• ベストアンサー

人との接し方(特に若手、女性)

こんにちわ、また質問させていただきます。 自分はどうも人と接するのが苦手でして、職場の人間(特に若手や女性)に接するのが下手なんです。 一応挨拶くらいはするのですが、めったに話し掛けたりしないので、若手や女性から「変な人、怖い人」とか思われてるかなあと不安になります。 でも、自分としては特に悪い態度をしているわけではないとも思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10977
noname#10977
回答No.2

kazu2005さんの逆の立場の者です。 「若手」で「女性」です。 特に悪い態度をしていらっしゃらなくても、 「若手」や特に「女性」というのは、 「先輩」の一挙一動に気を遣っていて、 またビビってしまうのです。 緊張しているんです。 例えば、こちら「若手」「女性」から挨拶や話題を振っても、 「先輩」が軽くかわしたり、気付いてもらえなかったりすると(悪気がなくても)、 「嫌われているのかな…」 「怖い人だな…」 と、とってしまいます。 「先輩」側から挨拶したり、話しかけたりしていれば、 徐々に「若手」や「女性」の緊張も解けてきますよ! 結局は「会話」をする機会を作って、お互いを知れば、 「不安になった」り、「怖い人」とは言ったりはしないでしょう。 がんばってくださいね。

noname#10158
質問者

お礼

zoolさん> ありがとうございます! 自分はいつの間にか歳だけとってしまい、すっかり若手ではなくなっていたことに気づきました。(笑) 確かに若手や女性から見れば、自分はもうそういう立場になっているんですよね。自分が逆に気にしすぎるのと、相手も気にしてしまう部分もあるかもしれないですね。 少しずつですが努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#157860
noname#157860
回答No.4

NO.2の方と同じく、「若手&女性」です。まだ入社して1年経っていません。 質問者さんは「一応」挨拶はされているとおっしゃってますが、一応ってどんな感じなのでしょう?? 一日のうちで相手と顔を合わせれば必ず、ですか?? 別に質問者さんにしろとは言いませんが、 私は(新人ですから当然かもしれませんが)朝でも昼でも夜でも、 初めて顔を見る時には誰にでも必ず、それもなるべく笑顔で挨拶してます(相手と自分の状況にもよりますが)。 挨拶を返してもらえないと、悲しいですね。 何度も重なると「怖いな」とか「苦手だな」とか思うようになります、私は。それこそ「一応」挨拶はしますが。 余程の事(話しかけてもいつもムッとしているとか)がなければ、怖いとか思われることはないと思います。 けれど、もし質問者さんが「そういえば話すとき(挨拶するとき)に笑ったことなんてないなぁ~」とか、 思い当たる(?)フシがあれば、たまには笑顔で挨拶を返されたりしてはいかがでしょう?? 私は別にそれを変な人とは思いませんよ。寧ろ嬉しいです。 「変な人」についてですが、私の会社、変な人ばかりですよ!!すごく楽しいです^^v ただ、私の会社にもいらっしゃいますが、 いつも自分の機嫌や気分に左右されて他人に接している人は、 例え上司だろうと先輩だろうと私は良く思いません。 変に意識したり考え込んでも仕方ないと思うので、 気軽に、「仕事どう?慣れてきた?」とか、声をかけたりしてはどうですか??? あまり参考にならなくてすみません

noname#10158
質問者

お礼

elle-woodsさん> ありがとうございます! 一応というのは、お互い出くわしたときに朝だったら「おはようございます」といった感じですかね。 ただ自分、まれにですが挨拶の返事ができていないときがあったので、これは気をつけなくてはいけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめましてこんにちは。 若手や女性から…と言われてるということはあなたは男性と判断した上での回答ですので間違っていたらスイマセン! 女性である私自身の経験から言わせていただくと、職場で「挨拶はするけどめったと話しかけてこない悪い態度を取らない人」の事を変だとか怖い!とか思った事はありませんよ。 いらん事を言ってくる人、偉そうな態度だけで何も仕事できない人、セクハラジジイ(あ、汚い言葉で失礼!)なんかの方がとにかく嫌でしたから、挨拶はするけど余計なことは喋らない…ほうがかえって好印象かもしれません。 そういう無口な人が何故か急に黙って差し入れとか下さったりした事があって「え?なんでだろ!でもいい人だねー」と簡単に株が上がったりして(単純?)。 ただ、若い女性陣の中には男性に厳しい考えを持ってて、何もしていないのに直ぐに悪口を言うタイプもいるのも確かです。でもそういう手合いは大概女性にも嫌われてますから無視しましょう~。 私が思う変な人は、話もせずにジロジロまたはこそこそ盗み見たりする人とかかな。また怖い人っていうと無愛想で話しかけても返事もしないとか態度が横柄、という感じなんですが…。 変な人、怖い人と思われたくないならやはりコミュニケーションが一番かなと。 挨拶のついでに「遅くまでご苦労様です」とか「いつもありがとう」とか、相手をねぎらう一言が付いてるだけで好印象アップですよ! 注意点としては、女性に対して急に髪型や服装の事は誉めるにしても口にしない方がいいと思います。 なんだか偉そうなアドバイスになりましたが参考になれば幸いです。では…

