• ベストアンサー

地盤調査について質問です!

私の家は、地盤が弱い為か、家の前の道路を車が通る度に家が揺れます。近所の人も同じ状況だと言っており、この辺一帯に住んでいる人は、困っています。 そういう理由で、地盤調査と家の揺れをなくす工事を考えていますが、こういう調査及び工事にかかる費用はどれ位かかるでしょうか? 詳しい方、回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

地下に軟弱槽や空洞などがあるのかもしれません。 テーブルの上の物が動くとか、眠りを妨げられるなど、程度がひどいようなら地域から市役所に対して公害としての調査を申し立てることを検討されるべきでしょう。 前の道路の管轄がどこかによって対応部署は違うでしょうが。 築年数や家の構造にもよりますが、地盤が揺れる地震みたいなものですから、揺れを無くには基礎と建物の間を縁切りしないといけないので、数百万からの費用がかかることでしょう・・・。

hotoke777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。役所に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

地盤調査は家を建てる前に行って居る筈ですが役所の建築指導課に問い合わせして聞くといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地盤調査で、調査内容を虚偽。工事も不正。

    地盤調査で、調査内容を虚偽。工事も不正。 地盤調査を行い、地盤が緩い等と不安を与え 必要のない地盤の改良工事を勧める。 しかも、工事代金分の工事も行われない手抜き工事。 改良工事と共に、10年間の地盤保証保険の加入も勧める。 10年以内に家が傾いても、地盤に問題があるとは、証明できない。 地盤の上には、家の基礎があるから見た目に分からない。 10年過ぎると、保証対象外。 不正工事の為の、外注先まで用意をした。 これを、どう告発したらよいのか、わからない。 この会社を信頼している人には、気の毒でならない。

  • 地盤調査、できませんでしたと報告されました

    いつもお世話になっております。 ある土地を購入することになり(まだ売買契約は済んでおりませんが)、売主に許可をもらった上で、地盤調査をハウスメーカーにお願いしました。 地盤調査を希望した理由は、山林(別荘地です)で整地されていない上に傾斜地であること、寒冷地であること、などから、家を建てるにしても、基礎工事にどの程度の費用がかかるのか予想もつかず、資金繰りの参考にしたかったためです。 別荘なので、贅沢な大きい家は希望しておりません。 でも、その代わり、お金をそれほどかけられません。 うわものは1500万円でなんとかしたいとプランニングしていたのに、地盤調査の結果3000万かかるといわれたら、もう路頭に迷います。誤差はどんなに多く見積もっても500万円がせいぜいです。 そもそも大きな家を望んでいないので、家を小さくするという解決法もおそらく選択肢に上りません。 だから、いきなり地盤改良で数百万上乗せ、といわれたら、違約金を払って契約を破棄することも考えないといけなくなると思い、まずは地盤調査、ということで思い至ったわけです。 そのハウスメーカーで建てるかどうかはまだ決まっていませんが、そこにお願いしたのは、地盤調査は別料金だというので、調査結果の客観性を期待できるということと、万が一そこで建てなかったとしても後腐れなくお断りできそうだという理由からです。 相談に行った際にはちょうどキャンペーンだということだったので即、申し込み、地盤調査(スウェーデン式サウンディングテスト)と敷地調査あわせて5万円ほど支払いました。 先日、その調査があったのですが、「傾斜がきつく機材が入らなかったため調査保留(役所経由の敷地調査は実施。地盤データは近隣住宅のものを転用)」との報告を受けました。 ちょっと絶句しております。確かに破格だったとはいえ、5万円払わせておいて、調査保留なんてありえるのでしょうか。 さらに、「地盤調査は、実際に工事する際の建物工事前の整地工事完了後に行う」とも言われました(メールにて)。 これはつまり、私が最も恐れている、「工事請負契約も済んだ後にもかかわらず、地盤改良と基礎工事のために工事費が膨れ上がる」という可能性があることを多聞に意味していると思っています。 実際に建物を建てる段階になれば、地盤調査は無料(という謳い文句)でついてくる(おそらく建築費に盛り込まれる?)ものと承知しておりますが、ふたを開けてみたら(後戻りできないぐらい計画が進んだあとで)支払えないような金額になっていても困ると思い、たとえ別料金で有料でも事前の地盤調査をお願いしたかったのです。 なのにこの結末。 傾斜地だから地盤調査できなかった、という理由が普通にありえるのであれば今回のことは致し方ないと思うのですが、どんなに傾斜地でもそこに家を建てるとすればそれなりに地盤調査が必要と思いますので、傾斜地、という理由だけで地盤調査ができないことにはならないのではないかと思っております。 長々とすみません。 要は、傾斜地(といってもがけ条例に引っかかるほどの傾斜はありません。崩落危険区域ではありません)のために地盤調査ができないということはありえるか否か、ということをお聞きしたく質問をたてました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地盤調査

    現在、新築で家の購入を予定しています。 地盤調査してもらったところ、調査会社から 「地盤10年保証するためには柱状改良したほうが良い」と 連絡があり、工事金額は約90万円にもいたります。 地盤調査会社から保証できないということを聞くと、改良しないと 地震などの際には家が傾くのでは?と不安になるのですが 土地改良するかどうかの判断基準は、どこにあるのでしょうか? 金額的にも小さくはないので、悩んでいます。

  • 測量と、地盤調査の費用

     家を建てることを考えています。  ハウスメーカーの営業さんが、その土地を見に行って測量してくれました。(レーザー光線(?)を飛ばして測量するやり方らしいです。)その辺は、地盤がゆるいそうなので、地盤調査もしてくれるそうです。  地盤調査については有料の所、無料でしてくれるそうです。(東京から業者を呼んで機械を入れて調査してくれるそうです。測量の費用については何も言っていなかったので、知らなかったのですが、本当は費用がかかるそうですね。(それも、タダでやってくれました。)  普通、このような調査にはいくらかかるのでしょうか?

