• ベストアンサー

怒っていい?!

妻は別の地域から嫁いできてます。 先日ふとした時に「この地域は他のところより障害者が多いな」と言いました。 私はすごく嫌な気分になり、それが原因で言い合いになりました。 妻は「事実を言ったまで・・・」と言います。 私は「例え事実でも言っていいことと悪いことがある。バカにするな!」と怒りました。 実際は何の根拠もないので事実ではありません。 まだ結婚して間もないのですが、それ以来、妻はふてくされています。 経験豊富な皆さまならどのような対処をしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

あー実は私も感じたことはあります。 なんだかこの地区は多いなあ。福祉が充実しているのかな。社会で活躍している人が多いな。偉いな。すごいな。自分も頑張ろう…という思考でした。 近くにそういう学校があるとか・・・・。そういうので今まで知らなかったことがあったということじゃないですか? 世代的に同じような障害を持つ人が多かったので、その世代は多い世代なのか・・と推測したり。 よって。彼女が完全に馬鹿にしての発言だとは言いきれないかも。 そうだとしても、事実は事実なんでしょう? 障害に至った根拠がわからないだけであって・・・・。 事実を言う。 でも、障害のことは言っちゃだめ? なんで?あえて考えることも必要では? 面と向かって障碍者に言ったり、指さしたりしているわけじゃないんでしょう? わが町はなぜか尿道結石が多い。 とかね。あるんだな。なぜかそういう傾向が。全国にわたって何かしらある地域って少なくないですよ。 離婚が多い町とかね。二世帯住宅が多い町とかさ。 障碍者もそうだけど。病院や療育機関があると、集まりやすいよね。 不思議だけと自分が妊婦だとなぜか待ちゆく妊婦が目につきやすい。あれ?こんなにいたんだ~と気が付く。 だから 「特別に障碍者が多いってわけじゃないと思うけど、そう見えたんだね。彼らも頑張れるっていう福祉の充実しているところなんじゃないかな・・・」 と、大人の返答をしておく。 で、いいんじゃないですか?

imadaimada
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に大人の意見です。 そういう考えはその時には浮かばなかった・・・・ この回答であらためて自分の地域が福祉に力を入れていることがわかり安心しました。 このような視野の広い考えができるようになりたいです。

imadaimada
質問者

補足

障碍者と漢字の意味まで含めて回答されているのでベストアンサーにさせてもらいました。 「特別に障碍者が多いってわけじゃないと思うけど、そう見えたんだね。彼らも頑張れるっていう福祉の充実しているところなんじゃないかな・・・」のような即答をできるように人間性を磨こうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.14

些細な一言でケンカはよくあることだと思います。 あまり長引かせてもいい事ないので、お互いみとめて仲直りするほうがいいかなと思います。

imadaimada
質問者

お礼

シンプルで奥が深いご回答ありがとうございます。 仲直りします。 夫婦って大変ですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

正直すぎる妻と、短気な夫というところかな。 君の怒りの元は「障害者」という言葉だろう。これは「不自由」「ハンデ」と言い直したところで変わりはない。それらの言葉に差別的な意味が込められていて、妻が(その人たちを)見下したのかと感じたんだな? 「本当の事言っちゃあいけないんですか?」の回答こそ、君の怒った言葉だな。 今回の件に限らず、地雷を踏む言葉ってのはある、一番ホットな言葉だと「自己責任」だ。 本人のとった行動がどんな結果になろうと「自己責任」で片づけてしまっては、国が崩壊してしまう。 そういう地雷を踏む言葉を言わないようにすることこそ、「空気を読む」ってやつだ。 結論として 君の趣旨はこのまま続けてもいいが、一言妻に「ごめん、言い過ぎた」とだけは言っておこう。 奥さんは悪意あって言ったのではない(悪意ないほうがタチ悪いのはあるがな) 夫婦って正論だけではうまくいかないものだし。正直すぎるのもうまくいかないってことをお互い注意しておこうな。

imadaimada
質問者

お礼

私の気持ちを代弁してくれております。 今朝「ごめん」と謝りました。 いくら正直でも「障害者おおいな」という言葉は禁句です。 そういう方が生まれやすい土地って言われるのが腹立つのです。 自分では障害者の方を差別しているつもりはないのですが、、、、 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.12