noname#10158
質問者

お礼

lasukuokaroさん> ありがとうございます! はい、自分は34歳の男性です。 確かに自分は余計なことを言わない(というかいえない)人間ですね。だからこそ態度はできるだけ横柄な態度とか、なれなれしい態度は謹んでいます。 そうですね、少しは話し方を軟化させるとかしたほうが良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

話必要がなければ別にいいのでは? 普通に雑談の輪にも入れないのですか? 同性の同僚や上司と一緒に食事や呑みに行ったりすれば?

noname#10158
質問者

お礼

hiroko771さん> ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の若手という立場がどう見られているか

    入社5年目23歳、製造系会社員 男です。 職場の人間関係で悩んでいます。 入社4年目に製造現場から技術への異動を命じられ、 新人として1から業務を学び直し、人間関係に慣れようと思いつつ1年少々経過しました。 元の職場は皆仲が良く活発で明るい職場でしたが、 異動先はコミュニケーションが希薄で言わば雰囲気が冷たく、 自分としては非常にギャップに感じてしまい、 例えば何か一つものを聞くのにも非常に気を遣ってしまいます。 会社の先輩は大体50代で、ベテラン揃いの大先輩達に当ります。 何をするにしても念頭に思い込んでしまうのが、 これをすると何か指摘されるかもしれない、裏で何か言われるかもしれない、 という事で、不安が常につきまとい、うまく職場に順応できずにいます。 そんな中で皆様にお伺いしたいのが 「職場の先輩から若手はどう見えているのか」という点です。 若手という立場を全うする為、できるだけ明るく前向きにと心がけていて、 「お前のそういうところがいいよ」と上司先輩から言われたりしますが、 職場の雰囲気が変わる訳でもなく、いまいち自分が空回りしているようで虚しさを感じています。 親子ほど年の離れた若手ってどう見えているのでしょうか? 仕事もロクにできない厄介者でしょうか、もしくは期待感を感じたりもするのか、はたまた若手はどうでもいいのか・・・ その心中が想像できずに、どう振る舞うべきなのかわからず、自分の存在意義を見い出せずにいます。 同じく50代の方たちの若かった頃を聞くと「昔はもっと厳しかった」とよく聞きます。 先の質問に併せまして、 その世代の方たちも、若手の頃には職場の人間関係の悩みがありましたか? またどのようにそれをくぐり抜けてきたのか、という点もお伺いできれば有難いです。 描き切れていませんが、日々のストレスが非常に大きく、 異動願いを出そうかと本気で悩んでいるところです。 叱責・アドバイス・経験談、幅広く頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 人望を集めたい人

    職場の質問をしていますが、職場に苦手な女性がおり、 よく見ていて、どんな人間なのかがわかりました。 自分は、幼い頃、笑うと近所の人から、笑顔がよいね、 と言われてきました。前職場でも、言われたことがあります。 苦手とする女性は、声が甲高く、ぶりっ子の女性です。 最近、見ていて、わかった部分は、人望を自分にだけ 向けたいということです。 仕事の様子も、仕事をやっているのですが、その反面、本当は目立つことが目的なのではないかと思います。 さらに、私が、先輩方と楽しそうに話しているとにらまれます。 その人とは距離を置きたいのですが、少人数の職場で、他の先輩方とは 話しているのに、その人とは、全く話さないことは変ではないかと思います。 苦手なものはどうしても受け入れられませんし、 私だけが人望を集めて、あなたは駄目、という人には、どう対処したらよいでしょうか。 仕事をしていても、私が、仕事を覚えたり、成長していくことが気に入らないようで、対抗してきます。 自分のペースで、仕事をしたいです。 その人は、一応、先輩ですが、その人だけは、先輩に見えません。

  • 会社を辞める人(特に若手)がいると不安になるのは

    28歳男で入社5年、転職経験なしです。 会社を辞める人(特に若手)がいると不安になるのは変でしょうか? 自分も他の仕事を見つける努力をしなくてはいけないか、何か動かなくてはいけないか、このままでいいのか、という気持ちになります。 特に自分の後輩が辞めるとなるとその気持ちが強いです。 それは自分の今の道でやっていく覚悟ができていないということでしょうか? 自分の道が、一生やっていける確かなものであればこのような気持ちにはなりませんか? ご意見お待ちしています。

  • 職場で私を嫌っている人がいます.辛いです.

