• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うああああああああああああああああ)

自己成長に悩む高校生の現状と将来への不安

oomaigaの回答

  • oomaiga
  • ベストアンサー率6% (13/205)
回答No.6

1番にならなくてもいいと思いますよ。 みんな1番ではないです。中途半端でもできるところでがんばってます。

qawsed777
質問者

お礼

そうですよね よく考えれば、僕の考え方だともし何かで日本一位になった人がいたとしてその人がそこでやめたら、世界一ではないので中途半端ということになっちゃいますよね笑 これからは中途半端でもできるところまで頑張ります!!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 歌の練習の仕方についてです。

    歌の練習の仕方についてお尋ねします。 歌は上手くないけど下手でもないという中途半端なんですが、 どんな練習をすればTVに出てるアーティストのように上手くなれますか? 声の大きさや安定性、パフォーマンスの仕方など、中途半端で行き詰ってしまいました。 しかも音程がずれたり、歌詞がとんだり、これじゃダメなんじゃないか・・・という不安や緊張から声がしっかり出ず、宙に浮いている声になってしまいます。 この間のライブでも歌詞がとんでしまい、ちゃんと練習したはずなのに・・・と後悔だけが残りました。 なんとかこれらの問題を解決して次のライブで自信もって歌いたいのですが、自信がどんどん薄れてきてしまっています((+_+)) こんな弱気じゃお客さんに好いてもらえるような歌は到底歌えないです・・・。 でもやはり誰かに認めてもらいたいので、どうにか変わらなきゃとは思うのですが何をどうしたらいいのか・・・ どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 「逆上がり」の基礎として必要な懸垂力とは!?

    大人で「逆上がり」をする基礎体力として、体重を支えるだけの懸垂力が必要であることがわかりました。 実際、数年前に腕で重いものを持ち上げるような仕事をしている時は、鉄棒に脚が掛からないだけで惜しい所まではいっていました。 そこで、再び懸垂力を鍛えるために伸長以上の高さの鉄棒でぶら下がり続ける時間を長くしていき、そこから懸垂に挑戦していこうと思うのですが・・・それで鍛えられるでしょうか? ぶら下がり続ける時間と懸垂回数はどのぐらい出来れば、「逆上がり」に必要な基礎体力と言えるでしょうか? 懸垂が出来るようになった後は、タオルなどを利用して練習しようと思います。

  • 高い音をきれいに出すには

    僕は声帯の幅がせまく中途半端な範囲なので、高音がとてもかすれ低い音もきれいに出ません。高い音を出そうとするとすごく苦しそうな声になってきたなくなってしまいます。高い音をきれいに出す方法やその練習法を教えてください。今は声が高い歌手を1オクターブ下げて歌うしかうまく歌えません。お願いします。

  • 趣味に関しての質問です。

    趣味に関しての質問です。 ご覧いただきありがとうございます。僕は中学2年からエレキギターを練習してきました。始めた当初は自分が成長していくのを実感していたこともあり、充実していました。バンドも組んで楽しかったです。もっと色々な音楽を知りたくなり、エレキ以外にも興味を持ち始めました。大学生になってからはエレキ以外にも挑戦してみました。パソコンで作曲してみたり、アコギを手に取ってみたりしました。ですが、1日は24時間と限られているのですべてが中途半端になってしまっています。スパンと断ち切って1つに絞れたらいいのですが、一向にできません。正直な話、アコギにもエレキにも、パソコン音楽にも各々違った魅力があります。でも中途半端になっている自分が嫌いなんです。どうすればこのモヤモヤから抜け出せますか? 「そんなことか」と思われる方もいらっしゃると思いますが、結構悩んでます。アドバイスしていただければ助かります。

  • フォームが安定しない

    高1女子 卓球歴3年なのにフォームが本当に安定しません。ドライブなんかド下手です。(オーバーしたりネットにかかったり空振り) どうすればいいのでしょうか?とりあえず自分は基礎というものができていない気がします。 運動神経も悪いので感覚というのもイマイチで…。 卓球は好きなのでもっと強くなりたいんですけど、中学と違って指導者もいないのでどうすれば入るのかなどが分からなくて困っています。 今は決まったメニューをやっています。 その中の多球練習で下回転の球出しもできません。切るために試行錯誤してると出す場所がバッラバラになってしまいます。 長くなりましたが、 ・全てにおいてフォームが安定しない ・下回転の球出しができない こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 卓球歴3年弱、卓球どうしたらうまくなりますか?