お礼をありがとうございました。 あなたがそのようにお感じになるという事は、奥様の口調に差別的、侮蔑的なものがあったのですね。 もしそうだとしたら、それは今回の事に限らず、他の色々な部分でも出てくると思います。 奥様が持たれている偏見を、少しずつなくしてもらわなければならないでしょうね。 将来的に、お子さんが学校にでも上がられたら、様々な面で周囲と軋轢を生じるかもしれません。 奥様のネガティブな発想を、やんわりとポジティブな方向に持っていかれてはどうでしょう? 他人を尊敬するとか、自分の持っていない面を尊重するとか… こういう気持ちは子育ての際には必要ですし、子供がいなくても、結婚して、社会の一員として地域で生きていくにも、必要な考え方ですしね。 お互いに否定しあうのではなく、まず相手を尊重しあう所から始めてみては? 難しいですか?

imadaimada
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻を尊重はしていました。 しかし、その言葉を聞いた時には尊重が消えてしまいました。 今まで優しい子だと思っていたのですごいショックでした。 やんわりと方向性を変えることを意識します。 争いがあれば自分と相手が疲れるだけなのはわかっていますが、怒るだけのパワーが自分にはあるみたいです。 2度のご回答感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.11

奥様の口調にもよりますけど、あなたもあなたです。 障がい者(『がい』はひらがなですよね、確か)の方が多いと言う事が、何故【バカにする】事になるんでしょうか? 高齢者が多い 子供が多い と言われても、あなたはバカにされたとお感じになりますか? 奥様がどのような意図で、どのような口調で発言されたかわかりませんが、バカにされたと怒るのも、違う気がします。 色んな人がいて当たり前なんですから。

imadaimada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は「この地域には子供が多いね、ご老人が多いね」と言われても怒りませんし腹が立ちません。 いろんな人がいて当たり前なのはわかりますが、だから私も怒るのです。 正直もいいかもしれませんが、配慮というのが必要ではありませんか。 私は「この地域は子供は多いね」とは言えますが「この地域は古びた家が多いですね」とは言いません。 正直だからって何を言っても良いとは思いません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkycpt
  • ベストアンサー率7% (69/901)
回答No.10

地域差というのは多少なりともあると思います。 事実とかそうでないかは別として、言い方だと思います。 どういった意図でどういったニュアンスで言ったかが分かりませんが、今度同じようなことがあれば「それってどういうことなのかな?」と聞いてみればいいのではないでしょうか。 あくまで聞くということで、問い詰めるとかではなく。

imadaimada
質問者

お礼

問い詰めるのは攻撃になるので、今後はおっしゃる通り「聞く」ことを意識します。 いつも聞いていたら待ち切れずにその途中で自分の意見を言ってしまいます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

あなたが正しいとは思いますが、正しいからといって何を言ってもいいわけではありません。「バカにするな!」などは言いすぎかもしれません。奥さんとしては悪気はないのに何でそこまで言われなきゃいけないの?という気持ちになってしまった可能性があります。もう少し柔らかく、たしなめるようなやり方がよかったですね

imadaimada
質問者

お礼

おっしゃる通り、柔らかくたしなめるようにします。 自分でも沸点があがるところがあるので気をつけたいと思います。 みなさんから回答を頂いて、自分の視野の狭さを実感しております。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.8

これはあなたが悪いです。1日も早く謝ることですね。 初めて来た土地で、たまたま思った事なのです。初めての所なので、なぜあなたが怒るのですか。 あなたは、最初から住んでいた所かと思います。なのでべつに気にもしないし、それが普通だったのでしょう。 でも初めて来た人は、事実そうだったのでしょう。 なぜ普通に話せなかったのでしょうか。大人として最低ですね。 まず謝ってから、普通に説明をすればいいと思いますよ。 5年前から東京から地方の田舎に引っ越しをしました。 今現在の地域は、東京じゃ考えられない程、救急車の出動が多いです。毎日です。人口が少ないのに多いです。 多い時で1日4回5回もあります。平均2回です。毎日ですよ。

imadaimada
質問者

お礼

すみません、救急車が多いのと障害者が多いというのとは別と思います。 私は「救急車が多いね」と言われても別に腹は立ちません。 比較する対象が違うと思います。 貴重なご意見頂いて有難いのです。 どうも失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.7

とりあえず女性は理屈よりも感情優先なので、「この前は言いすぎた。ごめん」とまずは謝りましょう。その上で「みんな自分の住んでいる土地には愛着や誇りがあるし、ああいうことを聞くと誰も良い気はしない。今後は口に出して言うのはできればやめてほしい」ということを伝えましょう

imadaimada
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 この言い方は角が立たないし、自分の思いも伝えれますね。 本当にお恥ずかしいかぎりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kngyk
  • ベストアンサー率6% (72/1055)
回答No.6

