- 締切済み
- 困ってます
地盤調査、できませんでしたと報告されました
いつもお世話になっております。 ある土地を購入することになり(まだ売買契約は済んでおりませんが)、売主に許可をもらった上で、地盤調査をハウスメーカーにお願いしました。 地盤調査を希望した理由は、山林(別荘地です)で整地されていない上に傾斜地であること、寒冷地であること、などから、家を建てるにしても、基礎工事にどの程度の費用がかかるのか予想もつかず、資金繰りの参考にしたかったためです。 別荘なので、贅沢な大きい家は希望しておりません。 でも、その代わり、お金をそれほどかけられません。 うわものは1500万円でなんとかしたいとプランニングしていたのに、地盤調査の結果3000万かかるといわれたら、もう路頭に迷います。誤差はどんなに多く見積もっても500万円がせいぜいです。 そもそも大きな家を望んでいないので、家を小さくするという解決法もおそらく選択肢に上りません。 だから、いきなり地盤改良で数百万上乗せ、といわれたら、違約金を払って契約を破棄することも考えないといけなくなると思い、まずは地盤調査、ということで思い至ったわけです。 そのハウスメーカーで建てるかどうかはまだ決まっていませんが、そこにお願いしたのは、地盤調査は別料金だというので、調査結果の客観性を期待できるということと、万が一そこで建てなかったとしても後腐れなくお断りできそうだという理由からです。 相談に行った際にはちょうどキャンペーンだということだったので即、申し込み、地盤調査(スウェーデン式サウンディングテスト)と敷地調査あわせて5万円ほど支払いました。 先日、その調査があったのですが、「傾斜がきつく機材が入らなかったため調査保留(役所経由の敷地調査は実施。地盤データは近隣住宅のものを転用)」との報告を受けました。 ちょっと絶句しております。確かに破格だったとはいえ、5万円払わせておいて、調査保留なんてありえるのでしょうか。 さらに、「地盤調査は、実際に工事する際の建物工事前の整地工事完了後に行う」とも言われました(メールにて)。 これはつまり、私が最も恐れている、「工事請負契約も済んだ後にもかかわらず、地盤改良と基礎工事のために工事費が膨れ上がる」という可能性があることを多聞に意味していると思っています。 実際に建物を建てる段階になれば、地盤調査は無料(という謳い文句)でついてくる(おそらく建築費に盛り込まれる?)ものと承知しておりますが、ふたを開けてみたら(後戻りできないぐらい計画が進んだあとで)支払えないような金額になっていても困ると思い、たとえ別料金で有料でも事前の地盤調査をお願いしたかったのです。 なのにこの結末。 傾斜地だから地盤調査できなかった、という理由が普通にありえるのであれば今回のことは致し方ないと思うのですが、どんなに傾斜地でもそこに家を建てるとすればそれなりに地盤調査が必要と思いますので、傾斜地、という理由だけで地盤調査ができないことにはならないのではないかと思っております。 長々とすみません。 要は、傾斜地(といってもがけ条例に引っかかるほどの傾斜はありません。崩落危険区域ではありません)のために地盤調査ができないということはありえるか否か、ということをお聞きしたく質問をたてました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ciel_bleu
- お礼率95% (219/230)
- 回答数4
- 閲覧数499
- ありがとう数4
みんなの回答
関連するQ&A
- 地盤調査について
ハウスメーカーで家を建てることになり、契約し、 地鎮祭がすみました。 契約前に、予算をたて、ローン手続きをしたのですが、その際、地盤調査をし、改良なしで予算を削りました。 現在、ローン手続きも済んだあとで、再度地盤調査を行いたいと申し出がありました。 理由は、前回はアスファルトで舗装されている上から調査を行ったので、今回はアスファルトを取って行いたいとのことでした。 そういう説明は、前回の調査前にはありませんでした。 また、理由はわかりますが、もう予算も組んでいませんし、 また、前回の調査は無駄な調査だったのではないのかと思います。(費用も掛かっています) この場合、ハウスメーカーに費用をもってもらうことはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 分譲地の地盤調査について
現在、170区画ある大規模分譲地の建築条件付き宅地の購入を検討しています。 地盤の強度について、当方が現在購入検討している宅地のことを販売業者に聞いたところ、「幾つかの場所で地盤調査はしておりデータもお見せできますが、各区画別での地盤調査はしておりません。必要ならお客様のご負担で実施してください。調査会社も紹介します。」と言われました(費用は約15万円とのこと)。 この場合、工事請負契約を締結するまでに地盤調査をして何らかの地盤改良工事が必要なら当然購入費用に加算されます。それは当然だと思いますが、当方としては、地盤改良工事が必要なら他の土地を購入したいと考えています。予算的にも苦しくなりますし、できれば地盤改良工事が不要な強固な土地がいいのです。 つまり、地盤調査をするまでは、その土地が当たりか外れか(定量的に)分からないというのが納得できないのです(建築条件付き宅地なので解約はできますが、地盤調査費用がムダになってしまいます)。 一般的に大規模分譲地というのは、各区画ごとに地盤調査をするわけではないのでしょうか? 地盤調査を販売業者にさせることはできないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 回答No.3
