• 締切済み

母親が兄を溺愛しすぎている。

juliet33の回答

  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.3

わかります、うちの母もやはり弟が心配で仕方ないみたいで幾つになっても知らないだろうから、できないだろうからと先回りして手を出してしまいます。 やらせれば出来ることばかりだと思うのに、やらせなくては出来るわけないのにと妹と二人で口を酸っぱくしていってはいるのですが、もう母親の中で位置づけが固定されてしまってるので何を言っても伝わらないようです。 ですのでお兄さんからきちんと言ってもらうのが一番ではないでしょうか? もう大丈夫だからと、安心できないのはお兄さんが心配だからなのでお兄さんが出来るところを色々見たら安心するのではと思います。 うちの弟はやる気もないので甘えっぱなしですが;

noname#209012
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 兄の非礼に悩んでいます

    40代女性です。 50代前半の兄がいます。兄は結婚して子供が2人います。 昔から礼義をわきまえない人間でしたが、父が亡くなってからさらに傍若無人になりました。 父や母、嫁、娘には話かけるのですが、絶対に私には話かけません。 何が気に入らないのか全く意味不明です。 何か口答えすると頬を張り倒されて来ました。母は兄の絶対的味方でした。 思い当たる節と言えば、父が亡くなった時、余りにも態度が悪いので注意したところ、暴力沙汰になったことです。 私も負けず嫌いのため、思い余って、「この馬鹿長男が!父の世話を1回でもしたのか!このDV男が!偉そうにものを言うな!」と怒鳴りました。 兄は私をきちがい呼ばわりし、「お前は昔から常に1番じゃないと気が済まないんだ!」と暴力を振いながら叫んでいました。 昔ちょっと気付いたのですが、いつも兄の卑屈感は感じていたのです。 兄は出来が良く、親自慢の長男だったのに不思議でした。 いわゆる文系私大一流大学に入り、大手銀行に入り、好きな女性と結婚し、子宝にも恵まれ・・・と羨ましいような人生を歩んでいる人です。 私は兄に恥じまいと、若い頃は一生懸命勉強し、文系では兄と同じ土俵に上がれないと思い、国立理系大学に進学し、大手のメーカーに頑張って入社して20年位働いて来ました。 なのに、私が結婚祝い、出産祝い、入学祝いなどをしても、「ありがとう」の一言を聞いたことがありません。新婚旅行の土産も私にだけはありませんでした。 上記の父の他界の後はさらに酷くなり、姪の入学祝い会で会っても、視線をそらして嫌そうに「こんにちは」と言うだけです。 入学祝いを姪に渡しても、お寿司をお土産に嫁に渡しても、やはり「ありがとう」の一言はありませんでした。 先日母の具合が急に悪くなったため、病院手配したり、一人で車椅子を押したり、事務手続きをやったりしてぐったりとしていました。 兄がめずらしく(母に)私に電話代わってと言ったので、状況や今後のことを話そうとしたら、「すみませんね、じゃ電話切るから」だけでした。 「電話切るから」は、私は相当嫌いな人に対しても言いません。 因みに、「お前がいるから、実家に来たくねえんだよ!!」と言われたこともあります。 特定の人を無視するのは暴力だと思います。 兄が時々実家に立ち寄ると、最近ゾッとするようになりました。 もう、気を使うのにへとへとです。 余りにも失礼が続くので、この先どう接すれば良いのか分からなくなりました。 何か良いアドバイスや、感想などありましたら宜しくお願い致します。

  • 兄が母親を引き取り私の金銭的な協力は?

