課され、専門職として3年勤務した場合は異動後に正社員登用される ようになった、と説明されました。そこで、面接時にどの職級になるか聞いたところ 「正社員と契約社員の違いは1年更新かどうかだけで登用試験は会社の状況と 本人の希望を考慮して決定します」との回答でした。ただ仕事内容は前職で全て 習得しており、面接と実務試験で証明済みなので正社員をお願いしたのですが 「今回募集した部署は専門性が高く、過去に雇った経験者が不振だったこともあり、 契約社員からしか雇えない」と言われてしまい、真剣に悩んでいます。 確かに正社員同様退職金、残業手当、有給等々がつき、賞与は予め年俸に加算 されているようで待遇面の不満はありません。ただ前職で雇用契約を切られている ので正直不安が残ります。せめて専門職からのスタートであれば3年の辛抱とも 思ったのですが正社員になれる保証がありません(実績多数との話はありました)。 「契約社員で問題ない応募者もいる」に近い発言が出たので追求は控えましたが 正社員登用の時期を明言しないのは労働法に反すると思うのですが、そもそも 前職の説明が間違っているのでしょうか?印象を悪くしたくはないのですが経験職 なので契約社員での採用には抵抗があります。どうかご意見お聞かせ下さい。

  • 教員期間採用試験

    先日、今夏受けた、教員採用試験の結果が返ってきました。 残念ながら、不合格でした。 そこで、質問です。 期間採用でも非常勤講師でもよいのですが、教員をしたいと思っています。 正規採用よりも採用されやすいのでしょうか。 ちなみに、来年、春卒業予定の現在、大学四年生です。 山梨県志望です。

  • 教員採用について

    千葉大の教育学部に在籍する女子学生ですが、卒業と同時に結婚の予定があります。教師になりたくて、相手が住む福岡の採用試験を来年受けるつもりです。 試験に受かっても採用は別物ですが、採用に当たって結婚していたら不利になりますか?専門は養護、副専攻が体育です。小学校か中学を希望しているのですが、関東の大学を出て、コネもなく、結婚しているなんて条件が揃えばかなり難しくなるでしょうか? 教員採用を増やすというニュースがありますし、2007年から団塊の世代の大量退職が始まるということで、少しは期待してもいいのでしょうか?何年か待てば、希望はあるのでしょうか? 子どもと接する仕事が好きで、ずっと教師として働きたいと思っていますが・・・ その辺の事情に詳しい方、見通しをお聞かせください。

  • 教員採用試験

    こんにちは。私は現在某私立大学四年生で今年の高校英語の教員採用試験に落ちたものです。非常に残念ですが来年また挑戦するつもりなのですが、とにかく早く採用されて正教員として働きたいと思っています。当方TOEIC900程ありますが、ほかに持っている資格といえば剣道初段ぐらいなものです。何とか専門免除を使い、いち早く合格したいのですがどの自治体が受かり易いでしょうか?また専門免除になった場合の合格率はどのくらいなのでしょうか?来年は志望を中学校に変えて挑戦しようと思っています。どうぞ宜しくお願いします。