• 締切済み

申込金と本契約

先日、新築物件を見に行って気に入ったので、価格交渉もしたうえで他の人の交渉を入れないために申込金10万(その日は手持ち1万で預かり証を)と言われ払い、では書類にサインをということになり改めて確認すると、これは本契約みたいなものでローン審査を進め、通ればどこの銀行ローン(金利条件)になっても契約で進むとのことでした。それはおかしいと思い返事を待ってもらえるようにお願いして1週間の時間をもらいました。友人は怪しいので止めておいたほうがいいと言います。事前審査など無しにほぼ仮契約みたいな事はあるのでしょうか?物件自体はかなり気に入っているのですが、直売の工務店が怪しい?感じだったので全て信用できなくなりました。(友人は1万円もあきらめたほうがいいと言います。)この場合、どう判断したらよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • deru
  • ベストアンサー率30% (479/1584)
回答No.4

>価格交渉もしたうえで他の人の交渉を入れないために これって買うって決めたって事ですよね。 >通ればどこの銀行ローン(金利条件)になっても契約で進む これは変ですよね、支払いは貴方がするのでどのような支払にするかは貴方が決める事ですし、しかもあなた以外の方がローンの申し込みは出来ません。 >事前審査など無しにほぼ仮契約みたいな事はあるのでしょうか? 事前審査とは支払い能力があるかどうかですか? これはあると思いますよ、払えるかどうかは貴方の問題です、欲しいという方には業者は売ります、結果的にローンが通らない場合には申込金や手付金から経費を引いて返してくると思います、その為の申込金だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.3

ライフプランナーとして回答します。 今回のような業者は信用しな方がイイですね。ただ、他人の交渉を入れないための 申込金など払う必要はありません。そんな契約はありませんから気を付けてください。 それから、今の時期に自宅を購入するのは、ハッキリ言ってお止めになったほうが イイですよ。あと10年もすれば土地や住宅の価値も下がり始めます。それは段階の 世代の方々が死んでいく年齢になるからです。これからはある程度良い条件のものが 予想以上に安く買える時代が必ず来ます。ですからお金を貯めて終の棲家を早めに 購入するのではなくて退職する10年前ぐらいに購入するほうがイイですよ。 早く購入すると、年金生活の時に自宅を手直しする時期と重なりますからね。 それなら50歳ぐらいで購入するほうがローンを組んでも金利は少なくて済みますし これからのあなた方の生活を重視できる自宅購入が出来ると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

ローン審査が通り本契約に進むローン審査が万が一駄目の場合は白紙に成る筈ですが担当者に確認を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

??? >ローン審査を進め、通ればどこの銀行ローン(金利条件)になっても契約で進む あなたがそのローンで組むかどうかを選ぶ権利がないと言うこと? であればたぶん裏に提携ローン先があるのではないかと疑いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 提携ローンの申し込みを解除して、他の物件で住宅ローン借りることはできますか

    ある物件の、提携ローンの事前審査を通りまして(現在ローン正式申し込み前)契約を結びましたが、諸事情によりほかの物件を購入せざるを得なくなりました。手付金の50万円はあきあらめるとして、他の物件を購入するといった場合、他社での住宅ローンの審査は通るものなのでしょうか。お教えくださいませ。