- kana_keiko
- ベストアンサー率39% (110/278)
5万円ではできない、ということでしょう。 もう少し積めばしてくれるのではないでしょうか。 既に現地を見ているのですから、見積りもできると思います。 交渉してみましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やはり費用、ですね(^_^;) うーん。。。 結構な傾斜地で山林で、樹木が生い茂っていると伝えていたのですが、無理ならそのときに言ってほしかったです。 なんか後出しじゃんけんをされた気分ですね。。。 でも、出すものを出せばやってもらえると聞いて安心しました。 ありがとうございます。 だまされた気分になってきているのでここにはもう交渉しないと思いますが、別の機会に役立てたいと思います。
- 回答No.2
- l4330
- ベストアンサー率22% (4372/19591)
山林で未整地、傾斜地でも調査は出来ますよ ただし、それなりの調査費用はかかります。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やはり費用の問題が大きそうですね。 最初から傾斜地だといっていますし、山林だから木ばっかりだということも伝えていたのに、キャンペーンだから5万円でよいといいながら、結局、費用の関係でできないというのも、なんだかなぁと思ってしまいます。。。 でも事情は把握できました。 ありがとうございます。
- 回答No.1
- f_a_007
- ベストアンサー率20% (955/4570)
Q、地盤調査ができないということはありえるか否か? A、否。 >傾斜がきつく機材が入らなかったため調査保留。 つまりは、「それなりの対価を払ってもらわないとできねー!」ということ。世の中、何事も「出来ない=する気がない」ですよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 なるほど、対価、ですね。 私は当初10万円ぐらいならいいかと思っていましたが、キャンペーンだから5万円でいいと提案したのは先方でした。 言ったのだからやってほしいと思いますが、まぁ費用の問題というのも確かにうなずけますね。。。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 地盤調査報告後の追加工事について
地盤調査で「ベタ基礎による対応が可能な地盤」と診断され、地盤改良はナシと言われました。 が、基礎工事が始まって土を一部掘ったところ下から水が出てきたので、工務店さんから「地盤調査会社に確認すると、一部深基礎の部分は改良工事をした方が良いみたいなんです。。。」と連絡がありました。 私ども素人的には「へ?じゃあ地盤調査で何を見てたん?」という疑問と怒りが湧いてきます。 正直、金銭的余裕もありませんし、知識もありません。 この改良工事は言われるがままに受け入れなければならないのでしょうか? また、調査をしていてもこのような事ってあるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 明日、地盤調査なのですが。。。
いつもお世話になっております。心配な事があって質問させて頂きました。宜しくお願いします。 先日地鎮祭も終わり、工事に入っています。購入した土地は 今現在住んでいる家の隣の土地です。(現在実家に居候) 実家もそうですが、軟弱地盤&冠水地域なのです。実家は道路より 40cm高くなっています。購入した土地も40cm上がっています。 さらに盛り土を40cmしました。(10/21盛り土) 質問なんですが建築会社の意見は【盛り土をしてから地盤調査JIOを入れて調べます。改良や杭などが必要になるかも知れません】 と言われています。言われたと言うか私達の方がその土地を良く知っているので散々契約する時に【地盤が悪い!】といい続けました。 そこで上記のような回答をもらいました。 地盤改良や杭はお金がかかりますよね?それが全て契約金の中で やります。。。と言っています。調査して杭など必要ならば全てこちら負担で施工します。。。と言ってくれているので契約まで踏み切ったのですが。そこで質問です。 (1)普通、杭などの地盤改良は施主負担なのでは?だからちゃんとやってくれるのか不安。 (2)明日JIOが調査するのですが立ち会った場合、何か気をつける事などありますか? (3)JIOが想像よりも地盤が悪くないなどと言った場合信用しても大丈夫でしょうか?(これは建築会社がすべて地盤改良費を出すと言っているので不安) *木造在来工法です。2F建てです。 *すぐ目の前のお家が先日建ちましたが地盤改良にものすごい追加金が あったとの事。そのお宅は【鉄骨2F建てですが】 明日調査なので今更ながら、何を気をつけた方がいいのか悩み始めました。 どうぞ宜しくお願い致します。分からない点などは補足致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 地盤調査はどのくらい?