差別的な発言に感じますね。 そういった人間の根底的な問題のようですので、ふてくされるとか怒鳴るという状況はよくないです。 ちゃんとご自身の意見と奥様の意見を聴く場を設けて、話し合うべきだと思います。 「このままにしておくのはよくないから、話し合おう」と声をかけて見てはどうですか。

imadaimada
質問者

お礼

私も妻に「差別するな!」と言いました。 怒鳴るほは今回が初めてです。 本当に許せなかったのです。 自分ではなぜこんなに怒るのかわかりませんし、ちょっと自分が怖いような気がします。 話し合ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.5

「障害者が多いな」とどのようなつもりで奥様が言ったのかは分かりませんので言いようがないのですが、恐らく、何の考えもなく、立て続けに不自由な様子の方を目にして不安に思ったのでしょうか? ことさら障害者という言葉に対する理解が、あなた様も奥様も曖昧なのが原因と思います。 障害者という言葉でなく、「ハンディーキャップのある人が多い」といったらどうでしょう? 少し違いを感じますか? 自分たちも、脳こうそくなどに見舞われれば障害を持つようになります。 普段から、いろんなことについて会話のやり取りをしてはいかがでしょうか? 普段からの相手の話を聞いてあげる姿勢が、お互いを向上させるのですから。 もっと、もっと話すことがあるはずです。 会話が足りないと、ほんの一言がとても大きなことのように感じてしまいますからね。 互いに許し合い、相手が普段からどんな悩みやストレスを持っているのか?どんな希望を抱いているのか?互いの不満を聴き合うことも時には必要かもしれません。 もっと寛容に、許し、助けるのが互いの存在意義です。より大きな視点で、これを機会に自分が夫であり、本当は何のためにそこに存在しているのかを考え改め、そして、相手をやっつけて納得させるのがあなたの役割なのか?寛容に相手を慈しみ良き方向へ共に導くのが本来のあなたなのか? 良く考えてから、決めて下さい。決めたら、それから一つ奥様が喜びそうなことを一つでいいですからして差し上げてください。一つでいいです。 新しい奥様との人生の高みへと上がる道を踏み出す記念になるような行動を一つ行ってみてください。いいことが起こるようになりますから。

imadaimada
質問者

お礼

私の土地は田舎なのです。 嫁以外にも他の方に「学校あるの?」とか言われて、そのたびに怒りを感じてました。 コンプレックスなのかもしれません。 嫁が田舎なので血が濃くて障害をもった人が生まれやすい・・・と言ってましたが、実際はそんなことはないです。 ひとつの意見として今は冷静にみれますが、怒った時は「バカにするな」とだけしか考えることができませんでした。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の暴力は離婚の理由になりませんか

    言葉の暴力は離婚の理由になりませんか 結婚して16年になりますが、妻の言葉の暴力が結婚後間もなく始まり、以来ずっと続いて疲れ果てました。残りの人生は別に暮らしたいから離婚したいと思います。 何度も何度も暴言を止めてほしいと頼んだけれど聞き入れてくれなったので念のために録っておいた会話の録音(3年間で30回分のIC記録)を持って行って精神科で診て貰いましたが、言葉の暴力による精神的障害を認める診断がありました。念のためにセカンドオピニオンを求めたところ同じ診断でした。最近まで続けていますが診断は変わりません。医師達は妻の言葉を聞くことへの拒絶反応も強く出ており、急いで対処することを勧められました。 身体的暴力は離婚理由になると聞きますが、言葉の暴力も私のような場合には理由になりますか。弁護士マターになると思いますが、妻にはどう言ったらよいでしょうか。 妻への愛情も失せ、言葉への嫌悪感だけがありますが、長年連れ添ってくれた感謝はあります。 よろしくお願いします。