  • 建築条件付の契約をしましたが

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいております。 (1)今月14日に、地元の工務店で建築条件付土地、建物両方の契約をしました。そのときは契約で気が張っていて、その後の予定等全く聞いてなかったので先週、「今後の流れはどうなりますか?」と営業担当に電話をしました。(本当は今後のフローチャートでもいただきたかった) すると、「契約後は建築確認申請をして、ローンの本申し込みです」とのことでした。 しかし今日主人と話す中で気がついたのですが、契約書の中のローン特約の期限は契約日から一ヶ月。契約後に建築確認申請をして、許可がおり、そこからローン申し込みをして本審査で、特約の期間内に間に合うものなのでしょうか。 契約時には、ローン特約に気をつけるようにとのこと(こちらのサイトで)だったので、契約の判を押すときに「ローン特約期限内にローンは通るのか」と聞くと、「事前審査がOKだったので大丈夫です」とのことでした。そうなのかとその時は納得しましたが、うちは自営業で、事前審査のOKがでるまでも何かと聞かれたり、書類提出を求められたりと時間がかかった後にOKをもらいました。なので本審査も心配です。 もし、一社目のローン本審査が通らなくて、ローン特約期間が過ぎてしまった場合、条件が悪くても(金利が高いとか)それで進めなくてはならないのでしょうか。 (2)それと、契約後、忙しいのか営業担当からは全く連絡がありません。(今の時点ではまだ間取りが決まった段階です)建築申請中なので、こんなものなのでしょうか。 建築申請がおりないとローン申し込みもできないのでしょうか。 色々必要書類もあると思うので、そういう連絡だけでもきてもいいんでは・・と思い始めました。不動産屋というだけで疑って構えてしまう自分も考え物なのですが、契約後とはこういうものなのでしょうか。 (3)それともう一点なのですが、外構については、工務店から提案があると思うのですが、できれば他の業者も相見積もりを取りたいと思っています。しかし、契約書の中の合計金額に、外構費も含まれてしまっています。(特約事項に記載あります)営業と話してたときは、大体200万位で・・という、位の話だけでしたが。 この場合、外構を他の業者に頼むことはできなくなってしまうでしょうか。契約書も事前にもらって、見直したつもりだったのに・・でも、実際契約書を私が読んでも内容がよくわからなかったです。 長々とすみません。 何でもいいので、よろしくお願いします。

  • 不動産売買契約の段取りについて(銀行審査)

    気に入った物件があったので購入を考えております。(マンションです) 仲介に入ってもらっている不動産会社を通し、申し込みをしました。 相手側の不動産会社さんから、銀行で事前審査をしてくださいと言われ、 その証明が出てから、申し込みということにしますと言われました。 以前から取引のある銀行に今日事前審査をお願いしてきました。 本来なら○生銀行を利用したかったのですが、売買契約書がないとローンの申し込みができないといわれました。 今日お願いしてきた銀行も本来なら事前審査はせず、本審査に入るのがやり方だといわれましたが、そこをなんとかということで事前をお願いしました。 主人の友人は事前審査なしに、売買契約を結び、本審査に進みローンがおりました。 事前審査はせず、とりあえず売買契約を結んだ方がいい!、私たちの押しが弱いから 売買契約を結んでくれなんだ、事前審査なんて時間の無駄だといいますが、 最近では事前審査なしで買いたいという意思だけで売買契約というのは結べるのでしょうか。 今までも物件を購入したいと申し込みをしてきましたが、やはり事前審査をしてといわれてきました。 銀行によっては、最近は事前審査はしないんですという銀行もあります。 時間の無駄なので、審査はしないんでしょうか。買いたいという意思だけで、オーナーさんは売買契約を結んでくれるものなのでしょうか。 あと、マンションの修繕積立金などの残高をしりたく、仲介してもらっている不動産会社さんから、相手側の不動産会社に問い合わせしてもらいましたが、まだ調べえてないと。。売買契約するときに教えるといわれました。そんなことあり得ますでしょうか。今まで聞いたらすぐ教えてもらえました。仲介してもらっている不動産会社さん独自に調べてもらうべきなんですかね。今までの印象として、相手の不動産会社の方々が事前に調べているべきことだと思ったのですが。。。 築年数がたっているマンションなので、積立金の残高は結構重要なので。。売買契約するときに知るっていうのでは遅いような気がします。 長文になりましたが、乱文乱筆失礼しました。 安いお買い物ではないので、納得行くうえで物事を進めていきたいなと思いまして、 こちらで質問させて頂きました。。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの事前審査なしで、本申込みしか受け付けない銀行って普通ですか?

