• 締切済み

前転.後転

中3で前転ができない人はどのくらいの割合でいますか? また、10代で後転ができない人はどのくらいの割合でいますか?

みんなの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.3

30人に1人くらいでしょう。 10代後半になるとぐっと増えるでしょう。 亡くなった森光子さんが80代でもでんぐり返しをしていた姿を思い出しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.2

前転ができなかったのは40人弱クラス内でデブ2人だけでした。 1割にみたないぐらいじゃないですか。 後転もおなじでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

5%ぐらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開脚前転・後転や側方倒立前転(側転)のストレッチ

    開脚前転・後転や側方倒立前転(側転)で脚がなかなか伸びないのですが、効果的なストレッチがあれば教えて頂けないでしょうか?

  • 開脚前転ができない

    中1の女子です。 体育の時間でマットをしています。 内容は、倒立、前転、開脚前転、後転、開脚後転 です。 2クラス一緒で授業をやっているのですが、開脚前転できないの私だけなんです!泣 私も開脚前転意外ならまずまずできているのですが・・・ 開脚前転って、前転してから 脚を広げて立ちますよね? 私は脚を広く時、カエルのようにたたんでしまって立てないんです。 体育の先生にどうやったらできるか、相談したら「脚が固いんや。」と言われました。 月曜日にテストがあって、できるようになりたいので脚を柔らかくしようと頑張っているのですが 脚のどの部分を柔らかくしたらわからないし、 開脚前転の練習方教えてください!

  • 中学体育 マット運動 後転

    私はのろまで体も堅くて体育で5を取ったことがありません。 最高が4でいつも3です。 今中学2年生なのですが去年はほとんど マット運動の授業はなくテストもありませんでした。 ですが今年はテストがあります…。 しかも皆が見ている前で同級生に評価をつけられるのです (成績には関わりません)。 体育の中でも特にマット運動は駄目で 後転すらできないのです。 生まれて一度もできたことはありません。 私の学校の授業では 前転・後転→開脚前転・後転→伸膝後転→倒立前転と 練習していきますが今は一番初めの後転なので 倒立前転は絶望的だと思います。 せめて後転ができれば前転、開脚前転はできるので 上記の6つの指定種目の半分はできることになりますが 出来なければ成績も悪く友達の前で恥ずかしい思いをし もう余計に体育が嫌いになりそうです…。 ですからどうしても後転が出来るようになりたいです! ですがなかなか足が地面に付かず回ることができません…。 先生も手本を碌に見せてくれず、開脚の方ばかり指導しているので 前転・後転組はほとんど指導を受けていません…。 自分で何とかしないとは分かっているのですが いろいろ調べてみて実践してみてもできないのです…。 そして手首が堅く上手く地面に付かないので たまたま足が比較的地面に近づいても 右か左かどちらかの方向にどてん!となってしまいます…。 どうか私に後転のコツを教えてください。 一応、家のベッドの上で毎日練習はしていますが どうも成果は出ません。 正直マット運動の単元はあきらめかけていますが 友達の前で恥はかきたくないです…。

  • 前転

    ジャニーズなどがよくやっている前転とはどうすればできるのでしょうか?

  • 倒立前転と、開脚前転のコツを教えてください!!

     近々、(2,3日後)高校の体育でマット運動のテストがあります。 その中で、どうしてもできないものが2つあります。  その1つは「倒立前転」です。  どうしても足が上まであがらないのです。  もう1つは「開脚前転」です。  回った後、足を広げて立つことがどうしてもできないのです。  この2つができないのは私ぐらいで・・・周りの人から呆れられています。  本気で悩んでいるんです。どうか助けてください!! ※倒立前転の方は足の上げ方を教えてもらいたいです。

  • マット運動が苦手です 後転ができません

    知人の娘さんからの相談です。彼女は中学生ですが、ずっと体育が苦手で特に器械体操が全然できないそうです。 (前転がなんとかできる程度)一番の理由はやはり怖いからだそうなのですが。 それでも、なんとか後転だけでもできるようになりたいと、この数日、毎日家の固い布団を敷いて練習しているのですが(話しを聞いたところ数時間も)体がうまく回らずに一度も回れないそうです。少し傾斜をつけてみたり、勢いをつけてみたり、と工夫はしているそうなのですが上達がまったくみられないということで、なにかいい方法があったら教えてください、とのことです。自信がつく方法でもいいです。よろしくお願いします。

  • 背負い投げ後の前転は反則なのですか?

    背負い投げ後の前転は反則なのですか? 柔道の、低い背負いや一本背負いをかけて決まった後に巻き込むように自分も前転といいますか、回転することは反則なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 高校の体育(マット運動)で困っています!

    私の高校では今マット運動をやっています。 私の高校では、前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝後転、倒立前転、ブリッジ、三点倒立のテストがあります。(まだどのテストもやっていないのですが…) 私ははっきり言って運動神経ないし、体育のどの授業のときもみんなよりうまくできません。(バスケだけは中学のころバスケ部だったので少しは人並みにできます。)だからこのマット運動でも前転ぐらいしかできません。前転もできてもさっと立てません。 後転は回れる感じはするのですが、どうしても右側に曲がってしまいます。開脚前転は上手く立てないし、開脚後転、伸膝後転はそもそも後転が上手くできないのでできる気配なし。倒立前転、三点倒立はそもそも倒立すらできないので論外。ブリッジは頭が上がらない(手と頭で支えないとできない)感じです。 本当にあきれるぐらい何もできません。(^-^;) できるようになるまで補習があるらしいので、補習決定なのかな~と思いつつ、がんばっています。 何かこんな私にアドバイスなどありましたら教えて下さい。どの技についてでも結構ですので、教えてください!

  • しんしつ前転ができません!

    娘が学校でしんしつ前転に挑戦しているのですが、どうしてもできないようです。 大きな前転で回転力をつければいいようなのですが、なかなか難しいらしいです。 何かコツがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 後転でうまく回れません(側転も…)

    こんばんは。中学校の体育でマット運動を始めました。マット運動は、小学生以来で久しぶりにやってみたところ、後転ができなくなっていました。なぜか、回る前に体が前に動いてしまうみたいです。後転は、いろいろな応用にも使われるので、できるようになりたいです。何かコツを教えてください。(ついでですが、側転で足がキレイに伸びる方法があったら教えてください。)

このQ&Aのポイント
  • AC-33のルーパー機能を使ってサイドギターやバックボーカルを録音し、同期演奏したいですが、録音時間を40秒以上にする方法や、録音内容を保存する方法がわかりません。質問の内容を教えてください。
  • AC-33のルーパー機能で、サイドギターやバックボーカルを録音し、同期演奏したいですが、録音時間を40秒以上にする方法や、保存方法が知りたいです。ご教授ください。
  • AC-33のルーパー機能を使用して、サイドギターやバックボーカルを録音し、ステージで同期演奏したいと思っていますが、録音時間を40秒以上にする方法や、録音内容の保存方法がわかりません。回答をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう