• ベストアンサー

会社を辞める人(特に若手)がいると不安になるのは

sazannの回答

  • sazann
  • ベストアンサー率29% (130/441)
回答No.10

ごくごく正常だと思います。 他人が辞めたからご自身が辞める必要は全くありませんが、「この会社は大丈夫か?自分の知らない情報を辞めていく人たちは握っているのか?」などと不安に思うのは当然だと思います。 >それは自分の今の道でやっていく覚悟ができていないということでしょうか? 単純計算で定年まで40年働くとして5年目で多少ブレるのは不思議な事ではないと思います。 お若いので「まだやり直しがきくうちに動いて方がいいか」と感じておられるのではないでしょうか。 ある程度の年齢にいくと変わるかもしれません。 不安が残るのであれば、他の会社や職種をお調べになって転職すべきかどうか考えても良いのではないでしょうか。 どこの会社がどうなるかわからない時代ですからリスクヘッジで調べておくくらいは問題ないと思います。

noname#218001
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人との接し方(特に若手、女性)

    こんにちわ、また質問させていただきます。 自分はどうも人と接するのが苦手でして、職場の人間(特に若手や女性)に接するのが下手なんです。 一応挨拶くらいはするのですが、めったに話し掛けたりしないので、若手や女性から「変な人、怖い人」とか思われてるかなあと不安になります。 でも、自分としては特に悪い態度をしているわけではないとも思っているのですが。

  • 彼女が僕を好きなのか不安

    僕は彼女が好きですが、彼女が自分のことを好きなのか不安に思ったとき、彼女に「僕のことが好き?」って聞くと、女々しい男とか、なんか暗くてうざいなどと思われるのが不安で聞けないでいます。 嫌われることを少し覚悟しつつ、素直に聞いたほうが良いですか? こういうことを聞いて嫌われてしまうと言うことは、彼女が僕に対する好きな気持ちが薄いからでしょうか?

  • 職場の若手という立場がどう見られているか

    入社5年目23歳、製造系会社員 男です。 職場の人間関係で悩んでいます。 入社4年目に製造現場から技術への異動を命じられ、 新人として1から業務を学び直し、人間関係に慣れようと思いつつ1年少々経過しました。 元の職場は皆仲が良く活発で明るい職場でしたが、 異動先はコミュニケーションが希薄で言わば雰囲気が冷たく、 自分としては非常にギャップに感じてしまい、 例えば何か一つものを聞くのにも非常に気を遣ってしまいます。 会社の先輩は大体50代で、ベテラン揃いの大先輩達に当ります。 何をするにしても念頭に思い込んでしまうのが、 これをすると何か指摘されるかもしれない、裏で何か言われるかもしれない、 という事で、不安が常につきまとい、うまく職場に順応できずにいます。 そんな中で皆様にお伺いしたいのが 「職場の先輩から若手はどう見えているのか」という点です。 若手という立場を全うする為、できるだけ明るく前向きにと心がけていて、 「お前のそういうところがいいよ」と上司先輩から言われたりしますが、 職場の雰囲気が変わる訳でもなく、いまいち自分が空回りしているようで虚しさを感じています。 親子ほど年の離れた若手ってどう見えているのでしょうか? 仕事もロクにできない厄介者でしょうか、もしくは期待感を感じたりもするのか、はたまた若手はどうでもいいのか・・・ その心中が想像できずに、どう振る舞うべきなのかわからず、自分の存在意義を見い出せずにいます。 同じく50代の方たちの若かった頃を聞くと「昔はもっと厳しかった」とよく聞きます。 先の質問に併せまして、 その世代の方たちも、若手の頃には職場の人間関係の悩みがありましたか? またどのようにそれをくぐり抜けてきたのか、という点もお伺いできれば有難いです。 描き切れていませんが、日々のストレスが非常に大きく、 異動願いを出そうかと本気で悩んでいるところです。 叱責・アドバイス・経験談、幅広く頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 私だけ??漠然とした不安

    こんばんは。毎日の生活の中で漠然とした不安を感じています。みなさんも不安を感じることはあると思うのですが・・・私の場合は、その不安を少なくするため出来ることは頑張っていますがいつも不安があります。 まずは契約社員という立場なので将来が不安です。不安対策として転職を有利にするため自動車教習所(AT取得中)とPC教室に通っています。 結婚に対する不安もあります。1年程付き合った彼と別れたばかりで「このまま一生独りなのか・・・」という不安があったので思い切って結婚相談所に入会しました。出会いが広がるように、美容・スタイルにも気を使っています。なるべく笑顔で前向きに生活できるよう元気に頑張っています。 自分なりに出来ることは努力しているのに常に何となく不安なんです。みなさんもこんな気持ちになりますか??