    専業主婦です。 私には実家に住む母親と実家を既に出ている兄と妹がいます。 昨年まで実家で母親と暮らしていた妹が結婚し現在母親はひとり暮らしをしています。 今年になって兄からすぐにでも母親を引き取り面倒をみると言われ 母親も兄との同居に応じて私も安心していました。 実家といっても賃貸だし家賃も大変だし兄と一緒に暮らそう、とのことです。 しかし先日に兄から、うちも家のローンの支払いや子供の教育費など大変なので 母親を引き取るかわりに私と妹に毎月何万円とか金額は言わないけれど協力して ほしいと言われました。気持ちだけでいいと言われました。 妹は協力しないと言います。夫に言うと夫からは払う必要あるの?と言われました。 私の考えははまったく協力しないわけもいかないかと思いますが・・・。 ただうちも子供がふたりいて余裕があるわけではありません。 母親は毎月にすると年金は10万もないと思います。 こんな場合は私の金銭的な協力は必要でしょうか? 以前から兄からいずれ母親と一緒に暮らすとは言われていました。

  • 焼香の順番

    お世話になります。 来月、亡くなった義母(主人の母)の法要を営む事になっております。 その際の焼香の順番についてご教示ください。 特に近しい出席者は、故人との続柄で、 1、夫(施主) 2、長男 3、長女 4、長男妻(質問者) 5、長女夫 6、故人の兄 7、夫の妹(故人の義理の妹) 8、夫の妹の夫(故人の義理の兄) です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 兄の結婚式で

    私(26)は2人兄妹の妹で、兄(29)がもうすぐ結婚します。とても嬉しいです。 ただ、その結婚披露宴なのですが、両親は離婚しており、父は結婚式や披露宴に呼ばれていません。 披露宴では、両親が各テーブルに感謝の意味を込めてお酌やご挨拶に回るのが一般的かと思うのですが、母だけになってしまうこともあり、私も一緒にと兄に言われています。(お相手の方はご両親がいらっしゃいます。) 妹が一緒に回るのは良いことなのでしょうか? 兄の会社の取締役なども来賓されますので、兄に恥をかかせたくないですし… 兄の意向に添うのが一番なのでしょうか? どなたかご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 実の親の兄夫婦と私たち夫婦の扱いの違いについて

    実親の私達夫婦の扱い方と兄夫婦の扱い方の違いについて質問です。長男夫婦の子供の方が先に欲しい、よりできると嬉しいという気持ちは、一般的に普通でしょうか? 実の親の私達夫婦への扱いに、納得がいかないので相談したいと思います。私は結婚して一年半ですが、私が結婚して一年後に兄が結婚することになりました。兄は、私の新居の40分圏内に住んでおり、結婚が決まった際、婚約者と訪ねると連絡がありました。いつ、二人が来てもいいように仕事の合間を縫って掃除したり、夫は4人でいく飲食店を探しておりましたが、結局それから連絡はありませんでした。半年たったある日にたまりかねて夫が、「40分圏内に住んでて珍しい兄妹だよね」と言ったのを際に、実家の両親に相談すると「お前達が会いに行けばいいんだ。待ってる方が悪い」と言われてしまいました。訪ねてくると言われたので用意して待っていて来るか、来ないかも連絡もなかったのに、こちらから会いに行かなければならないのって、あまりにみじめだと思い、もう結婚式まで会わなくてもいいと思うようになってきました。 そのうち私が妊娠し実親に報告すると、「なんで今作ったの?お兄ちゃんの結婚式があるのに!お兄ちゃんたちも子供ができるかもしれないのに何で待たなかったの…」と母に言われ、また混乱しました。長男が結婚したら長男夫婦に子供ができるまで妹である私は待たなければならないのでしょうか?また、里帰り出産をするのですが、その際に買うベビーカーは「兄達も使うかもしれないから持って帰らないでくれ。」と言われました。(ちなみにこの時は兄達には子供はいませんでした…) そして、どうも義姉に子供が出来たようなのですが、私の時と違って母は手放しで喜んでおり、また義姉も私の母に孫をみてもらうつもりがあるようで、なんとも言えない気分になります。ちなみに母はこうも言ってました。「年が近いと同じように可愛がる自信がない。」と。 兄は母の期待にいつも応えてきた自慢の息子のような所があり、義姉も、母の理想のタイプと言えます。やはり実の娘の子供であっても、出来の悪い娘の子供より、自慢の息子の子供の方がより嬉しいものなのでしょうか?これからずっとこういう事が続くと思うと憂鬱です。 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • わたしの兄を嫌うわたしの娘

     3歳の娘です。 タイトル通り、わたしの兄を嫌います。  子供なので「嫌い」だとは言いませんが、兄の名前を出すだけで怯えるようにわたしの手を握ったりします。  兄にも長男7歳、長女3歳の子がいて、娘にしてみるといとこで週に2、3度は一緒に遊び2人のことは大好きです。 兄本人も子供たちをとてもかわいがっています。もちろん妹のわたしにもやさしい兄です。  思えば、娘が物心ついたときには兄が「おはよう!」と声をかけるだけで赤面。(その頃は好きなんだ~と思っていました)  一緒にごはんを食べて向かい合ったならば、ごはんを持つ手が震え、見なければいいのにチラチラと兄を見ます。  最近は「おはよう」までは言えるようになりましたが、同じ時間を同じ部屋、場所で過ごすのが苦痛のようです。  わたしとしては娘もかわいそうですが、兄はそこまで嫌われて本当の申し訳ないのです。  普段も人見知りがある娘ですが兄とは生まれてからず~と付き合いがあるのに・・・  こんな経験のあるかた、娘が兄を好きになってくれるにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 30すぎても母親にお金を借りる兄

    はじめまして! 観覧いただきありがとうございます。 私には12個離れた兄がいます。離れていますが両親ともに血もつながっています。 私の兄は20くらいから1人暮らしをして家をでていましたが、ずっと母にお金を借りています。 返す時は本当にたまにで、生活が厳しいらしく?借りているようです。 兄はしばらくバイトでしたが、五年前くらいから最社員になり県も遠いところで1人暮らしをしながら仕事はしています。 私が最後にあったのは彼女とその彼女連れ子と一緒にいました。 母にいつもメールで借りたいと言ってきて、 取りに来ているようですが、 そういう都合の良い時にしか返事は返してくれないと言っています。 兄は普段は普通なのですが、短気なところがあり少し乱暴です。 母はパートをしながら老後のためにとお金を貯めているのに 兄に持っていかれてすごくかわいそうで、 でも母は心配症で優しいので 兄が危ないところでお金を借りるより、、 と言って貸しています。 私の知っている限りだと20歳の頃から500万くらいは貸していて、返ってきた額は1/5にも満たないと思います。(ほんとうのところはわかりませんが、、) 私は母にもうやめたら?縁を切ったら? と言うのですが、 やはり母だから心配なのか 私が止めるよう言っても貸すと思います 兄には変わって欲しいですがこちらも私が言っても響きません。 父と兄は仲が悪いので私と母がどうにかするしかないのですが 本当に悩んでいます。 どうするのが良いのでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 弟を溺愛する母親について。

    弟を溺愛する母親について。 28歳(会社員)です。 私には姉と弟がいます。 私を含め、全員が既婚・子供ありです。 長男・末っ子・出来が悪い(学力等)からなのか、母親は異常なほど弟を溺愛し続けています。 子供の頃からずっと私と姉は冷めて見ていましたが、私達の家庭はおかしいと幼い頃より感じていました。 父親は、ずっと仕事一筋で、また単身赴任の期間が長いこともあり、 家庭のことは母に任せきりという感じでした。 昔から私達姉妹は小さい頃から100点を取って当たり前、 勉強についても生活態度についても厳しく育てられました。 弟は出来が悪かったのもあり、小学校低学年から点数×100円のお小遣いをもらっていました。 そのように育った結果、私達姉妹は難関大学と言われる大学に合格、 弟は、頭の悪いことで有名な三流大学です。 それも、家庭教師をつけ、親が懇願して大学受験をさせ 受かったのがその大学だけでした。 その大学も友達もできず、面白くないからと中退。 4年間も高い授業料を払ってもらって、何の感謝もしないばかりか 大学に行かせた親が悪いとでも思っているようです。 弟は今は定職に就いています。 そしてこの度、弟が付き合って数か月の女性とでできちゃった結婚しました。 できちゃったをしても母親は何も怒らず、弟の新居を用意し、挙句に赤ちゃんの 面倒を押し付けられ、それでも弟のいうことをホイホイ聞いているのです。 とにかく弟は一人では何もできない、しようとする気もないうえ、 自分のことしか考えられない自己中心的な性格になりました。 弟は、母親が大好きで母親を第一に大切にするというようなマザコンではなく、 自分一人では何もできないため何でもやってくれる母親に頼り、利用しているような感じに見えます。 私達姉妹は、それぞれ結婚しそれぞれ独立し、遠方で生活しています。 弟が反面教師となり、嫌悪感を抱いて育ったので、むしろ普通より独立心が旺盛です。 私は独立しているし、長男は長男と思うのですが、働きながら貯金をし、 賃貸で慎ましく暮らしているのに、 弟の贅沢な暮らしを見ていると、私はあんな風にならなくてよかったと思う反面 やはりどこか納得できないのです。 どのように対応すればいいのでしょうか。 乱文ですみません。

