• ベストアンサー

「少子化対策」妊娠士と言う国家公務員を制定すべし?

妊娠を国家公務員とし国が養い、俸給を与え続ければ、SEXの好きな(男好きな)女性は喜んで産み続け日本国民は増加する?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#218778
noname#218778
回答No.2

アホな子が生まれてくるんじゃね。。゜(゜´Д`゜)゜。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ヤンキーでも一国民として生きる権利はありますね。

7964
質問者

補足

>アホな子が生まれてくる 多分、ヤンキーだらけになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

妊娠した女性を国家公務員として待遇する ということですか。 まあ、人口は増えるかもしれませんね。 ただ、質がね。 父無し子ばかりが増えそうです。 片親の子の犯罪発生率は高いです。 国家が育てるのはダメです。 そういうのは、肉体的にも頭脳的にも劣った子供が 育成されることが知られています。 質の悪い子供ばかりになりそうで、それなら 少子化の方がマシではないですか。 ●ホスピタリズム、という言葉があります。 乳幼児期に、何らかの事情により長期に渡って親から離され施設に 入所した場合にでてくる情緒的な障害や身体的な発育の遅れなどを 総称して言うものである。 「施設病」「施設症」と言うこともある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

確かに国民が増加する可能性もある、そう思います。 しかし、生まれた子どもは専属の母親がいない。 これをどうするか? それが、子どもにとって幸せか? また、公務員に生ませた後の子どもの生活が安定するか? 途中で放棄しないか? そもそも生ませるだけ、までの興味か? など考えました。 どんな人でも 母親になれば、公務員として月々○○万円の給料を保証しますよ! とは、また別の話なような気がします。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

7964
質問者

補足

>公務員に生ませた後の子どもの生活が安定するか? 途中で放棄しないか? そもそも生ませるだけ、までの興味か? ただ、産むだけとなります。しかし、色々な男と付き合いたいという、恋多き女の願いは叶いそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家公務員の削減について

    民主党は(自民党もそうでしたでしょうか・・・・・・)国家公務員の削減について検討しているそうですが、その実態は別法人にしたり、国の事務を地方に下ろしたりして公務員削減を国民にアピールしています。 一方、地方公務員は数十万人の定数削減を行っているところに国から降りてきた事務を処理しなければならない状況になっていると思います。 一般国民は諸外国に比較して公務員の数が少ないことすら承知していないようですが(マスコミの偏重報道がたぶんに影響していると思います)。こんなことで十分な住民サービスが出来るのでしょうか?ご教示を賜りたいと思います。 ちなみに私は公務員ではありません。一般国民が心配なく暮らせることを望む普通の国民です。

  • 国家公務員て言うだけで偉いのですか?

    変な質問で失礼します。 知人(60代後半の女性)が時折、「私の友達の御主人が国家公務員で定年まで勤めたのよ~~。」と自慢します。 私にとっては(だから何??) って、感じなのですが、当人は「すごいわねぇ」と言って欲しそうな様子なのです。不思議~~。 「国家公務員と言っても、色々いますけど、どんな仕事をしていたのですか?」と聞いても「そんなの知らないわよ。」と答えます。その人にとっては”国家公務員”であったこと自体が”すごいこと”な様子です。しかも、自分のではなく友人の御主人なのに自慢??? 例えば、「警察官で、○○事件を解決したのよ。」とか「消防士で、燃えさかる炎の中から子供を助けた。」とかなら自慢もできると思いますが、、、。 国家公務員と言うだけで、そんなに自慢できるほど偉いのでしょうか??

  • 地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いし

    地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いします。 ここでいう国家公務員は行政・事務職と思ってください。 地方公務員はその地域住民に対してその地方独自の行政・地域安全の仕事をする 国家公務員は国が決めた政策などを自分が勤めている地域に反映させる仕事をする という私の考えは間違っていないでしょうか?特に国家公務員の所が自分でもイマイチなんですが・・・ そして国が決めた政策などで、地方自治体の政策への影響は政策の内容にもよりますが、平均的に見てどのくらいのものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかあっているのかご指摘をお願いします。

  • 国家公務員について

    国家公務員について 23歳女性です。 高校卒業後すぐ就職し、社会人5年目となります。 国家公務員を受験しようと考えています。 高卒です。 調べてみると、もうこの歳では高卒程度区分の試験を受験することができません。 大卒程度の試験は年齢的に受験できるのですが、 高卒でも大卒程度の試験を受験できるのでしょうか? また、 国家公務員 一般職試験 大卒程度 を受験し合格すれば、 厚生労働省にいくことは可能でしょうか? 母子家庭に関わる仕事をしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 公務員などの俸給表

    国家公務員、地方公務員、法人職員の俸給表はどこに見ることができますか?URLもしくは資料として公開している機関を教えて頂けないでしょうか??

  • 国民国家とは?

    イメージがわかないので質問します。 例として、日本、アメリカ、ロシアがあり、 wikipediaによると、 「領域内の全住民を国民という単位に纏め上げて成立した国家そのもの、あるいはその概念、イデオロギーを指す」 とあります。 そこで質問なんですが、 国民国家でない国があるのでしょうか? なんらかの国があれば、そこの住民は国民と観念できると思うので(自分は外国人だと言い張っている人は除く)、 国民国家でない国なんてあるのか疑問に思ってしまいました。

  • 国家公務員試験について

    不合格の場合でも 国家公務員試験の成績照会ってできるのですか? 地方は試験当日案内がありましたが、 国はなかったようなきがします。

  • 国家公務員の彼

    私は今年2月中旬より国家公務員の方とお付き合いしています。 彼は新宿区の公務員宿舎(官舎)に住んでいます。 私は彼の自宅に招かれた事はありません。デートで泊まる所はいつもホテルです。(私は実家住まいです) 付き合い始めは官舎だから私をする連れていけないのだと思っていました。同じく公務員の方が住む官舎ですから人目も気になるでしょうし。 ビジネスホテルのような所に泊まるので住所を書きますが、番地はいつもメチャクチャ。 これについては当然と思う方もいるとは思いますが、私は「住所を知られたくない」と感じました。 国家公務員という事は教えてくれても、勤め先の省庁は教えてくれません。 ですが、後に虎ノ門直結ビルで働いていると聞き、金融庁勤務とわかりました。 色々隠されている気がして、私は二番目の女かな。と感じていました。 守秘義務もあるからと、勤めていた先も教えてくれない元国家公務員の知人がいたので あまり気に留めていませんでしたが、それにしても何かあるな。と思い、 友人が探偵的な仕事をしているので協力の下、少し調べました。 ※彼には同棲中の女性がいる。※生年月日に偽りがあった。※私の憶測ではなく間違いなく金融庁勤務。※住まいもわかった。※同棲中の女性も公務員。 友人には「これ以上知っても自分が傷つくだけだよ」と言われましたが、今も嫌いになれないので知りたい事があります。 金融庁は女性と同棲していても、二番目の女を作れる程時間を持て余してるのでしょうか? また、公務員宿舎は婚姻関係になくても同棲可能なのでしょうか? 私は諦めて忘れようと思いますが、気持ちの整理ができていなくて 今も嫌いになれない、むしろ好きなままです。 彼に仕返ししようと思う気持ちはありませんが、 せめて罪悪感感じて欲しい。 どうすれば良いでしょうか。

  • 女性の国家公務員の転勤について・・・

     私は現在、国家II種試験合格を目指して勉強中なのですが、少し気になることがあります。  国家公務員というだけあって、地方公務員よりも転勤枠が広いということはもちろんなのですが、女性の方は一体どうされているのでしょうか?家庭を持っても続けることが可能ですか?私はやはり、家庭を持ったらあまり転勤は望みません。現在の女性の国家公務員の方は、家庭をもちながらも転勤しながら務めているのでしょうか?単身赴任などしたりしているのでしょうか?また、女性に対しての転勤の配慮は全くないものなのですか?(ちなみに具体的には私は税関に行きたくて国家II種を目指しています。)

  • 少子化対策。

    何でも、 五十年後の日本は、 人口が、 八千万人くらいになっちゃうらしいですよ。 しかも、じいさんばあさんばっかりのよぼよぼ国家になっちゃうらしいです。 労働力も減少するんですかね。 平均寿命も延びていくでしょうし、 全体的に高齢化が進むと、 百歳くらいになっても働く人がどんどん増えるんでしょうか。 それにしても日本の未来ってやっぱりろくでもないんじゃないかな、 という思いしかないですね。 どうでしょう、ここは考え方を変えて少子高齢化対策をするというのは。 日本なんて小さな島国にこだわらないで、 アジア全体で対策するとか。 日本は人口が減っていますが、 人口の増えている国もあるじゃないですか。 そういう国と日本が共栄していくような考え方はどうですか。 ヨーロッパみたいに共同体を作って、 人や物の行き来をどんどん増やしていくというのはどうでしょうか。 大東亜共栄圏みたいな感じ。 もちろん日本が他の国より偉いわけじゃないですから、 あくまでも他の国と対等に、 協力し合うと言うことで。 将来的には国境なんかなくして、 アジア全体を一つの国にしてしまえばいいじゃないですか。 そしてもっと将来は、世界を一つの国にして、 宇宙からの侵略に備える。 地球規模で、 いろんな人種が混ざり合えば、 今よりもっと、 人間が進化して、 すごい発明とかが生まれるかもしれませんよ。 そもそも国という線引きなんか意味ないじゃないですか。 それともやっぱり、 「日本人」 とか、 「外人」 とか、 分けて考えるべきですか。