  • 会社に行くのが不安です

    転職して3週間になります。 新しい会社は、みなさん長く勤めている方ばかりで できあがった輪に入っていくことができません。 もともと人づきあいは苦手なのですが、 長年勤めている人たちを前にして ますます気後れしてしまいます。 休憩中など、話に入ろうという努力はしているのですが、 話題もわからないものが多いです。 早く溶け込まないと!と考えて なんだか焦って空回りして疲れてしまいます。 また未経験の仕事なので仕事もいっぱいいっぱいな上、 仕事を教えてくれている上司が怖くて いつもびくびくしています。 仕事自体はイヤじゃないのですが そのような人間関係のストレスでいつも辞めたい気持ちになります。 溶け込めず、ひとりぼっちで寂しいです。 どうすれば、できあがった輪の中に溶け込むことが できるのでしょうか?? 出勤するのが毎日不安で、気が重いです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 不安な気持ちが消えないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。

    こんにちは。私は、新しい会社へ転職することになったのですが、どうしても不安な気持ちがあるので、その不安などを取り除くような何かアドバイスやコツなんかを教えていただけたらありがたいと思いましたので、質問させていただきました。 私は、今までに正社員やアルバイトで勤めていた経験は多少はあるのですが、今度転職する会社で勤めていけるか、うまくやっていけるのかがどうしても不安になってしまいます。 確かに、ほとんどの人は多少の不安などはあるとは思うのですが、どうすればその不安を和らげたり、上手くやっていける良い方法がいまいち分からないので教えていただけるとありがたいです。 あと、合わせてどのようにすれば、入社した会社に長く勤めることが出来るのかも教えていただけるとありがたいです。 子供っぽい質問で申し訳ありませんが、もし、よろしければよろしくお願いします。

  • 転職した者のつらさ

    私は今年29歳になる男です。 4月に転職をして現在9ヶ月目になります。 転職したら会社には階級があって大卒の新卒と同じ階級からのスタート になってしまいました。新卒入社で29歳まではたらくと私の階級+2くらいになります。 転職者とはいえ新人になるのでわりと馬鹿にされていると感じることもしばしばあります。 自分としては、いままでの人生で習得してきた経験もあり、変にプライドを持ってしまっていてそれが邪魔をしていると感じることもあります。 前の会社ではそれなりに仕事ができる側として認められていただけに 馬鹿にされた気持ちになったりするととても不快になります。 こういう扱いになることは覚悟していましたが、これから仕事でがんばってアピールして行こうと考えています。 転職された方はみんなこういったつらい思いをされるのでしょうか? すみません、ずっとつらい気持ちをためこんでしまっていたので 質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • すぐに人が辞める会社

    転職して2ヶ月がたちましたが、辞める人が多くてびっくりしています。 私が入社した後にすでに5人が退職してしまいました。 従業員も1年未満の社員が7割という状況です。 私も転職してあまりたっていませんが、辞めたいという気持ちになってきています。 社内の雰囲気がよくないのと、やはりベテランがいない事もあり、仕事量も多く、またよくわからず大変だからです。 しかし、この会社で頑張ってみたいという気持ちも少しは持ち合わせており、皆さんの意見を聞いてみたいと思っております。 業界もわからずどんな会社化もわからないと思いますが、この情報だけでの創造でもいいので、厳しいご意見、変わったご意見やご経験などいろいろとお話を聞かせていただけると助かります。

  • 入社前に、この会社でよかったのかと不安です…。

    4月から新しい職場で働くことになりました。20代後半で未経験からの転職だったので転職活動はなかなかうまくいかず、離職中の焦りもあり最初に内定をもらえたところに決めました。 内定面談を経て、本当にこの会社でよかったのかと心配でたまりません。 なんだかブラックではないか…??自分に合わないのでは…?と思ってしまうのです。 その理由として、 ・残業代が見込みで、給料に入っている。退職金、家賃補助などなし。(ベンチャーなので仕方ないかもしれませんが) ・ネットで「終電もザラだった」「インセンティブが強すぎて安定しない」という元社員の書き込みを発見。(求人には残業はほぼ30時間以内と書いてあり、面接時に質問したところ私の職種であまり無茶な勤務をすることはないとの回答) ・とにかく社長が体育会系で熱く、「努力」「根性」「元気よく!」みたいなのが好き。 (入社前に読むよう渡された本もスポ根系の本) ・23時頃や、土日にメールの返信がある。(その時も働いているということ…?) ・フェイスブックのアカウント作成が義務 など… 私も社会人経験がありますのでこのご時世にすべて兼ね備えた職場があるとは思っていません。今までも激務でしたので、ある程度は仕方ないと思っています。 しかし、今まで専門職だったため、世間一般の会社というものがどのようなものか、知識が乏しく、これぐらいが普通なのか判断が付きません。 年齢的にも、未経験の私を雇ってくれるところはあまりないと思いますし、入社日も決まったのに内定辞退も常識にかけると思うので辞退などは考えていませんが、毎日不安でたまりません。 もっとも成長中の企業であるのは間違いなく、給料未払いなどといった会社としてまずいということはないようです。 甘えているということは理解しています。叱咤激励、体育会系の会社でうまくやるこつ、自分もそうだったという方ナドナド、ご意見いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 皆、自分の会社が嫌でできれば辞めたいと思うものか?

    入社6年目です。転職経験なしです。 自分の会社ですが、20年以上勤続してきたような課長、次長クラスの人間でも「○○なんてスキルあったらこんな会社いねーよ」とか「他の所に行く勇気がない奴がここに残る」とか「ブラック企業だよ」とか言っています。 若手でもすぐ辞める人が「こんな会社」よわばりしていたり、「できる人間はここにはいない」とか「辞められるなら明日にでも辞める。俺が辞めたら大損害になるというタイミングで辞める」とか「20年もいるなんて無理」と言います。 どこの会社でもそんなものなんですか? 大企業とかだったら恵まれていて誰も辞めたがらず文句も出てこない企業もあるのでしょうか? 中小でも? ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう