• 締切済み

仕事を初めて1ヶ月。仕事を辞めたいです。

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.7

あまり変に難しく考えない込まないようにしてください。 その内容からすると、 研修をして、仕事の流れも少しずつわかってきて、で、周りの先輩方も優しく、丁寧に教えてくれているみたいですけど、 こういう職場の環境はいい方だと思いますので、退職するともったいないです。 もちろん、辞める辞めないは質問者さんの判断になりますけど、 私は今の職場でいる方がいいと思っています。 後、仕事に失敗はありがちですので、失敗の無い仕事はまずないです。まだ、質問者さんは始まったばかりですので、 失敗をしながら、どういう風に考えて、行動し、改善して行くかです。 要は、日々の繰り返しがそれです。 質問者さんはそれをしているみたいですけど、仕事もそうですけど、他のことにもそれの繰り返しですので、覚えてください。 で、次にですけど、 ツイッターに「今年の新入社員は機転がきかない。私達の代はよかった」と書いていたみたいですけど、 それは勝手に書いていると思ってください。 書いた本人の感じ方の問題ですので、 とりあえず、体調が心配ですけど、もう一度ですけど、 変に難しく考え込まないようにしてください。 おそらく、今は、変に考え込んで悪循環に陥っていますので、 まだ入社して、始まったばかりですので、心をより強く持てば、苦しいことも乗り越えられるはずです。

関連するQ&A

  • ツイッター・・・意見を聞かせてください。

    私は最近、ツイッターは向いてないのかな?と思い始めています… 私は趣味が合いそうな方を何人もフォローさせてもらっています。(もちろん、リア友などもフォローしています。) ツイッター初心者だったとき、身内のフォロワーが多く、 顔見知りのフォロワーさんの数が少なかったこともあり 私生活のこと、ちょっとした愚痴、など好き勝手にいろいろ呟いていました。 しかし、フォロワーさんが増えていくにつれて、知らない人も増えてきます。 すると、私は発言する内容を「これは発言しても良いか?悪いか?」を考えて、内容を選んでツイートするようになりました。 前のように、好き勝手呟かなくなったのです。 その理由としては、もし私が愚痴ツイートをしてしまったら、 「人に嫌な思いをさせてしまうんじゃないか?」「自分は愚痴ばかり言っている人だと思われるのではないか?」 そう思ったからです。 内容を選んでツイートするようになってから、今まで楽しかったツイッターが楽しくなくなってきました。 「自分のアカウントなんだから、好きに呟けばいいんじゃない?」と言う人もいれば 「知らないたくさんの人が自分のツイートを見てるから、発言には気を付けないといけないね」という人もいます。 私はツイッター、向いていないのでしょうか? 発言内容を考えてツイートしてしまう時点で、少ししんどく感じてしまいます。。。 この質問を読んでくださっている皆さんは、 自分のアカウントなんだから、好きに呟けばよいと思いますか? それとも、発言内容に気を付けながらツイートするべきだと思いますか? 意見を聞かせてください。 お願いします!

  • 転職して8ヶ月

    転職して8ヶ月たちました。未だにミスばかりで上司や先輩に呆れられてます。もう仕事ができない奴とレッテルを貼られ、小さいミスも白い目をされ態度に出しまくりで怒られます。毎日落ち込む一方です。 今日も私がした小さいミスにイヤな顔されたのに、先輩本人が同じミスをしたら本人は軽く流して上司も流してるし。 どこかしらでトラブルがあれば、真っ先に私が疑われるし。。。。 上司と指導係の先輩の意見は違うし、アドバイスが違っていたりで悩む事も多くて。。。。 仕事ができないレッテルが嫌で仕方ないです。最初から優しいわけじゃなくて陰にならない陰口を言われ続けてたし、ホントにもう会社がいやでたまらないです。