  • 夫婦円満のための会話

    結婚して半年くらいがたちました。 出会いは昨年の春先で、お見合い的な紹介で結婚しました。 結婚当初は生活準備とかいろいろ楽しかったのですが、ひと段落してから、頻繁ではありませんが口論がたまにあります。 理由はまだ一緒に住んで間もないので、お互いの生活スタイルの違いで勘違いや言い合いもありました。 そのつど話あって改善はしてますが、一番改善に困っているのはもともと僕も無口な性格のため、会話のネタに困っている事です。 休日などネタがあるときはよいのですが会話がない時間が長いと妻が機嫌悪いように見えてしまい、正直その場にいたくないときもあります。 最近はそれが原因で嫌な雰囲気になることもあります。 このような場合、みなさんはどのようにしていますでしょうか? 料理がおいしかったよとか挨拶はするようにしていますが、何か瞬間的な事な気がします。 下手に話しかけて気分損ねる場合もあるので困っています。 これは今の妻だからというわけではありません。 会話の上達といますが、うまくなり夫婦円満になりたいと思ってます。

  • 妻との今後の話し合いについて

    妻と結婚して半年の者です。 妻と同棲してから、衝突が多く喧嘩が絶えない日々が続きました。 妻は察してちゃんで、私も察しようと努力しているのですが、何を考えてるのか掴みきれません。 そんな中、険悪なムードを毎回出されてるので、仕事から帰ってきて良い気分はせず、言い合いに発展してしまいます。 自分が我慢すればいいと毎回思うのですが、なんでそんな機嫌悪いのと聞くと、一人の時間が欲しいと毎回のように言われます。 妻は現在退職直後なので、1人の時間はたくさんあるはずなのにそんな発言をされると、またしてもムキになってしまいます。 この間、嫁が家出をした時は、婚約指輪と結婚指輪が床に散乱した状態だったので、ムカついて放置していたのですが、一日経って流石に心配になり連絡、帰ってきたのですがその日以来、顔を合わせることはほとんどなくなりました。 妻からはお互い自由でいいと思うよ、結局あなたに嫌な思いにさせるだけと言って、会話もしてくれません。 インスタの結婚報告の投稿など、私に関する内容は消去されていました。 流石に私も焦りを感じて、今後のことを話し合いたいと申し出で今度話をするつもりなのですが、どのように話し合いをすればいいかイメージが掴めません。 離婚寸前の状態だと思っています。 何かこのような状況になった方や、このように進めたら良いなどのアドバイスが欲しいです。 私はどうして、妻を傷つけてしまったのかを洗い出して、謝罪をしようと思っています。

  • 公務員の妻の年金について

    私は公務員35歳、妻33歳で結婚して以来無職、7年前に結婚しました。 お恥ずかしい話ですが、結婚して以来妻の第3号被保険者の登録をしておりません。 妻は結婚するまで仕事をしており、国民年金に加入しており手帳も持っております。(現在は加入していません) 私的年金をかけておりますが、万が一に障害者になった場合の公的保証が受けられなくなると聞き、すぐにでも手続きをとりたいと思うのですが、遡及できるものなのか、空白の期間についてお金が必要だとか問題がありますでしょうか。 申し訳御座いませんが宜しくお願いします。

  • 障害のある妻に隠れて不倫

    精神遅滞の妻、不倫。 長文申し訳ありません。わたしには精神遅滞の妻がいます。妻とはいとこ関係で、その縁から数年前に結婚しました。子供はまだいません。 わたしは30代前半、妻は20代 です。お互い実家が近かったこともあり、小学校の頃から障害を持つ妻との結婚を親族に期待され、わたしもそれが当然なのだと思って育ちました。 同様にわたしにはもう一人幼なじみがいます。その幼なじみとは家族ぐるみの付き合いで、同じ一人っ子ということから兄妹のように幼少期を過ごしました。 妻の知的水準ですが、ひらがなが書けます。また障害はありますが、ちょっと現実味の伴わない美人で、わたしと結婚しなくとも、いくらでも縁談話はあったと思います。 それでも彼女がわたしと結婚したのは、彼女がわたしを慕ってくれていたからで、わたしもその想いにほだされて結婚を決めました。 ところが結婚した後、ふとしたきっかけで疎遠になっていた幼なじみと再開。彼女は可憐な女性になっており、わたしは妻がある身ながら彼女に恋愛感情を抱き、今は肉体関係にあります。 わたしは障害を持つ妻を愛しています。毎日がおままごとの延長のようですが、舌ったらずの妻の振る舞いが愛おしくて仕方ありません。妻はいつも口ぐせのように「わたしはバカだから」と申し訳なさそうにしている。そんな彼女を見るにつけ、わたしは彼女を抱きしめて百万回でもキスしてあげたくなります。 反面、妻との性生活は小さな女児とでもしているようで罪悪感を覚えます。性交の意味もよくわからず、ひたすら無抵抗な妻をわたしはかえって理由もなくめちゃくちゃくちゃにしてしまいたくなります。卑猥なことを言わせたり、させたりしてしまう。行為が終わると妻はいつも空ろになってシーツにしがみついています。わたしは正気に戻るたび自己嫌悪で死にたくなります。 これに比べ、幼なじみとの関係はずっとセンチメンタルで機微起伏に富み、お互いが壊れるほど盲目に愛し合い、事実壊れてしまっても、ずっと優しい余韻にひたっていられます。彼女は幼少の面影を残しながら、それでいて肉体的にわたしの常識を裏切ってくれる。 何だか矛盾していますが、わたしには障害を持つ妻との日常がひどく平凡過ぎるのです。 はなはだ身勝手な相談汗顔の至りです。わたしは妻と離婚し、幼なじみと再婚するべきでしょうか? 幼なじみはわたしとの結婚そして子供を望んでいます。