    住宅ローンについてある銀行の方と何回か電話のやり取りをしました。窓口や説明会には行っておりません。 そこで、「事前審査はやっていません。最初から本申込みをして頂きます」と言われました。 物件については色々話をしましたが、こちらの勤務先や年収などの情報については一切聞かれておりません。 物件は「土地+建物(注文建築)」です。1本のローンで分割実行だそうです。土地も建築会社も決定しています。 こちら側(融資を申し込む側)の意思で、事前審査なしで本申込みをするのならわかるのですが、銀行側から事前審査を拒否される事・事前審査ができない事って普通なのでしょうか? 事前審査を申し込むとその時点での金利が適用される銀行があるようですね。(この銀行がどうかはまだ確認していません。本申込み時か、融資実行日のどちらか安い方を適用してくれる事は確認しています) もしかしたら、金利が上がる予定なので、事前審査を受けさせたくないのかな?と変に勘ぐってしまいました。 他に事前審査ができない理由があるのでしょうか? 色々ネットで情報を見ていると、皆さん事前審査を受けているみたいなのですが...。 実際はどうなのでしょうか? 金利が上がりそうなら、事前審査を申し込みたいのですが、ダメと言われたらダメなのでしょうか? そういう銀行は普通なのでしょうか? この銀行は10日に新しい金利が決まるので、焦っています。 ちなみに、提携ローンの関係で銀行は2行からしか選べません。ほぼこの銀行に決めていたので、もう1行の話はまだ聞いておりません。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローンの本申し込み

    先日マンションを契約した『りん』です。 来年の7月完成物件なのですが、今現在住宅ローンで悩んでいます。 販売会社の人にローンの申し込みは今年中にって言われたんですが、ローンの金利って実行の時の金利になると聞いたのですが、融資実行まで結構時間があるためどの金融機関が融資実行の時に有利になるか分からないため悩んでいます。 また3月31日までのキャンペーン等も来年度にはどうなってるか分からないのが余計不安の種になっています。 私としてはぎりぎりまで本申し込みを待ちたいのですがなぜ、販売会社は今年中に本申し込みといてきたのでしょうか? ちなみに販売会社を通して仮審査を行なった金融機関以外に自分で審査に行ったところ、融資まで時間があるのになんでそんなに本申し込みが早いのか不明と言われてしみました。

  • 住宅ローン事前審査&住宅ローン申込・契約について

    住宅ローン事前審査&住宅ローン申込・契約について 先ほどhttp://okwave.jp/qa/q7399013.htmlにて質問しましたが明確な答えを得られなかったので、あちらを閉じてこちらで質問させて頂きます。 私は年収500万円程です。妻はいわゆる精神障害者で障害年金を年80万円程もらっております。 住宅ローン事前審査と住宅ローン申込・契約について、妻の障害年金を所得として伝えた方がローンは通りやすいでしょうか?それとも黙っていた方が良いでしょうか? ちなみに障害年金は有期で3年先まではもらえることになっていて、3年後はまた診断書を提出致します。 ローンを払っていくことが難しいかではなく、住宅ローン事前審査と住宅ローン申込・契約について大丈夫かをお聞きしたいです。 以上よろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローンの申し込みって、、

    数日後に、建売の契約をする予定でいます。 何もかも初めてで、流れがイマイチわかってないのですが・・ 住宅ローンについても、まだ借りる金額や種類、どこで借りるかなど迷ってて、すぐに決断できそうにないのですが 契約をしたら直ぐにローン申し込みをしなければならないものでしょうか? (HMの取引BKでの事前審査ではOK出ています。) 物件は、建築中でして大きく遅れなければ来月中には完成するようです。 未完成の物件で、引渡しは先なので、ローンについては考える猶予はあると思っていいのでしょうか? 担当者に聞くのが一番だとは思いつつも、「そんなこともわかってないか」と 思われるのも恥ずかしいし、(悪い方には見えないのですが)無知ゆえに足元を見られ向こうに都合の良いように話をもっていかれるのも怖いので・・ 念願のマイホーム契約なのに、びびりまくりです・・