  • 仕事でミスが多すぎる

    こんにちは。入社2ヶ月の者です。 自分が仕事(サービス業、オフィスワークもあり)中にささいなミスを繰り返してしまうことで悩んでいます。 私の勤める会社は、とても小さくて新しく、マニュアルなども簡単なものしかなく、いわゆる新人社員教育があまりないところです。 始めの1ヶ月は、一緒に仕事しながら、そのつど教えてくれるという感じでした。 その時点では、間違えてもしょうがない、入ったばかりなんだから、という感じで、長い目で見て頂いていました。 自分なりにメモをとったりマニュアルを作ったりしてきたんですが、ささいなミスが直らないのです。 先日は、ミスではないのですが、”自分の仕事だけでなく、周りの人が何をしているかも把握して、会社の利益のためになるには何を優先するかよく考えるように。あなたは自分の仕事だけでパニックになっていて全然周りが見えていない。もう二ヶ月になるのだからそれくらいできてもいいはずだ。”と先輩に怒られ、呆れられました。その先輩は二ヶ月ですでに、私よりもずっと仕事ができていたようです。 今日は、すでに何回もやっている内容の仕事を、ちょっと違う環境でやったというだけで、いっぱいいっぱいになってしまい、ミスをしてしまい、また呆れられました。 会社の先輩達は皆有能な方が多く、臨機応変さがすごく求められているこの会社で、私のようなグズがどんなふうにしたら認められるようになるでしょうか。 いや、認められる云々の前に、とにかく些細なミスを無くす工夫があれば教えてください。自己嫌悪で結構落ち込んでいます。。

  • 4ヶ月もたつのに仕事を覚えられなくて辞めたいのです・・

    こんにちは。 実はいま、事務関係のアルバイトを週5日しています。 もうじき4ヶ月になります。業務内容はエクセルのデータ入力や関数が主なのですが、仕事が覚えられず毎日上司に怒られています。ちなみにこのバイトをするまではエクセルに触れたことはないので、最初は出来なくて当然。徐々におぼえられるはず。そう思っていたのです。しかし4ヶ月たった今でも入力ミスや関数がどうしても理解できなくて上司に「前もいいましたよね?聞いてる?」「こんなに毎日ミスされたら仕事をまかせられない。もう少し頭を使ってください」といわれます。もちろん業務内容はメモをとりわからないことは家でメモをみながら復習をします。ネットでもしらべます。それでも失敗してしまうのです。業務内容をいろいろ質問すると上司はしぶしぶ教えてはくれるのですが「どうして言ったとおりにしてくれないの?何度言ってると思ってんの?このままじゃ就業時間を減らさざるを得ないですよ。任せる仕事がないんで」とまでいわれました。もともと物覚えはいいほうではないのですが、向いていないのでしょうか?4ヶ月もたって出来ない自分が嫌でしょうがなくて、、ストレスでしょうがないのです。毎日毎日怒られるので周りの人の目もとても冷ややかです。いまバツイチで一人暮らしをしていて生活しなきゃいけないのに。離婚したばかりで蓄えもないし、次のバイトがすんなり見つかる保証もないし、、体調不良という嘘でもう3日バイトを休んでいます。向いてないのか、自分が悪いのかわからない状況です。どうかアドバイスいただけたらうれしいです。とても苦しいです。

  • 面接時に仕事ができるかどうかを見分ける方法

    ちょっと前に会社で働いている人なのですが(30代女性) やたらとミスをします。 やらなくていい仕事をしたり、なんというんでしょうか機転が利かないのです。 こうしたらこうなる。というのが繋がってないのです マニュアルに書いてある内容をするだけなのに ミスをする。 それに対しての指導が結局気をつけてもらうということしか 思い浮かばないのですが、他にありますでしょうか? また、仕事をできない人を育てるというよりも、できる人を採用したほうが 早いかとは思いますが、そのときどういうことで見分けていますか?面接やテストなど 教えて下さい。

  • Twitterのリツイートについて

    Twitterやってるんですが 返信とリツイートの違いは分かるのですが よく他の方がやられているのを目にするのですが 他の方がツイートされた内容にプラス、それに対しての自分の感想とかをくっつけてツイートしてるのですが、それってどうやるんでしょうか? 他の方がツイートされた内容を********で表して、それに対する自分の感想を~~~~~~~で表すと ~~~~~~RT@--ID--******** って感じです。 パソコンメインでやってるのですが (スマートフォン持ってないので) パソコンで RTしたいと思ったツイートのリツイートをクリックしても、 その内容が自分と、自分のフォロワーのタイムラインに表示されるだけで、それに対する自分のコメントを入力することができません。 これはどうやったらできるのでしょうか? それとも、他の人のツイートを自分で再度打ち直して、上記のような形にするのでしょうか? 教えて下さい。

  • オーガニックインプレッションについて

    Twitterアナリティクスのオーガニックインプレッションって何ですか? 調べてみても色んな意見があって正直理解できてません。 ツイートしてなくて、インプレッションも増えてないのにオーガニックインプレッションが二桁に増えていたので疑問です。 増える以前のツイートはフォロワーさんとの会話だけなのでそんなに増えるものなのかな?とも思うのですが…。 どなたか教えて頂けると嬉しいです。

  • Twitterの返信について

    Twitterを始めました。 そこでいくつか質問させてください。 (1):フォローしている人のツイートに返信したところ、自分のホームに自分が返信した内容が表示されました。これは自分のフォロワーにもろ見えですよね?? (2):(1)でフォロワーに見えていたとして、見せなくする方法はありますか?あったら教えてください(>人<;)

  • 仕事ができない

    はじめまして。 昨年転職をしました。 前の会社ではミスもほとんどなく仕事ができていました。 自分が感じる分にもそうですし、周りの人にそう言われたので客観的に見てもそうであったのだと思います... しかし、現在の会社でとんでもないミスを立て続けにしてしまい、自分でも正直驚いています... ミスの内容は、はっきり言って完全に私に原因があり、それほど難しいものではありません。 こんな簡単なこともできないのか、何でこんなミスをしてしまったのかと、自分でも正直驚き、混乱して自分自身にショックを受けています。 丁寧に教えていただいている先輩社員の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「数字に弱いならそう言ってよ~」と言われ、今まで仕事をしてきて自分が数字に弱いなんて感じたこともなく...でも今自分がしてるミスを考えると確かにそう言われてもおかしくはなく...自分で弱いことを今まで把握できていなかったことにもショックです。 今、いろいろな感情で混乱しています。 もちろん、今してきたミスは二度と起こさないように、今は時間をかけてでも精度を高めて仕事をしようと思いました。 転職して、せっかく採用してくださって新しい環境でがんばろう!と思っているのですが、今は仕事をするとミスをしていそうでとても不安になります。 周りの人に「危なっかしい」「できない人」「任せられない」と思われていそうで肩身が狭いです... 仕事に対しての前向きな気持ちをを取り戻すにはどのような気持ちの持ち方をしたらよいのでしょうか。 このままだと仕事の全てが不安になりそうで怖いです。

  • 仕事とは

    入社して9カ月です 職種は公務員(パ一ト)です 内容は窓口業務とパソコン処理です 大変むずかしい仕事を最初から覚えさせられました 私自身、プレッシャ一に弱く、窓口に声の大きなお客様や、声の大きな先輩に圧倒され、ミスをします また、人員が少ないとき、私にしわ寄せがきて、とうとう連日、ミスをしてしまい、皆が閲覧する回覧に箇条書きで上司に書かれました そのことがきっかけなのか信頼を失い、電話も取り次ぎをさせていただけなくなり、 結果、私が慎重すぎて上司や先輩に仕事をきくと失笑までおきる始末 大変恥ずかしくて辞めてしまいたいところでしたが、むずかしいながらもこの仕事が好きです 4月からも継続することにしました しかしそんな私の一生懸命な想いとは裏腹に やはり周りの目が冷ややかです 仕事はやはりできるひとがやるもの、と思っています 今更ながら、継続の返事をしたことに後悔しています 皆さんなら、やはりやりがいより、 できる仕事を選択されますよね? 先輩たちもそれを乗り越えてきた、と言われましたが 1年近くたっても、これでは毎日へこみます 皆さんのご意見をお聞かせくださいませ 大変、激辛辛口意見はご遠慮願います すみません。

専門家に質問してみよう