    40代主婦です。 卓球を3年近く前に始めました。 2011年4~ 週1で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半) 2012年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(1時間半)       4~    同上      ・ 週2でPTA練習(1時間半・3時間)・個人レッスン月1~2回    ◇2012年はダブルス試合回数6-7回、シングルス試合回数2回 2013年1~ 週2で1時間半教室・ 週1でPTA練習(3時間)・個人レッスン月3回       4~     同上      ・ 週2でPTA練習(3時間・3時間)・個人レッスン4回    ◇2013年はダブルス試合回数5-6回前後、シングルス試合回数12~4回? 教室は主に多球練習を中心としたものです。 PTAの練習は、15分毎にいろんな人と課題練習をして(1時間程)、 その後ダブルス練習を1時間~します。 個人レッスンは、基礎を中心とした練習を1時間しています。 その他、サーブ練習等は時間があるときにチョコチョコしている程度です。 試合では10~30年のキャリアのある50~70代(特に60-70代多め)の方と 試合することが最も多いです。 たまに40代や、卓球歴が同じ位~5-7年の方ともします。 小さな試合(5-6人リーグ戦)では4回優勝しました。(1度は地域の新人戦) ダブルスは半分以上が混合ダブルスで、大体負け越し。優勝は1度のみです。 トーナメント形式は1度もしたことがなく、 シングルスは5-6人のリーグ戦 ダブルスは7-8組のリーグ戦が主です。 戦型はおそらくドライブ型になると思います。 ほとんど勝てません。 特にシングルスでは、大体4~6位/6人 ダブルスでも4~7位/8組 が定位置です。 こんなに下手で、今後続けて上手くなるようになりますか? 球技が苦手(特に、バトミントン・羽根つきは子供の頃から苦手。         テニスはお遊びでやってましたが、滅茶苦茶下手・・という程ではないです) 上達の見通しがたたず不安で仕方ありません。 何かアドバイスいただければ助かります。㠴

  • 二胡の音が複数なっているような?

    二胡の初心者です。いなか暮らしのため、教室がなく独学で二胡の練習をしています。 やっと、開放弦の音が安定したので、音階の練習しています。 ドレミまでは、一つの音で安定しているようなのですが、 ファ(4)が、2つの音が鳴っています。 なんか、ハウリングしているような。 原因として、どのようなことが考えられるでしょうか? もし、みなさまが同じような経験がありましたら、 その克服方法(練習方法)などを教えてください。 また、単に気なる点があればご指摘いただければ注意して練習したいと思います。 例えば (1)単に、弦の動きがヘタなだけ (2)左手の弦の押さえ方が不十分など 以上、よろしくお願いします。

  • 練習内容について

    僕は今高校の卓球部部長をしています。 自分の高校では学校の決まりで練習が週に3回しかできない上に、卓球台も三台しかなく、人数も14人と台に対しては多く練習内容に困っています。 打ってる日はずっと多球の課題練習、打てない日はランニング(2K)をしています。 練習時間は2時間30分です。 みんなでできる効率のいい練習方法、打てない日にランニング以外にできることがあったら教えた下さい

  • 隣人の騒音について

    隣人の騒音について相談いたします。 隣に住宅が建ち一世帯が住んでいるのですが、 子供が生まれてから子育てが大変であるのは わかるのですが、子供が小学校へ入ってから 車庫を建て、その二階で卓球を始めました。 私の家の隣になる訳ですが、 その時間帯が、夜の19:00からだったり20:00だったり 21:30ごろまでドタバタしています。 さすがにかなりの苦痛になっています。 民家はほとんどが高齢者が多い地区です。 卓球をしている音がしっかり聞こえてきて 仕事から帰ってからゆっくりする時間に、 ドタバタ聞こえてきます。 そのことに関して隣はあまり考えていないというか なんとも思っていないようなのです。 遅い時間に卓球をすると考えているのならば、 体育館での練習も可能だと思うのです。 こういうことは町内会長へ話した方がいいのでしょうか?

  • 悩んでます。(長文)

    はじめまして。20歳の女です。 最近1年くらい前すっごく好きだった人のアパートに遊びに行ったりもできるようになりました。そして、何回か遊びに行ったときに告白されました。 私はなぜか悲しくなり泣いてしまいました。結局わかんない。と答えて帰りました。それからも遊びに入ったりして好きだと言ってくれてますが付き合うのはどうかな。。。って思っちゃいます。それは、昔ほど彼のことを好きと感じられないからです。今は、自分の好きなことや本を読んだりしてるほうが楽しいんです。けれど、その人のことも完全に吹っ切れてるわけでないから遊びに行ったりしてたんだとも思います。けれど、私が中途半端な気持ちで付き合うのは彼に悪い機がして嫌なんです。こういう場合どうしたらいいんでしょうか・・・? 彼に最近、諦めたほうがいい?とかも言われ、ますがうんとはいえません。しかし、彼から、突然諦めるとメールが着てしまいました。それからきたメールはシカトしてしまっており、どうしたらよいものか、もう終わりにしといたほうがいいのか。。。なやんでしまいます。 どなたかアドバイスお願いします。下手な文ですみませんでした。