• 締切済み

勤務状態について。

catpowの回答

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>将来、残業や休出に協力する人が負け犬になるような時代が本当に来るのでしょうか? どう思われますか? 今でも、残業代が出ないのに、ちょっと10分、20分っていうレベルじゃあない何十時間というサービス残業を行っている社員さんは多い状況です。 彼らは、中国企業のように、暴力的な支配で、強制的に残業させられているわけではありません。 「上司が残業しているから、同僚が残業しているから・・・」あるいは、どうみても1日で消化できるとは思えない仕事量を与えられて、いやいやながらも残業しているのが実態だと思えます。 前者の状況では、「(私の業務は終わりましたので)お先に失礼します」といって帰ることは可能ですし、後者の状況は、実績を元にした作業スケジュールを再作成するように上司へ要求を出すことで、残業を無くすようなスケジュールを作ることも可能になると思えます。 いずれにしても、働く人が労働者の権利を認識し、自分や自分の家族、いっしょに働く同僚の幸福を考えて、上司や社長との衝突から逃げないで戦うならば、残業代0法案が通ったとしても、「サービス残業は絶対にしません!!」を合言葉に働けばいいだけだと思います。

関連するQ&A

  • 条件付書式の設定方法

    勤務態様の表を作成しています。 出勤 遅刻 早退 休出 有給 休日 特休 代休 と8つの項目があって、 下記のように4食の色分けを予定しています。 出勤 遅刻 早退は黒色 休日は赤 休出はピンク 休出 有給 特休 代休は青色 条件付書式設定は3つしか設定出来ません。この場合は8ヶをどういうようにすれば可能でしょうか。 ご指導していただけませんか。 宜しく御願いします。 セルはB4~AF4 B5~AF5 B6~AF5 の3桁にしたいのです。

  • 「休出」という振替休暇の取れない出勤があるのですが

    私の勤務先では休日出勤する場合「休出」「振出」という2つのパターンがあります。 ・「休出」・・・振替休暇を取得しない出勤(労働時間は8時間を越える場合にも使用する) ・「振出」・・・振替休暇を取得できる出勤。(労働時間8時間未満の場合は「休出」に変更となる) 私は年俸制で働いており、給与は毎月一定で残業代は一切出ないのですが、この半年、上司の命令で「休出」を24日行っております。(いずれも労働時間は8時間以上) この「休出」は我々労働者には何も支払われないため、「申請が必要なサービス残業」的な扱いになっております。 半年で24日「休出」を行いますと、ほぼ1ヶ月働いた計算であり、会社にいいように使われているように思えてなりません。 そこで質問ですが ・上記「休出」のような制度は法律で認められているのでしょうか? ・多すぎる休出を理由に、私が会社に休みや給与の支払いを請求することはできるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 残業代の計算について

     給与計算で残業代の計算をしています、そこで疑問ですが 休日出勤の残業と深夜残業の計算方法で正しいものを教えて下さい 休日出勤が35%増しの賃金としたときに ・休日時間外  a--(時給単価×1.35)×1.25×残業時間   *休出割増単価を出して時間外の割増25%を後から掛けた方法  b--時給単価×1.6×残業時間   *休出割増35%と時間外割増25%を足したものを掛ける方法 ・休日深夜残業  a--(時給単価×1.35)×1.5×残業時間   *休出割増単価を掛けて後から深夜残業の50%増しを掛ける方法  b--時給単価×1.8×残業時間   *休出割増35%と深夜割増50%を足したものを掛ける方法 aとbで金額が異なるのでどちらでけいさんすればいいのでしょう

  • 勤務体系についてです。

    勤務体系についてです。 会社の都合で勤務体系が変更になります。工場のライン作業になります。 通常は会社カレンダーに基づく出勤です。 基本、週休2日の土日休みでたまに土曜日出勤です。 お客様の要望に応えるため、一部の工程を土日出勤して平日に休む勤務になります。 1ヶ月の勤務日数と休日の変更はありません。連続出勤日は6日までです。 基本、土日に出勤しても平日に休みを取るために手当てはつかないと思っています。 このような勤務体系でも何も手当てはつかないのでしょうか? 残業や休出手当てはつきます。 宜しく御願いします。

  • 無契約・交通費未払いで勤務してます

    アルバイトで5年間勤務してます。就業規則が変わり契約更新をすることになりました。しかし一向に更新内容が定まらず、今までどおりの時給制にするのか、固定給(残業・休日出勤手当てなし)の条件にするのか私が選択することになり、悩んだ末で固定給を選びました。 でもまだ契約の手続きを進めてもらえません。 契約更新日から3週間目になります。契約更新していないため交通費も未払いです。 労働者に契約内容を選択させることや、未契約で勤務している間の労働条件の詳細が不明なこと、交通費の未払い等は企業として不正ではないでしょうか? どんな機関に相談すると解決するでしょうか。教えてください。

  • 年収とは基本給、残業代、休日出勤代、交通費、賞与の合計ですか?

    年収とは基本給、残業代、休日出勤代、交通費、賞与の合計ですか? それとも残業代、休日出勤代、交通費は含まれず 基本給、賞与の合計が年収ですか?

  • 労働基準法改正案

    残業代ゼロ法案の事ですが、将来自分が対象になることを前提に質問します。 働きすぎ防止案の中から一つだけ選ぶことができる内容ですが、休日を選んだら24時間働かされて、一定時間を選んだら休日なしで働かされる奴隷制度ではありませんか。 なぜ弁護士やマスコミは報道しないのですか。なし崩し的に対象年収を下げられて 国の政策で低賃金奴隷の扱いにされるのは御免です。本当に助けてほしいです

  • 過酷な労働状態

    労働についての法律に詳しい方に質問したいのですが、私は派遣社員である工場に派遣されているんですが4勤2休で休日出勤は2日の範囲内ということで契約したのですが、今8勤1休残業2時間とか休日出勤が5回から7回というキツイ状態なんですがこれは法律違反ではないのですか?どなたか教えていただけないでしょうかおねがいします。

  • 残業代ゼロの具体的職業と現状は

    今、成長戦略の目玉として労働時間制度、いわゆる 残業代ゼロ法案が出ています。 その対象者として、「年収1千万円以上」で世界レベルの為替ディーラーなど 高度専門職に対象を限る案を示しています。 ここで単純な疑問なんですけど、上記の対象者って今現在 残業代がつく職種があるのでしょうか。 自分の知っている限り、その条件の職種ではもとから 残業なんてつかないと思います。 上記の定義で、残業代が付く職種(職業)を具体的に教えて下さい。 申し訳ありませんが、この質問はこの法案の是非を 問いているものでないで、この法案に対しての意見は なるべくご遠慮お願いします。 あくまでも今回の法案に対して、対象職種(職業)が何なのかの質問です。

  • 三六協定での休日出勤の扱い

    労働基準法の三六協定において、 代休を取得した休日出勤は時間外労働として 残業とともにカウントされると思うのですが、 これは正しい理解でしょうか。 (代休を取得しても休出の事実はかわらないので。)

専門家に質問してみよう