  • 分譲地の地盤調査について

    現在、170区画ある大規模分譲地の建築条件付き宅地の購入を検討しています。 地盤の強度について、当方が現在購入検討している宅地のことを販売業者に聞いたところ、「幾つかの場所で地盤調査はしておりデータもお見せできますが、各区画別での地盤調査はしておりません。必要ならお客様のご負担で実施してください。調査会社も紹介します。」と言われました(費用は約15万円とのこと)。 この場合、工事請負契約を締結するまでに地盤調査をして何らかの地盤改良工事が必要なら当然購入費用に加算されます。それは当然だと思いますが、当方としては、地盤改良工事が必要なら他の土地を購入したいと考えています。予算的にも苦しくなりますし、できれば地盤改良工事が不要な強固な土地がいいのです。 つまり、地盤調査をするまでは、その土地が当たりか外れか(定量的に)分からないというのが納得できないのです(建築条件付き宅地なので解約はできますが、地盤調査費用がムダになってしまいます)。 一般的に大規模分譲地というのは、各区画ごとに地盤調査をするわけではないのでしょうか? 地盤調査を販売業者にさせることはできないのでしょうか?

  • 地盤を調査した方が良いでしょうか

    現在住んでいる家の地盤についてです 親の代から土地を借りて家を建てて住んでいる家で、西側の家との間に1mほどの段差があります 30年ほど前に家(木造二階建て)を建て替えたのですが、その時西側の段差をブロックで固めました 特に家が傾いたりと言うこともなかったのですが 去年の震災の後に心配になってみてみると、一部のブロックがずれて少しはみ出しており、ひびの入っているブロックもあるようです 西は隣家の敷地なので、ほとんど見下ろしたことがなく、震災以前にすでにそうなっていたのか、震災によるものなのかもわかりません 因みに、家は神奈川県なので、震災時には相当ゆれはしましたが、家具が転倒するほどの被害はありませんでした 家を建てた両親はすでに他界しており、基礎工事がどうなっているのかも不明です きちんと調査してもらった方が良いのでしょうか また、調査するとなると費用はどれくらいかかるものなのでしょうか 不安なので、ご意見をいただけるとありがたいです

  • 地盤が悪いと揺れると思うのですが。

    先日、小さい地震がありました。 私の家は全く揺れなかったのですが、近くにすむ親戚の家は揺れたそうです。 最初は地盤がいいから揺れなかったんだということでした。 ところが最近、地盤が悪いから揺れを地下で吸収して上には揺れが伝わらなかったんだと言われました。 そのような場所は液状化現象が起きると言われ、とても心配になりました。 ちなみに家を建てるときの調査では良い地盤ということだったのですが。 やはり地盤は悪く、液状化現象がおきやすいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 買った土地の地盤について

    大型車も通りの多い道路沿い(歩道上下それぞれ約2m、車道上下それぞれ1車線約4m)の土地を購入し、ハウスメーカー(HM)にて注文住宅を新築しました。 当然、家を建てる前にHMで地盤調査を行い補強の必要がない事を確認してから家を建てました。住んでみると 地震があったのか? と、思う位の揺れを感じる時があります。特に夜中は荷物を積んだ大型車が多いので体感的で震度2くらいに感じる時も有ります。 HM担当者に来てもらい実際に体感してもらったのですが、荷物を積んだ大型車が多い夜中まで居てもらう事も出来ないので少しの揺れしか体験させられず・・・ 幹線道路沿いの土地の場合少しの揺れは仕方ない。地盤補強しても揺れる場合がある。との回答 そこで疑問ですが、地盤調査を行い補強の必要性が無いと判断したHMに責任はないのか?また、土地を売った売主の責任はないの? 買い手側の私はどちらかに何か保障を要求出来るのでしょうか?

  • 地盤調査の数値

    近々、着工を控えています。 地盤調査の結果、地盤改良は必要なしとハウスメーカーから連絡がありました。 しかし、工事必要な数値にギリギリ近ければ工事をしようと考えています。 地盤調査の数値が読めませので、まったく問題のない数値なのか、ご判断いただけると助かります。 5箇所に行った調査のうち、代表的な数値を添付します。 また、調査地状況は排水(良)、井戸なし、湧き水なし、地表面(湿)(軟)、粘質土、などとなっています。

  • 地盤調査について

    ハウスメーカーで家を建てることになり、契約し、 地鎮祭がすみました。 契約前に、予算をたて、ローン手続きをしたのですが、その際、地盤調査をし、改良なしで予算を削りました。 現在、ローン手続きも済んだあとで、再度地盤調査を行いたいと申し出がありました。 理由は、前回はアスファルトで舗装されている上から調査を行ったので、今回はアスファルトを取って行いたいとのことでした。 そういう説明は、前回の調査前にはありませんでした。 また、理由はわかりますが、もう予算も組んでいませんし、 また、前回の調査は無駄な調査だったのではないのかと思います。(費用も掛かっています) この場合、ハウスメーカーに費用をもってもらうことはできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-045Aを利用していて途中でインクがなくなり、インクを取り替えた後、紙がないのに「プリンターの紙詰まりエラー」の表示が出る問題が発生しています。
  • 電源とインクのランプが点滅し、電源を入れ直しても同じ状況になり、印刷ができません。
  • 解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る