    職場で私を嫌っている人がいます.辛いです. 30代で非常に小規模の職場働いています. 私は一番の若手になり,知識も不足しており何とか毎日やっている状態です. 先輩に明らかに私を嫌っている先輩がいます. 入社当初は明らかに好かれていなかったのですが,そのうちそれなりに仲良くなりました. そして最近また明らかに敵意を向けられています. かと言っていじめられているとかそういうわけではありません. なぜ突然嫌われたのか,正直理由はわかりません. これからの人生(勿論今までもありましたが),自分の事を嫌う人は現れると思います. 私はそういう負の気持ちを敏感に感じて,すぐにくよくよしてしまいます.昔からそうでした. また自分が人間関係の輪から外れていると嫉妬(仲間に入れて欲しい)で辛くなってしまうような性格です…. でもこんな事で職場を辞めるわけには行きませんし, そのような人間関係を避け続けて生きていくわけにはいきません. みなさんはどういう気持ちで乗り切っていらっしゃいますか? どういう態度で乗り切ってらっしゃいますか? どうすれば出来るだけ気にしないでいられるでしょうか? (今回は嫌われた理由を明らかにせよというアドバイスではなく, 例えばわけもなく嫌われたらどう乗り切るか・・・のような話だと御解釈ください)

  • 人に謝れない・お礼ができない人。

    24歳の女性です。学生兼、派遣社員をしているのですが、その会社は女性が少なく私を入れて3人だけです。一人の女性はフロアが違うのであまり接する機会がありません。もう一人の女性は36歳の方なのですが、人に自分の仕事をさせるにもただ押し付けるだけできちんと依頼などができません。というよりしないのだと思います。仕事を押しつけてもえらそうな態度ですし、感謝の言葉もまったくありません。 そういう言葉が欲しいわけではないのですが、 こういう人の事がまったくわかりません。 挨拶もほとんどしないです。 人に頭を下げたり依頼したり、下手に出ることができないのだと思います。といっても普通であれば当然のことですし『下手』とも思わないところですが彼女は違うように思います。 かといって男性や上司の前だと態度が変わります。 独身の方なので男性の前で態度が変わっても不思議ではないのかもしれませんけど女性にもよりますよね。 こういう人の心理って何でしょうか? そして皆さんはこういう人にどう接しますか? 私は当たり障りなく過ごす様していますが男性の前と私にではあまりの態度の違いに呆れます。 こういうのって周りの方たちは気づくものなのでしょうか? 1つでも構いませんので感じたことなどをアドバイスください。よろしくお願いします。

  • よくわからない人

    職場の男性(22歳・年下)なんですが 飲み会だと普通に…というか かなり気楽に話すし 冗談で頭はたかれたりとかするくらいなんですが 職場ではただの挨拶すらものすごくよそよそしく 雑談なんてする雰囲気じゃありません。 仕事の話も必要最低限です。 これはどういう事なのでしょうか? 私は彼に恋愛感情を持っている訳ではないし 異性として気になる存在という訳でもないので (彼も同じだと思います) どうでもいいと言えばどうでもいいのですが 職場でも人間関係は良い方がいいと思うので 彼の態度はとても気になりますし、 この変な距離感を改善できるものならしたいです。 彼の態度が全く理解できないので どう対処して良いのかもわかりません。 お心当たりがあれば教えていただきたいです。

  • 人の輪に入るのが苦手

    男です。 私はいつも出来上がったグループや人間関係の中に入るのが下手です。 うまく人の輪に溶け込めないんです。 かといって、自分で言いますが性格が大人しいわけでも暗いわけでもありません。 むしろ明るくてうるさいぐらいかもしれません(笑) ですが、若いときから「人の輪」に自分から入っていくのは苦手なんです。どうやって打ち解けていいかわからないんです。 自分からグループを作ったり、自分の職場に新しい人が入ってきたり、 皆知らないもの同士から(例えば新入社員同士)とか、そういう環境での人間関係の形成の仕方は問題もなく、悩んだことないくらいなんです。 でも、新しい職場に入っていく等の場合になるとまったくうまくできないんです。 自分を押し殺してしまったり、大人しく見られてしまったり・・。 どうやって自分を出していいかわかりませんし、「自分を出して嫌われたら・・」と考えます。 実際初めから自分そののままを出していって「なんだコイツ」となったこともしばしば・・・。 下手なんです。 どうか「こうすればいいよ」等のアドバイスを頂ければ幸いです。 自分のこの性格にすごく悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 人の顔を見て笑う女