  • この男性は直ぐに離婚する?

    結婚前に「俺は女性の浮気だけは絶対に許せない。結婚して妻が浮気したら、その事実が俺にバレた時点で直ぐに離婚する。 」と言う独身男性は、実際結婚して妻が浮気したらソッコー離婚すると思いますか?

  • 理由を言わないで怒る妻への対応について

    こんにちは。 私(夫)は28歳の会社員です。 妻は27歳で、先月の中頃に結婚しました。 4月から一緒に住む予定です。 そういう状況でありながら、 最近、喧嘩が多く、不安で仕方ありません。 人間なので、喧嘩はするものだとは思いますが、 妻は、気に入らない事を明らかにしないで怒り始めるから困っています。 喧嘩のパターンは、大体いつも同じで、 妻ずっと不機嫌(こういう場合、私に何らかの不満がある) ↓ 私(夫) 「どうしたの?」 ↓ 妻 「そんなことも分からないの。もう知らない。」 ↓ 私(夫) 「だから、どうしたの?」 ↓ 妻 「何が悪いかも分からない人に言っても無駄。」 ↓ この問答が続き、最終的には私(夫)も怒る。喧嘩になる。 こういうパターンです。 私は気が利く方ではないので、不満は当然あるでしょうが、 こういう、無意味な問答は何とかならないでしょうか? その言い合いの中で結局は、 初めに妻が不機嫌になった原因が明らかになることが多いですが、 明らかになったらなったで、今度はそこから、その原因についての喧嘩になります。 最初から、私が原因を分かっていれば、 すぐに解決できたようなささいな問題でも、 分かっていないだ、何が気に入らないだ、という言い合いによって お互いがイライラしてしまい、大喧嘩に発展してしまうこともあります。 何か、良い方法はないでしょうか? アドバイス等あれば、よろしくお願いします。

  • 妻が元彼の家族に会うことについて

    私と妻は結婚して1年に満たないです子供もまだおりません。その妻が頻繁ではないですが、元彼の家族に会っていることが気になっています。  元彼というのは妻が私と出会うひとつ前の交際相手で、妻はその当時、元彼と結婚する予定で、元彼の実家に同棲していました。  妻と元彼の母親(後妻なので元彼と血のつながりは無い)はもともと知り合いで、その母親を通して二人は知り合ったそうです。  妻は元彼との交際中に中絶を経験し、同棲中にDVを受け、最終的に結婚することなく別れました。この事実については私が妻と結婚を決めて間もない頃に妻から告白されました。  私は個人的に中絶には反対です。ただ妻はその時のことについて「元彼との子供を産んでも私も子供も必ず不幸になっていた、中絶したことについては後悔していない。ただ子供には本当にすまないと思っている」と泣きながら話してくれました。私に告白した理由については一生を共にする相手なので、自分の過去も含め全てを知って欲しかったからで、結婚破棄になることも覚悟で打ち明けたそうです。また私の知らない間に水子の供養にも行っていたそうです。  現在私は妻の過去を受け入れた上で妻と一緒になってます。そして今はとても幸せです。    妻がたまに会っているというのはその元彼の義理の母親なのですが、これが正直あまりいい気分ではありません。この間も義理の母親から聞いた話で元彼も結婚したらしいと妻から聞かされましたが、正直何故そんな話を私にするのか理解できません。  私からすれば、妻には元彼のことなどきっぱり忘れて欲しいし、私も妻の過去のことは考えずに暮らしたいです。妻がまだ元彼の関係者と元彼の話をしているのかと、想像しただけでなんとも言えず、ツライです。恐らく受け入れたつもりでいても、中絶という事実が心のどこかでまだ引っかかっていて、それが、相手への嫉妬となっているのかもしれません。  自分でも器が小さいと思いますが、妻にもう元彼の関係者と会わないでくれと言っていいものでしょうか?ただ、彼女の過去を受け入れた上で結婚したはずの私から「私がつらいから元彼の関係者と会わないでくれ」と言ったら彼女の過去を受け入れていないことになり、妻を傷つけてしまうような気もします。

