• ベストアンサー

就活の時、実家についてなんて答えればいいのか、

zxcv7777の回答

  • zxcv7777
  • ベストアンサー率4% (3/63)
回答No.3

ウラ読みしないでよろしい。素直に書けば問題ない。

関連するQ&A

  • 学生、 この場合実家を履歴書に書く必要があるか?

    私は就活中の大学生です。 実家、大学、居住先も同一県内です。 弟と一緒にアパートを借りています。 履歴書の帰省先に実家の住所を書きたくないと思っています、。理由は、同一県内にもかかわらずどうして別居しているの?など詮索されたくないからです。 下記の条件でも履歴書の帰省先欄には実家の住所を記入する必要はあるのでしょうか? 親は国民健康保険加入者のため、私たちも国民健康保険に加入しています。 国民健康保険は私が世帯主となるものであり、親とは別に保険料を支払っております。 親からの学費や生活費の支援は一切ありません。 今後も継続して居住します。 回答お待ちしております。

  • 実家に帰ろうかどうしようか・・・。

    実家に帰ろうかどうしようか・・・。 半年に1度、実家に帰省しています。 毎回思うのですが、そろそろ実家に帰ろうかななんて思ってます。 職業は看護師で、年齢は29歳です。 毎回帰るたびに「戻りたいなぁ」と思いながら、東京で働く毎日です。 職場を変えたいという気持ちはなく、むしろ変えたくないという気持ちがあります。 今まで職場はずっと同じところで、ほかの病院での経験はありません。 高校卒業と同時に上京してしまったため、年々ホームシックが強くなるというか・・・。 まとまりのない文章になりましたが、実家に戻る上での心配事は (1)新しい職場探しのポイント(病院とか看護師として働けるところ) (2)実家住まいの方でどれぐらい家にお金を入れているのか (3)その他実家暮らしでのメリット、デメリットなど アドバイスをください。 ちなみに妹が来年大学受験で、東京の大学を受験予定で、学費や生活を考えると私が東京に残って妹と生活する方が親に負担をかけなくていいかなぁなんて思ってます。 妹も家を出ると母親が家に1人になり心配で(父は仕事の関係でほぼ家にいないので)、私が戻るほうがいいのかなぁなんて思ってます。 いろいろ悩んじゃって、とにかく第三者の意見がほしいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 親との同居生活

    現在32歳で高校を卒業してからずっとアパート暮らしをしていたのですが 農家の長男のため、親からはいつになったら実家に帰るのかと帰省するたびプレッシャーをかけられていました。 昨年、結婚して実家に戻ってきたのですが地元にはあまり仕事がなく、先月まで短期の仕事をしていて、現在は無職です。 自分の実家なのに思っていた以上に同居生活がストレスになり、親には年がいもなく反抗的な態度を取ってしまいます。 両親は65歳位で年金暮らしです。 この生活が耐えられず、またアパート暮らしをしたいと思っているのですが、 また家を出るのは親不孝なのではないかと思い悩んでいます。 同じ様な境遇の方いましたら、ご意見いただけたら幸いです。

  • 30歳実家ぐらし

    30歳で実家ぐらししてたら兄弟とけんかしたり近所の人には変な人かなとかおもわれてたりするのではないかと、思うくらい窮屈なんですが親も私を煙たがってるんでしょうか?最近好き勝手できなくて悩む。どうしたら良いだろう?結婚したりしなきゃなあと思う毎日。ご意見お願いします。

  • 彼の実家

    今、付き合い出して3ヶ月の彼がいます。 今度、家に遊び(泊まり)においで。と言われたのですが、結婚も決まっていないのに彼の家に行っていいのでしょうか? 彼も私も実家暮らしです。 遊びに行くのは私が仕事終わってからなので、夜になります。当然彼のご両親は居ますし、ご兄弟もいます。 私は自分の親に結婚が決まった相手以外、家に連れてくるな。と言われているので彼は私の実家は知りません。家の近くは知ってます。 なので彼の考えが分かりません。しかも泊まりです。 友達に相談したら結婚決まってないのに行ったら別れる。と言われました。 彼とは長く付き合いたいですし結婚も一応考えてますが、今はまだその時期ではないと思っています。 皆さんは付き合い出してすぐぐらいに恋人の実家に行きますか? 親に紹介しますか?または会いますか? 彼の行動は普通なんでしょうか? 長文になってしまいましたがご回答お願いします。

  • 夫の実家に帰省が苦痛です

    夫の実家に帰省するのが毎回苦痛でたまりません。 車で4時間はなれた夫の実家に月2回帰省しています。 62歳の義母が一人アパート暮らしをしていて 寂しがっているからという理由なのですが、 アパート暮らしでバス、トイレが一緒なので 行った時は毎回銭湯に行っています。たまになら良いのですが、 月2回の帰省のたびに銭湯に行くのは苦痛です。 あと夫は夜友達と飲みに行き帰りが遅い時 義母と2人っきりでいるのも苦痛です。 私の実家は車で7時間位掛かり遠く、両親健在なので 年3回の帰省で十分と夫は言います。一人で帰省しようとすると、 無駄遣いするなと言います。 結婚したらこの様な苦痛、自分の実家への帰省は我慢 しないとならないのでしょうか?

  • 社会人で実家にいる、もしくは実家にいた方

    社会人で実家にいる、いた方は親に生活費を渡していますか? 私は現在24歳で実家暮らしなのですが月4万渡しています。親も普通に受けとります。 昨日の夜同級生数人と飲みに行った時、5人中4人が実家住みだったのですが自分以外は生活費は渡してないと言っていました。自分の支払いでいっぱいいっぱい、親は何も言わない、お金を渡すほど家の物を使ってない、ただ渡したくないだけなどが理由でした。 私は実家にいる限り家にある物を使う食べる関係なく渡す物だと思っていた(兄が4人いますが全員渡していたし、実家を出てもボーナスを金額はわからないが渡しているのを見たことがあるので)し、両親と食事や旅行に行く時は私が払うこともたまにあります。 その事を話したら 「子供に金払えって言うほどうちは貧乏じゃない」 「親子で出掛けるのになんで子供が払うの?」 「うちの親結構金持ってるから」 「子供に払わせるとかありえない」 などでした。うちの両親はもう70歳近くて年金と退職金で生活しています。(切り詰めた生活などではなく普通に生活しています)だから両親が現役でバリバリ働いている人とは考え方も違うのかな?と、思ったのですが実家にいた、いる方は生活費渡していますか?両親と出掛ける時支払う事ありますか?

  • 実家暮らしの人のこと

    私は23歳で、社会人として働いています。 この年になると、一人暮らししてる人、実家暮らししている人で分かれます。 私は実家暮らしですが、実家暮らしだと親元で生活しているため、 やはり甘えている印象に見られます。 でも一人暮らしだと、自立しているなど違った見方になると思います。 やはり実家暮らしをしている人は、 甘えている、ぬくぬくと生活しているというレッテルを貼られてしまうのでしょうか・・ 私は、一人暮らしをする経済力はありますが、 家の事情により両親のそばにいなくてはならないのでなかなか出て行くことができません。 実家暮らしだといって、甘えているだとかお金がないんだとかと思われるのは心外なんです。

  • 彼の実家へのお泊り。

    初めて利用させていただきます。 どぅぞよろしくお願ぃいたします。 私は21歳大学生、彼氏は20歳社会人、二人とも実家暮らしです。 28日の土曜に遊ぶことになり、彼が「家においでよ」と誘ってくれました。 初めて家に行くので、もちろん遊びに行くだけ と思ってました。 ですが、彼のご両親が28日はお出かけし、家には誰もいなぃだろぅとのこと。 なので 彼は、泊まっていけば?と持ちかけてきました。 お泊りするのは嬉しぃのですが、‘初めて実家に行く’それなのにご両親は不在。 この様な状況で、お泊りに行くのはやはり非常識ですか? 親のいなぃときにあがりこんで、泊まっていくといぅのはやめた方がいぃでしょうか? 言葉足らずな部分もあるかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 主人の実家に帰省する時のお土産

    。はじめまして。5月の連休に主人の実家に帰省する予定なのですがお土産で悩んでいます。私たち(東京)→実家(大阪)の為年1~2回ぐらいしか帰省出来ません。帰省すると必ず色々な所に連れて行ってくれたりおいしいものを食べさせてくれたりしてくれています。さらに交通費も頂きます。(もちろん断りますが・・・最後にはちゃっかり・・)とにかく実家に行くとお金を使うことが無いくらいで。いつもお土産はお菓子を持っていっていたのですが(近くに兄弟が3人それぞれ結婚している為その分も)肝心の親がお菓子を食べません。なので今回は違うものをと思っているのですがなにが良いでしょう?兄弟にはそれぞれ今年2歳になる子供たちも居るのでその子達にもお土産は必要でしょうか?正直そんなに余裕があるわけでは無いのですがやはりめったに会わないので礼儀として・・・もしあげるとしたらないが良いのでしょうか? 長文になってしまいましたが宜しくお願い致します