• 締切済み

表情について

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.2

一番の怖さ。 それは貴方の表情がストンと「落ちる」から。 貴方の場合、 意識して表情を創っている時と、 そうじゃない時の落差が激しいんだよ。 まるで形状記憶笑顔(表情)なんだよ。 どれだけ曲げても、 直ぐにまた元の形に戻る合金があるでしょ? それと同じように、 どれだけ破顔を心掛けても、口角を上げても。 割と短時間でストンと元(真顔)に戻るんだと思う。 その落差に相手は少し怖さを感じてしまう。 直前までの表情の貴方と、 表情を落とした貴方がまるで別人のように見えてしまうから。 恐らく、 そのストン自体も貴方は無意識なんだと思う。 元々表情自体の機微が見え難い(分かり難い) 真顔に近いのが貴方の普通の表情なんだよ。 貴方は、 それでは駄目だ(やっぱり印象が良く無い) そう「考えて」、 自分なりに表情にアクセサリーを付ける事を心掛けている。 それはある程度は成功しているんだと思う。 真顔時代の貴方から比べたら・・・ 多少意識してでも表情を変える(創る)事によって、 貴方の近寄り難さや不穏な感じは減っている。 ただ、 あくまで意識して表情を創っている分、 そういう自分を続けるのって結構体力が要るんだよ。 たまには休みたくなる。 自然じゃない分持続力は短い。 たまには無理したくないと感じる。 そんな時は、 貴方は笑顔自体を横に置いてしまう位、 無表情の自分を選んでしまう事がある。 貴方の表情の落差を感じてしまうと、 相手はまるで違う人間が貴方の中に存在しているような、 そんな複雑な(怖い)感覚を覚えてしまう。 実は、 表情自体が物凄く怖い訳じゃないんだよ。 笑顔(柔らかい自分)の持続力が少ない問題。 貴方から見て、 とても素敵だな~と思う人の表情を思い浮かべてみれば分かる。 その人って、 表情に滞空時間があるんだよ。 凄くゆったりしている。 直ぐには変わらないんだよ。 表情に余韻がある。 ゆったり持続した表情があるから、 相手はその表情の中に安心感や優しさを感じる事が出来る。 相手が感じるまで漂い続ける笑顔でもある。 貴方の場合は、 切り替わりがとにかく早い。 ちょっと目を逸らしてまた貴方を見たら、 もうさっきの貴方の笑顔が見つからない・・・ そんな事もあるんだと思う。 見つからない相手には、 中々安心して心を寄せていけないんだよ。 貴方はどう思う? ただね、 貴方側にも貴方側の言い分であり、感覚がある。 長く同じ表情を保つ事自体が一つの怖さでもあるから。 自分にあまり自信が無い。 表情に対して色々言われ続けてきた歴史もある。 そんな貴方には、 一つの表情があっても(生まれても)、 それを直ぐに仕舞い込みたくなる気持ちがあるんだよ。 あれこれ言われたくないから。 つい内向きになりやすい。 その結果、 心掛けて笑顔をプロデュースしても・・・ 割と短時間でささっと引っ込めてしまう。 笑うように心掛けていた自分に疲れてくると、 今度は極端に表情筋が動いて「いない」、 そんな自分に切り替わってしまう。 貴方は、 そんな表情の「落差」が生まれているとは気付けない。 貴方は自分の表情を見ている訳じゃないから。 ただね、 敢えてここに質問しているなら、 相手から見て生じている表情の「落差」問題。 それは貴方なりに気付いても良いのかもしれない。 言われないと分からないから。 ただ怖い云々と言われても・・・ 貴方も何をどうすればいいか分からないでしょ? 落差が激しいと、 その落差に相手側は、 色々な想像よ「余地」を見つけてしまう。 落差が少なければ、 わざわざ相手の表情の内側だったり、 裏側なんて探そうとは思わないから。 そのまま浮かんでいる表情に馴染んでいけるんだよ。 今の貴方は、 中々生き生きした表情も出し難い状態。 心にゆとりが無いから。 確かに表情問題は大切に考える事かもしれない。 でも、 今はまず、 貴方の最近悪化し始めたうつ状態や不安定、 その手当ての方が先だ、という事。 一気に同時進行であれもこれもやらない事。 表情へ悩みって今に始まった訳でも無いから。 だからこそ、 今このタイミングでどうしたらを煮込まない。煮詰めない。 まずは貴方の心のバランス&風通しを。 表情問題はその後でも遅くないから。 大切にしてみて☆

mwgam5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表情の落差、確かにそうかもしれません。自分ですら、人から顔を背けた時や別れた瞬間、表情筋がストンと落ちると感じることがあります。 普段表情を創っている分、無意識の表情との落差が大きいのかもしれません。それが人に恐怖感を与えるのも納得できます。逆の立場だったら、怖いと思いますから。

関連するQ&A

  • 顔の表情..

    私は、色白丸顔で団子鼻で目は切れ長な顔なんですが 無表情がかなり怖いんです.. すぐ表情が強ばっちゃうのを治す方法ありませんか? ひきつったりもするときあります。 笑顔になると、楽しそうと言われるのでだいぶギャップがあるんだと思います。 バイトとかで、怖くて不細工だと思われたくなく、あまり無表情を見せたくないから喋る時は常に笑顔です。 冷たい印象な顔なので、もう少し柔らかな表情を作りたいのです.. 口角をキュッとしたりはしてますが、常にこの顔はキツイし、怖さは無くなってないんじゃないかと思って悩んでます。

  • 表情が怖いと言われる

    誰かと話していないときの顔が怖いと言われます 会話の内容や性格は明るいと言われますが無言の時が「つまらなそう」「不機嫌そう」と言われます 気分を上げて表情を意識して鏡で確認してみると真顔です 口角を上げるのを意識して鏡を見ると怖くはなくなるけど自分が意識して作った表情よりも実際確認した表情は固くなっています 気分の問題ですか? 口角が下がってる唇だからかな でも電車の中の人はほとんどが怖くなく、私が意識しないと作れない真顔になっています 普通は意識するものなんですか?

  • 無表情・・・

    高2女子です。私の気になる人は普段は女子と笑顔で話すのですが、私と話す時は真顔というか無表情というか・・・。 私の顔はちゃんと見て話すのに、笑いません。 これって嫌われているのでしょうか??

  • 表情に力を入れれば美人に見えるのはわかっているけど

    私はぼーっとしているときの顔の力の抜けようが人よりかなり酷いらしく、ただぼーっとしているだけでも「大丈夫?顔が死んでるよ」「具合が悪いの?」などとよく言われます。色白と、目の下のクマのせいもあるかもしれないですが。。そんなときの自分の顔は、本当に醜いと思います。。 でも自分の表情は鏡で見てなんとなく知っているので、元気なときは意識的に目をぱっちり開けて口角を上げるようにしていて、そういうときはよく「美人」「可愛い」などと褒められます。 元々顔はそこまで整っている方ではないです。でもだからこそ本当に表情しだいで顔の見栄えが違うんだろうなぁと思います。なので、なるべくいつも表情に力を入れて明るい顔でいられるように頑張っています。「目あけて!口角上げて!」が私の頭の中の合言葉です(笑) でも、こう暑いと常にそこまで気を張っていられなくて…夏は顔(表情)がヤバい日が多い気がします。こういう方、他にもいますか?どうしたら常に気を張っていられるんでしょう??

  • 表情が固い・引きつる

    顔、表情について悩んでいる19歳の男です。  最近になって、自分の顔はのっぺりしたような無表情な顔であることに気づきました。  確かに笑う時、以前より顔が引きつってうまく笑顔が作れなかったりと、「あれ?」と思う事がしばしばです。  それと、暗い無表情の原因としては腫れぼったい瞼も1つ原因だと思います。特に寝起きのときは酷いです。数時間か経てば少しは腫れが引くもののやっぱり生まれれつきなのか、腫れぼったいです。  頬骨あたりに筋肉がついてる人は明るい顔に見えて羨ましいです。  無表情に見えたり、引きつった笑顔はやっぱり自分に自信が持てなくなります。  明るい表情、そして引きつらない明るい笑顔を作るにはどうしたらいいでしょうか?  宜しくお願いします。  

  • 常に笑顔を保てる方教えてください。

    常に笑顔を保てる方教えてください。 人と話してて笑ったりしていると 楽しくても普通でも、顔がつかれて徐々に笑顔がつくれなくなっていきます。 なんというか顔が引きつってくるというか…。 ほんとはガハハと笑いたいのに、顔筋が疲れ果てていて 表情を作ってくれないのです…。 普段は顔に力を入れないと口角も下がっているし、なんとなく性格悪そうで暗い顔しています。 それが嫌なので、できるだけ笑顔を作っています。 でも、もともと顔がむくんでいるためか、口角を上げているとすっごく疲れるんです。。 そして、そこまで楽しい気分でもないのに口角を上げて少し微笑んでいる事のギャップが すごく気持ち悪いんです…。 すぐに元の顔に戻ってしまいます。 最近、誰とも話してないのにとっても素敵な明るく優しい表情をされてる方に出会ったんですが、 その方は、常にそれをキープされていて羨ましく思います。 そこで質問です。 常に明るい表情を保って入られる方は、しんどくないのでしょうか? なぜそういう顔でずっとい続けられるのでしょうか? コツを教えてください。

  • 元カノのプリクラ

    彼氏の元カノとのプリクラを見てから、私とプリクラを撮ったときよりも笑っていて楽しそうな感じがしていると思い落ち込みました。 私とプリクラを撮ったときは、真顔か少し口角が上がっているくらいです。 彼氏に伝えたら、プリクラを撮りなれていないし気にしすぎだよ。と言っていましたが、元カノとのときは笑顔で撮っていたのにな…と思い辛いです。 気にしすぎと言われても気にしてしまいます。 普段は笑顔の表情をみます。写真やプリクラの笑顔は口角を上げるくらいです。 プリクラの表情に差があるのは付き合った彼女それぞれで違うものですか? 笑顔で撮った元カノと真顔か少し口角が上がって撮った私とでは差があるのでしょうか?

  • 挨拶しても無表情な人

    挨拶しても無表情な人がいます。好きな人です。 好きな人の顔っていつも淡い感じでしか思い出せないのですが、 話しかけるとちょっとですが笑ってくれます。(確か…) でも挨拶すると(おはようございます、こんにちは)無表情というか真顔な んです。 私は好きな人に話しかけられたら顔が緩んでしまうし、 挨拶だって笑顔で返します。でも嫌いな人となると仏頂面に なってしまうんです。そう考えると私は、好きな人に嫌われているのでしょうか?

  • 顔から笑みが消える 表情から笑みが消える

    小説などで、笑っていた登場人物が突然真顔になるシーンがあるとします。 そういう場合、どの表現が日本語として使える表現でしょうか。 1・突然、顔から笑みが消えた 2・突然、表情から笑みが消えた  3・突然、顔から笑顔が消えた 4・突然、表情から笑顔が消えた 「笑顔が消える」という表現に違和感があるのですが、どうでしょうか。 「顔から笑顔」だと二重になってしまう気がするのですがどうでしょうか。 また、この4つ以外にも「こういう表現もあるよ」というものがあれば 回答をお待ちしております。

  • 理解してなさげな表情

    表情を顔に出すのが苦手な若者です。 喜びとか、感謝とかも うまくあらわせなくって わざとらしくみられると事が。 それはまあよくはないんですけど…… 置いておいて、一番困ってるのが 「理解してない顔」(考えてなさげな顔) と言われがちなことです。 コイツわかってないと、 わかってることを言われちゃうし そんな奴には仕事任せないですよね……。 でもそういう顔って どう直せばよいのでしょう? 逆に理解してる顔ってなんでしょう? 鏡の前に立ってみるも 真顔な自分が映るばかり。 真顔なんてみたってしゃーない……。