  • 娘(私)に対する「母親」の気持ち(長文です)

    私は20代前半の女です。 色々な家庭があり、私のような悩みはくだらないかもしれませんが、私の心に常にひっかかっている事なので質問させて頂きます。 私が長女という事で、共働きの両親のために子供の頃から家事や祖父母との関係、兄弟のいじめ問題を解決してきました。祖母に女の子だからと厳しくされ、男の子に向けられそうな勉強も進学の分野も私が受け持ってきました。 私の母、父の気持ちは親として普通だろうし、子供の事を思っての事なので、 進学など支えてきてくれたことは感謝しています。 ですが、他の兄弟との接し方の差に今まで辛く感じてきました。 兄と弟は進学もせず自分のしたい事をしてきました。それは異性との付き合いもです。私の付き合って4年の彼には一度も会ってもらっていません。彼の話、「結婚」という言葉はタブーになっている感じです。 親戚もそうです、私には勉強と良い企業への就職の話ばかりで、兄が結婚した時、「次は○○(弟)の番だね」と言ったぐらいです。 私は親の望む通りにレールに沿ってやってきました、それはいつも 必死でした。2人の兄弟が好きな事をしている分、私が我慢しなければいけませんでした。 実際、兄に「お前だけは親のために」と頼まれました。 何故息子は存在しているだけで良しとされ、私は認めてもらえないのでしょうか。何故、娘として女としての幸せを考えてみてはもらえないのだろうか。どうして私ばかり…という思いが子供の頃から消えません。 そんな気持ちを持つ事も悲しくなってしまいます。 母はこの先、私が子供の頃やってきた事をどんどん忘れてしまうのだろうか…。見返りというより、せめて「ありがとう」が欲しかったです。 私がやって当たり前となってしまったのは、どうにもならないですね…。 「母親」という立場の方、やはり娘より息子が好きですか? 幼稚な質問ですが、何か話を聞けたらと思っています。

  • 妹から兄への結婚祝いについて

    こんばんは 数か月後結婚する兄を持つ妹です。大学生で親からの仕送りとバイト代で生活等をしております。 本題ですが、妹から兄への結婚祝いはどのようにしたらいいのでしょうか。 母に聞いてみたら出世払いでいいんじゃないの、と適当に濁されてしまいました。 また結婚する兄以外にも兄弟がいるのですがみんな働いており、いくらだすかと話し合っております。 ネットで調べたところ ・兄弟だから出さなくてもよい ・お祝いの品を出せばよい ・他の兄弟と同額だせばよい ・他の兄弟より少ない額+お祝いの品 等さまざまな意見が出てきました。 私としましては、他の兄弟が出しているのにもかかわらず何も出さないわけにもいかないと思うので貯金から少しとお祝いの品が良いのではないかと思うのですが、実際どういうものなのでしょうか。またもしお祝いの品を渡すとしたら、どれほどのものが良いのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。