  • 住宅ローンの申し込みについて

    住宅ローンの申し込みについて マイホーム購入につき事前審査を進めています。資金が必要になるのは(引渡し時期)約2ヵ月後です。一つの金融機関へは事前審査を申し込んで審査は通りました。 その後に別銀行からもっと同条件で金利が安い金融機関を住宅会社の営業さんから紹介を受け、そこへも先日に事前審査を申し込みました。 (こちらの結果はまだ出ていませんが、その営業さん曰くまったく問題なく通るでしょうとのこと) さらに最近の新聞広告である金融機関がもっと金利の低いものが掲載されていて、一度話しを聞いてから、条件次第では申し込みをする予定です。 ただ、ローンを組む際に、ローン事務手数料というものが掛かり、ここには審査料が含まれると聞いたことがあります。事前審査にも料金が掛かるものなのでしょうか?事前審査が通っても最終審査が通らないと借入はできないと言うことは承知しておりますが、実際にそこの金融機関から借りなかった場合に手数料だけはらわないといけないのかとちょっと心配になってきました。 (ここでいうローン事務手数料というのが、借入が決まった段階で払うもの。というのが確定ならば問題ないと思うのですが・・・) やはり一生の買い物ですので、同条件であるならばやはり金利の低い金融機関から借入したいなと思いますので・・・。 まとめますと・・・この行為(複数の金融機関に事前審査を申し込む)は問題がありますでしょうか?経験者がまわりにいないもので、ご指導いただけると助かります。宜しくお願いいたします。 また、カテゴリー違いでしたらご容赦願います。

  • 売買契約後、ローン申し込み前の契約解除

    購入契約をした中古マンションの契約解除を希望しております。 (1)2400万円の中古ワンルームの売買契約を終え、手付金50万円を支払い、ローンに申し込む直前の段階です。事前審査はありませんでした。 (2)業者の事務所における契約で、クーリングオフができない旨を了承する書面に捺印をしております (3)ローン特約の記載は契約書にあるもの、金融機関、金利、返済期間、ローン特約期日などの明示はありません。 質問は、 ・手付放棄による解約は問題なく出来るか? ・白紙解約に持ち込む方法はないか? です。 例えば、(ローン審査中に他社の借入を増やすことはは買主過失にあたるとおもいますが、)今回はまだ申し込み前の段階ですので、申し込みの際、他社の借入がそれなりにあり、その額を含め正しく申告した場合、買主の過失なくローン特約にもちこめるのかどうか が疑問です。 今回は私の不勉強、軽はずみな契約、自己都合の解除など自分の不注意に深く反省しております。 どうかよろしくお願い致します。

  • 中古マンションの申し込みについて

    はじめまして 中古マンションの購入を考えているものです。 気に入った物件が見つかり、価格交渉をしている最中に、仲介不動産屋さんから「値引きなしで他の人が申し込んだ。ローンの審査が落ちない限り、あなたの購入は難しい。」と言われました。 しかし、その物件はインターネットに掲載されているのですが、申し込み後も物件情報は更新されています。 中古マンションは申し込み後(本契約はまだだと思います。)もインターネットで情報が更新されるものなのでしょうか?仲介不動産屋さんを疑うわけではないのですが、教えていただきたく、お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • A社から退職し、B社で短期雇用契約を経て正規雇用となる転職条件下で再就職手当を受給できるかを知りたい。
  • B社で差し引き後の手取り金額がわからないが、多少減る可能性がある。
  • ハローワークに27日にA社での出社が最後の日であり、その後に再就職手当の申請をする予定。
回答を見る