    職場に僕の顔を見るだけで笑う女子社員が一人います。 その女性社員とは 特に仲がいいわけでもなければ、仲が悪いわけでもない関係なのですが 僕が仕事の要件を伝えるのに声をかけただけで 「面白いですねー(笑)」と笑ってきます。 まだ何も言う前に… 最初は僕も 「なんで笑うんだよー(笑)」と冗談っぽく切り替えしていましたが その女性社員は 「面白いからですよ(笑)」としか言いません… これでは話が続けられません。 そのうち社内ですれ違うだけで話かけてもいないのに 「なんか面白い人ですねー(笑)」と 僕の顔を見るだけで、バカにするように笑ってくるようになりました。 「僕の何がおかしいの?」と聞いても 「面白いからですよ(笑)」とだけ… 僕はイラっとしました。 お互いに冗談を言い合える仲であるならまだしも そうでもないのに、なんなんだコイツは!と。 それでも僕は、相手は20代の年下女性だし 30代前半の自分がムキになるのもカッコ悪い。と我慢していましたが 昨日、ついにその女性社員にキツく言ってしまいました。 「何がおかしいんだよ!!人の顔見て笑ってんじゃねーぞ!!コラ!!だいたいロクに会話もしたことないテメェーに、なれなれしくされるとムカつくんだよ!!」と… そうしたら彼女は、おとなしくなり、よそよそしくなりました。 それに自分は悪くない。私は余裕です。みたいな態度が余計に腹立たしいです。 確かにあまりにも調子に乗った態度をとられるよりかはいいけど 同じ職場の人間同士なんだから、ある程度は明るく接していかないと。とも思います。 少し言い過ぎたでしょうか? 僕の器が小さいのでしょうか? 僕にこういう態度をとるのは、その女性社員一人だけです。 なので僕が特別、変な人間だとは思っていないのですが…

  • 気になる女性に話しかける、女性はどう思いますか?

    気になる女性に話しかける、女性はどう思いますか? 20代の男です。 スポーツジムに通っているのですが、おそらく最近入ったであろう人に惹かれています。 相手の年齢もわからないし名前もわかりません。 見た目年齢の判断ですがかなり苦手で、全くわかりません(上か下かも)。 おそらくそんなに差はないかと・・・ なんとか話だけでもできるようになりたいのですが、 もともと異性に話しかけるのは苦手なほうです。 逆に二人きりになれたほうが話せるタイプです。(一度話せばそれからは自然になれる) 話しかけても大丈夫なのかという不安が考えれば考えるほど沸いてきて・・・なかなか踏み出せません。 例えば、彼氏が居た場合ってそういうのは反応に困るんじゃないかとか そもそも知らない人に話しかけられたくないんじゃないかとか 最初に掛ける言葉もなかなかみつかりません。 女性ってかなり警戒の強いものだと勝手に認識してるのですが、 下手に挨拶や話しかけると下心だと思われてしまうんじゃないか。とか。 考えれば考えるほど・・・ネガティブになっていきますね(笑) 自分でも挨拶されたら普通にうれしいと思うし、 話しかけられたら快く受けますし、 些細な繋がりでも嬉しいとわかっているのですが。 明るい人ならなんとも思わないと思うのですが、 自分より暗い性格の人だったら、不信感を持たれるのでは。 それだったら、それまでなんですけど。 女性の方、アドバイスお願いします。

  • 人の心理について。詳しい方

    私は20代後半男性です。職場の40代後半女性に基本無視されます。 他の人には話しかけたり挨拶したり普通なんですが、私にだけ挨拶してくれなかったり(私は挨拶します。)私に会わないようにわざと避ける行動をとったりします。 以前私がこの女性に告白して振られているのですが、これも関係あるのでしょうか? でも元々私から話しかけないと話してくれない感じでした。 どうして私にだけこんな態度なんでしょうか? 「あの人嫌い、苦手」という相手にも大人の対応で話してるのに、私だけにはハッキリ嫌いとわかるような態度をとるのです。 とても悲しいです。 普通に嫌われてるだけなんでしょうか? この女性の心理がわかりません。 どうかよろしくお願いします。

MC-101 アナログ出力音量について
このQ&Aのポイント
  • MC-101のアナログ出力音量が小さすぎる問題について質問があります。
  • ボリュームを最大に設定しても音量が小さいので、仕様なのか気になります。
  • フォンアンバランスやバランスで接続しても音量に変化がない問題も発生しています。
回答を見る