• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:過去の申告書の第一表と二表の数値が違っています)

過去の所得税申告書の数字が違う!医療費控除の間違いについて

hata79の回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

おまけ的記述です。 あなたが、医療費控除を受ける際の「足切金額」が97、750円です。 ということは、逆算して、あなたの総所得金額は1、955、000円になってるはずです。 申告書第1表にこの金額があるはずです。 もう20年以上前ですが、確定申告書が旧様式のときは、医療費の総額を記載し、足切り金額を記載して医療費控除額を出し、それを一表に書き写すという申告書でした。 現在の申告書は2表から1表に記載するさいに「えっと、所得の5%か10万円のどっちか低い方を引いて記載するんだよね」と頭で計算するか、手元のメモ用紙で計算をしなければならないようになってます。 生命保険料控除なども、別途メモ用紙で計算する必要があるんです。 「わかる人にはわかるだろうが、分かりにくい申告書になりやがった」 「以前の様式の方がわかりやすい」と思ったものです。 国税庁HPの申告書作成コーナーですと、この計算を自動的にするので、頭を使わないで済みますが、ご質問者のように「違う数字がはいってるぞ。国税庁システムが違ってる」となってしまうのです。 なお、国税庁HPで作成した申告書は、送信前ですと「送信前の控えです」と印刷されます。 1表2表ともに、この表示がない控えがあり、2表と1表が連携してない場合は「申告書を送信した後に、内容を変更してもう一度送信した」上に、1度目に送信した控えと2度目に送信した控えが混ざってしまってる可能性があります。 つまり(他回答者様が言われるように)1表は二度目送信のもの、2表は1度目送信のものの控えで、この状態で2表と1表を見比べて「数字が変だわね」と感じるケースがあるわけです。 各控えの右上に送信した日時等が印刷されてますので、上記のような「何回も送信したので、控えが何枚にもなってしまった」場合には、そこを見ると判明します。 どうも、お疲れさまでした。

frau
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 申告書にそのような過去があったのですね。 たしかに確定申告が不慣れだったとき、仮作成して印刷した文書が何枚もありました。二表にはたしかに医療費控除という項目がありますが、「支払った医療費」とも書かれています。不慣れな人にとって、ここは勘違いしやすいところです。作成にあたり、注釈などをつけていただけるとありがたいですが、申告前も後もすぐに破棄しないと間違いのものとになりますね。

frau
質問者

補足

>あなたの総所得金額は1、955、000円 そのとおりです(端数をいれると1.955.004円)。 >「足切金額」が97、750円 なぜ10万円と違うのですか?

関連するQ&A

  • 確定申告第二表で記入ミスしてしまいました!

    今日確定申告に行ってきました。 すべて記入して確認してもらったところ、事業専従者の給与(控除)額が間違っており収支内訳表と第一表を書き直し、再計算して提出しました。 ところが、家に帰り控えを確認したところ第二表の事業専従者に関する事項の額が、間違いを指摘される前の金額のままになっていました。 私のミスで書き直さないまま提出してしまったのです。 申告期限は明日まで! 第二表を書き直して再提出するのか、それとも第一表の記入、計算はあっているのでそのままでいいものなのか、税務署に電話をするだけですむものなのか、どうしていいのかわからず大変困っています。 どうか皆様のお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 確定申告後、還付金はいつ支払われるの?

    平成14年分の所得税の更正申告書と、平成15年分の確定申告書を3/15、税務署に投函しました。 どちらも還付のみで、納税はありません。 昨日、申告書の控えが受付印だけ押されて郵送されてきましたが、申告通りの金額で受領されたということでしょうか?それともまだ審査されているのでしょうか? いつ支払われるのでしょうか? 予定納税を借金して支払っているので切実です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告書の控え

     昨日も確定申告書にまつわる質問をしたghq7xyです。今回は確定申告書の控えについてです。  確定申告書を郵送で提出する時、控えを作成して、提出用の正本と一緒に提出すると、控えにも税務署の受付印を押してくれて、返送してくれる、と聞いたことがあります。そこで、以下の疑問があります。 (1)控えは単に正本をコピーすればいいのでしょうか? (2)控えを返送してもらう時のために、返送用の切手を同封すべきでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    こんばんは。確定申告について教えてください。 (1)今回初めて確定申告するのですが、国税庁のHPからダウンロードする用紙を使用すればわざわざ税務署に用紙を取りに行かなくても良いのでしょうか? (2)申告書Bは全てのタイプの人が使用できるのでしょうか? (3)国税庁のHPから用紙をダウンロードしてみたのですが、全部で6枚用紙が出てきまして、控え用の第1表と第2表それぞれ1枚ずつ、計2枚の他に提出用の第1表と第2表がそれぞれ2枚ずつ、計4枚出てきたのですが、平成21年分以降用と書かれているものと住を○で囲んだ印がついたものがあるのですが、控えは自分用として残りの4枚は全て記入と提出が必要なのでしょうか? (4)医療控除は医療費が10万以下だった場合は申告する必要はないのでしょうか? 質問が多くてすみません。宜しくお願い致します。

  • 住宅借入金等特別控除の申告漏れ

    先日、税務署で平成23年分の確定申告をしたのですが、住宅借入金等特別控除を入れるのを忘れて、申告してしまいました。 申告を訂正したいのですが、この場合、更正の請求という手続をすればよいのでしょうか。 ネットでいろいろ調べたら、最初の申告時点で特別控除を適用しないと、あとから入れることができないとか、「嘆願書」を税務署に提出すればよいとか、いろいろ書いてますがどれが正しいのか、よくわからなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 確定申告書Bは返ってきますか?控え等・・・

    今回事業用にクレジットカードを作ることになったのですが、 作るにあたって確定申告書B(税務署での受付が確認できるもの)を用意しろと言われました。 しかし、確定申告書Bの控えもなければ、税務署での受付が確認できるものなど何もないという状況です。確定申告書Bは3月はじめに税務署に送ったきりなのですが、後ほど提出した確定申告書Bの控えのようなものは送られてくるのでしょうか? ちなみに当方、個人事業主で、平成23年度の確定申告は赤字申告しています。 赤字申告なので払う税金が無い=控え等も送られてこないということなのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授ください。宜しくお願いします。

  • 確定申告について教えてください

    国税庁ホームページを利用して確定申告書を作成しました。申告書B第一票、申告書B第二表とそれぞれ2枚ずつ計4枚あります。2枚には「控」の印があります。税務署に郵送するのは2枚だけなのでしょうか。それとも「控」も一緒に4枚とも郵送する必要があるのでしょうか。

  • 平成21年分確定申告用紙について

     平成21年分確定申告用紙についてお聞きしたいのですが、税務署に申告したのですが、私の不注意で控えを紛失してしまいました。自営業なので早急に再発行してほしいのですが、税務署で控えを再発行してもらえるのでしょうか?よくわからないので、質問しました。よろしくお願い致します。

  • 確定申告書の控えが欲しいが、確定申告作成コーナー

    確定申告書作成コーナーで提出した確定申告書の控えをどのように取得したら良いでしょうか 銀行から融資を受けるため確定申告書の控えが欲しいのですが、確定申告書作成コーナーを利用してオンライン提出したため控えを取得できません。 確定申告書作成コーナーで、確定申告データを読み込ませることで控えを取得できるようなのですが、データが手元にありません。

  • 確定申告しましたが・・・

    個人事業として建設業を営んでいます。 先月、昨年度(平成20年)分の確定申告をしました。 税務署から送られてきた申告書用紙には印字されていなかったので 約30万円の税金を支払う計算で申告書を提出しましたが 昨年中に約36万円の予定納税した領収書が出てきました。 予定納税額が申告納税額よりも大きいので 本来ならば税金が戻ってくる計算になると思うのですが 修正申告のようなものを再提出することは出来ないでしょうか? ちなみに…申告納税額は まだ支払っていません。