3月5日(日)に地盤調査を行いましたが、その後HMの営業から連絡がありませんでした。一応今日の朝、現地にいってみましたが、何も変化はありませんでした。 地盤調査の結果連絡は1週間以上掛かるものなのでしょうか? 今日電話したら担当が今日、明日休みなので明後日連絡させるとの事でした。 当初の予定では、3月中に地盤改良、基礎工事まで終える予定なのですが・・・間に合うんでしょうか? 調整次第では大工工事まで入れるといっていました。 ちなみに地盤調査の方法を聞くのを忘れていたので、どんな方法なのか一切わかりませんでした。 調査した翌日の朝に現地にいったら、地鎮祭のしめ縄?があっただけで、調査の跡すらわかりませんでした。(泥状の地面のせいかも知れません) 以前営業は、建てる位置の四隅と中央の5箇所を掘って調べるといっていたのですが。。。。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 地盤調査と地盤改良について
建売住宅を見にいって工務店さん(売主)に地盤について聞いた時のことですが、 「この建物、地盤改良を行った上でベタ基礎で建築しました」 地盤報告書見せて頂けますか?と聞いたところ 「建築前も建物が立っていたので調査はしていません」との回答 確かに以前は倉庫的なものが建っていた記憶があります 代りに地盤改良報告書を出してきて工事中の写真と共に説明を受けました 1.7m~2.0m掘り下げてコンクリート8袋を土に混ぜ転圧にて施行したとのこと 範囲は建物建設エリア+500mm 地盤改良してあるので、何もしていないよりは安心材料ではあるのですが ただ、地盤調査無しと言う点が引っかかります この様な立て直しのケースでは地盤調査なしで地盤改良を行うものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 地盤調査について
新築の家を建てる予定で、土地を購入しました。その土地というのは、空き地を3つに区切って、売り出していた1画です。 先日、建築をしようと、地盤調査を建築業者の方が行ったのですが、その地盤調査は別にウチとしては納得をしているのですが、その同じ土地を買った方に伺ったところ地盤改良の金額がウチよりも半分でした。その改良もウチは鋼管パイルでの改良なのに、よその方は柱状改良でした。建築業者も別だし地盤調査をした業者も別です。その業者のそれぞれの基準があるとは思うのですが、同じ土地だった所だし、何故かなっていう疑問が出てきました。値段的にも、結構の金額なので、わかる方教えていただきたいです。 言い方はおかしいかもしれないのですが、少しでも厳しい基準にして、建築業者が利益を得ているのかなとも、思いまして…
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 地盤調査
現在、新築で家の購入を予定しています。 地盤調査してもらったところ、調査会社から 「地盤10年保証するためには柱状改良したほうが良い」と 連絡があり、工事金額は約90万円にもいたります。 地盤調査会社から保証できないということを聞くと、改良しないと 地震などの際には家が傾くのでは?と不安になるのですが 土地改良するかどうかの判断基準は、どこにあるのでしょうか? 金額的にも小さくはないので、悩んでいます。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 地盤調査の結果について。(長分です)
いつもお世話になっております。先日もこちらで地盤調査について ご質問をさせて頂いたのですが。その結果に付いて再度ご伝授頂ければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。 今日、地盤調査の結果が出ました。その結果は【ベタ基礎】のみ でOKと言う結果でした。 でもこの土地は軟弱地盤&液状化現象をする土地です。 (今現在20年住んでいる実家の隣の土地に新築予定です) 実家ももちろん杭をしています。ただ実家は鉄筋コンクリートです。 新しい家は木造です。その違いなのでしょうか? 地盤調査機関が【べた基礎のみでOK】と言う事を信用しても 大丈夫でしょうか? 実は、地盤改良は全て建築会社で持つ事になっています。 だから逆に不安なんです。そして盛り土もしています(40cm) 盛り土をしているのに、表層改良も必要ないと言われました。 結果の書類を見ると【建物に直接的影響を与える表層部から緩い層が 暑く分布している地盤です。全体に念入りな締め固めを実施してください・・・】となっております。 とても不安で工事を待ってもらおうと思います。 でも第3社機関が調べたので信用出来ますでしょうか? 心配しすぎでしょうか?地盤調査を見ていたのですが 1mぐらいの鉄の棒がスルスルと10本入って行ったので。 それでも大丈夫なのでしょうか・・・ベタ基礎のみで。 新たに私達が再度調査をしてもらっても良い物でしょうか? それとも市役所などへ相談へ行った方がいいでしょうか? 根切り?のみやって捨てコンを流して進めると業者は 言っているのですが。。。 心配し過ぎなら良いのですが、10年の保障しか付いていないので 不安です。実家も10年ぐらいから地盤沈下をして再工事になったり しているのを目の当たりにしております。 長々すみません。先ほど結果を聞いたばかりで動揺しております。 乱文すみません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
質問者からのお礼
ありがとうございます。 そうですね。 傾斜地なので、地元の設計事務所に相談してみようと前々から思っていましたが、もうその時期なのかもしれません。 5万円は仕方の無い出費だったとあきらめます。戦利品がないわけでもないので。 今回よい勉強になりました。 地盤調査にもかかる費用がまちまちだということがわかり、もう一度1から調べてみたいと思います。 クレーム・・・ 入れずに、もうそこには頼まない、というスタンスになりそうです。