• 締切済み

NHKは民放化できないのですか?

8823mujinの回答

  • 8823mujin
  • ベストアンサー率30% (81/270)
回答No.6

先ずテレビ局としての前提が違うので難しいと思います。 例えば東電を初めとする電力会社、それに日本航空も同じ様なものかな。要は、これらの企業はその資本形態がどうあれ全て国の公共事業を負かされた国営企業に等しいと言う事です。だから決して破産しない様な処置、つまり電力会社であれば地域独占や電気料金等における優遇処置が施されいますし、日航が危機の時にもそうだった様に、もしもの場合には国が前面に出て救済もする。しかしその反面、これらの企業はある意味供給の確保と言う使命を負わされている為、日航もその制約の為に不採算路線の廃止を決められず経営危機に陥った言う経緯があります。 で、NHKはと言うと、今でこそ衛星放送のお陰で日本国中の離島にまで電波が届く様になっていますが、それまでは電波の入り難い辺境の地に電波塔を建てたり電波の届かない離島に毎日ニュースビデオを空輸するなどしてテレビの見れない地域を無くす努力をしていましたし、衛星放送もその多くはNHKの先行投資によって今に至ると言う経緯がある為一概に邪魔者扱い出来ないと言うのが実際です。 既に解体された公社や国鉄もそうですが、これらの公共企業は民間ならば効率を重視して絶対に手を付けないと言う部門、つまり将来的な成功が未確定な研究や開発にも取り組み、結果それによって日本が技術大国と見なされている一面もある為、一方的に費用対効果を謳うには無理があります。しかし又そう言った隠れ蓑がある為に実態が見えにくいと言うのも実際で、現に国の補助金を貰いながら同様の仕事をこなす同業他社より高待遇と言うのは中々納得出来る話ではありません。 で、質問者さんがお尋ねの件なんですが、先にも述べた様な理由で民放化は非常に難しいと思います。只、現在においては未受信地域が解消されている事から、NHKに残る大きな名目は放送設備・技術の研究・開発だけです。ならば、それらを国の研究機関に移し、それに対する費用は国税で賄う。そうすればその費用分を若干増税されるかも知れませんが受信料は発生しなくなります。只、そうなった場合アノくそつまらないNHKを見る人がいるのかどうか?。確かに今の番組は、特殊な条件の公共放送だからそうなのかも知れませんが、低予算で面白い番組を作るノウハウの無い局に期待するより、トットとNHK解体を決めた方が早いかも知れませんね。

関連するQ&A

  • NHKについて。

    NHKの受信料についてです。これって絶対払わないといけないんでしょうか?この受信料徴収などについて、法律ではどうなっているんですか?私にとって、NHKはなくてもいいと思っています。また、必要性もないんです。民放のテレビで充分生活できますし、見ることもないんです。国民の義務(税金みたいに)であれば、払います。教えて下さい。

  • NHKの受信料収入は民放にも還元されている?

    いろいろ議論があるNHK受信料ですが この受信料はNHKがすべて使うのでしょうか? NHKといえば、放送技術の研究とかしていると思うのですが (民放はどうなのでしょう?) こういう技術は民放にも提供されるのでしょうか? それとも全くされていないのでしょうか? つまり何らかの形で民放にも還元されているのでしょうか?

  • NHK、スクランブル化が一番では?

     NHKの受信料問題を話す、しばしば「支払っている人と支払っていない人がいるのは不公平」というようなことを聞きます。しかし案外見落とされているのは、「テレビを持っているが、NHKを視聴する人としない人、どちらも受信料を支払うのは公平か?」ということだと思います。また、現状では民放とNHKが一種の抱き合わせになっていて、民放だけ無料で見るということができません。無料放送を見るために有料放送まで「買わされる」のは消費者にとって不利益です。また、NHKの職員が、公務員よりはるかに高い給料を得ているのも、受信料で成り立っていることからすればおかしな話です。  これらを丸く解決するのが、スクランブル化です。普段はお金を払っている人だけが見えて、災害等非常時だけスクランブルを解除すればよいと思います。  どうしてスクランブル化を求める声が高まらないのでしょうか?

  • BS民放だけの受信は可能?

    BS民放だけの受信は可能? テレビとレコーダーはBS、110度CS対応のデジタルハイビジョンを所有していますが、現在は地上波のみ受信しています。 BSを視聴するためにはアンテナが必要ですが、BS民放だけの受信はできるのでしょうか? NHKの地上波の受信料は払っていますが、そんなにテレビは見ないのでNHKのBSまでは必要なく、BS受信料を払わないで済ませたいと思っています。

  • 最近NHKが民放と変わらないほど劣化した

    最近のNHK(地上波)って一般のCMが入らない以外、ほとんど民放他局と変らないように見えるのですが…。 お笑いタレント出演のバラエティが増えたり、 夜9時のニュースは民放と変わらないくらいテロップが入りまくっているし、 番組と番組の間の番宣CMがやたら長くなったり… なぜ、NHKは唯一の公共放送であり受信料を取っているのに、 最近になって民放の真似ばかりしているのでしょうか? こんな有様では、昔からNHKに親しんできた人も愛想を尽かしてしまうのではないかと思うのです。

  • NHK解体

    NHKの受信料は払っていますが、現状は不公平があるとおもいます。 そこで、質問です。 もしも、NHKが解体されたらどんなメリット&デメリットがありますか? 私が思いつくのは、単純にまず (1)受信料出費が減る。 (2)集金人が来なくなる。 (3)高校野球や相撲が見れなくなる。 (4)宮崎県は民放が2局しかないので見る番組が減る。 (5)選択しを広げようと有料番組を購入しないといけないので  出費が増える。 (6)NHKの職員が民放に流れるので、質の良い番組が出来る。 まあ、ざっとこのくらいしか思いつきません。 宜しくお願いします。

  • なぜNHK受信料は「お客様」番号なのか?

    支払義務のある公共放送税と実質は同じなのですから「受信者」番号の方が適切です。 放送の中立性よりも税制度へ近づけて、受信料公平負担を強化・優先すべきです。 そしてその分は受信料の値下げで還元をしていく。地デジ移行後から還元すべきです。

  • NHKアナログと民放デジタル両方見れますか

    地上デジタル対応テレビを買う予定です。でも、NHK受信料を払っていません。NHKデジタル放送は見れませんよね?このTVでNHKのみアナログ受信して、民放をデジタルで見ることはできますか?リモコン操作で面倒な操作が、毎回必要になるのでしょうか?それとアンテナはVU混合で室内まで来ていますが、テレビのアンテナ入力は1箇所ですか?それとも分配して、デジタルとアナログ入力2ヶ所あるものなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • BS民放が見たい。

    くだらない質問でごめんなさい。 先日、シャープのアクオスを購入しました。で、BS民放が見たいのですが、どうすればよいかわかりません。 ちなみに、地上デジタル放送未対応地域(長野)で、ケーブルテレビで受信しているため、屋外アンテナは付いていません。 ケーブルテレビで受信している以上、ケーブルテレビの会社が対応するまで、見るのは無理なんでしょうか・・・。屋外アンテナ立て直せば見れますか? よろしくお願いします。

  • BSデジタル民放を見るには?

    家電量販店で言われたのですけど、BSデジタル民放を見ようと思えば、NHKと衛星放送受信の契約をしなければ画面に「受信契約をして下さい」のテロップが流れ続けるのですか? つまり、NHKは分かるのですが、BSフジ等の民放を受信するのになぜNHKと契約しなければならないのでしょうか? で、テロップが流れるとして、どうしてこの人は受信料を払っていないとわかるのですか?