  • 妻に対して頭に来た時の気分転換の方法を教えてくださ

    バツイチで二度目の結婚は11年を超えました。今、62歳です。 私は妻に対して頭に来た時に、彼女がなぜ私が頭に来ているかに気が付き、それに対して謝って来るまで不機嫌な状態が続いてしまいます。 特に妻が、非理論的な行動をとった時、例えば、その日の彼女の気分によって行動の仕方が変わったりして、それが私に影響してくるとどうしても不愉快になってしまうのです。 ここで上手に気分転換をする事ができると、後を引かずにスムーズに行くのですが、私の場合は何とか不機嫌な状態が治まるまで、妻と冷却期間を置くために、何も喋らなくなってしまいます。するとそれが逆効果になり、妻も不機嫌になり、どんどんエスカレートしてしまいます。 当然いつも私が正しいとは思っておりませんが、少なくとも彼女に原因がある場合だけでも解決できれば二人の間は関係は今以上に良くなります。 どなたかいい気分転換の方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 事実と異なることで障害年金受給するのは罪ではない?

    昔ある犯罪の、被害者になり、警察に被害届けを出したが、それが時効になったことと、 近年、勤務先で具合がわるくなり、減給にあった事実を医師に伝えたら、 医師が、近年、勤務先で具合がわるくなり、減給にあった事実が、障害によるものだという診断書を書かずに、 医師が、 昔ある犯罪の、被害者になったことが、妄想であるという診断書を根拠なく書き、 医師にそれは時効になったことで、 実際にあった事実だ、うったえましたが、医師にそれが妄想であるという主張をつらぬきとおされました。 私も治療に保険がどうしても必要であったので、 保険をもらうために、やむなく、その事実と異なる、診断書を市役所に提出し、 障害認定を、事実とは、ちがう理由でもらってしまったのですが。 そのことで、国の法律機関の弁護士に相談したら、事実とは異なることで障害認定、および障害年金を もらうのは、まちがっているので、 障害認定を出しているのは、厚生労働省だから、 行政が専門の弁護士にきちんと相談したほうがいいと、 いわれ、それを探す方法をきちんと、教えてくれたのですが。 実際にその方法で、探してみたら、 自分の県に、行政が専門の弁護士が一人しかいなかったので その弁護士に相談したところ、厚生労働省を相手に、障害認定の理由を変える申し出を起こしても、 障害年金をもらえる結果には 変わらないので 障害認定を、事実とは、ちがう理由でもらっていても、なにもしないで、ほっておけばいいと言われました。 医師は警察ではないし、時効の案件が、事実かどうか、わかるわけないですから、 薬の治療自体は信頼している医師とも争いたくないので、医師に対して、裁判所を通して争う姿勢ありません。 しかし、根拠のないこと、および 事実とちがうことで、障害認定をもらってしまったために、 そのことをきちんと訂正しようとして、行政が専門の弁護士に相談したのに、 行政専門の弁護士が、障害認定、および、障害年金をもらえる結果には、変わりないから 障害認定を、事実とは、ちがう理由でもらっていても、ほっておけばいいという対応をしたので、 ほうっておくしかない状況になっています。 たしかに、ほうっておいたほうが、弁護士費用もかかりませんし、訴状の提出費用もかかりませんので、 経済的には、いいのですが、 当然ですが、もともと事実とことなることで障害認定をうけているので、 障害年金の継続も、今後、一生続くことになってしますのですが、 このように、担当する行政専門の弁護士が、県内にいないため、結果的に、事実とは異なることで 障害年金を、もらい続ける事は、障害年金を受給する側の罪にはならないのでしょうか? そこだけが気がかりです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DWNの子機は、現行のMFC-J939やJ739でも使用することができるのか疑問です。
  • 購入を検討しているMFC-J980DWNの子機は、現行のブラザー製品でも使用できますか?
  • MFC-J980DWNの子機を使用する際、現行品のMFC-J939やJ739でも対応しているのか知りたいです。
回答を見る