• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の育て方を間違えたかもです。)

娘の育て方についての悩みと解決策

shiroyaの回答

  • shiroya
  • ベストアンサー率10% (117/1143)
回答No.8

驚いた。 >離婚は娘が言い出して 離婚を娘のせいにする親がいたとは。 あんただって見事に人のせいにして逃げる性格じゃネェか。 全員似たり寄ったりじゃんか。

satokocan
質問者

お礼

そういうつもりはなかったのですが… 文章力がなく、言葉も足りずスミマセン。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 新しい父親を拒絶する娘に困っています!

    タイトルの通りの状態で大変困っています。よろしくお願いします。 1年半前に離婚して、お付き合いのあった方とこの春先に再婚しました。離婚前後から、当時9才の娘を何度も相手に引き合わせ、仲良くしており、結婚の前に娘の気持ちを確かめ、納得してもらったのですが、結婚して同居したらすぐに、父親(元夫)のところに家出しました。元夫から連絡があり、飛んで行きましたが、帰宅を拒絶する娘、受け入れない元夫が入り乱れての修羅場になりました。 離婚後は娘の希望があっても、理由を見つけては元夫には会わせませんでした。元夫は自分の家に住み続けており、娘もよく知っている場所です。 実は娘は今の夫の子で、そのことは元夫に嗅ぎ付けられ、家裁から父子関係不存在を証明されており、無縁にされました。娘は元夫のパパっ子でしたので、心に傷を負っていたけれど抑えていたと思います。 長い間の不倫と娘の出自を騙したことについては元夫や娘には申し訳なく思いますが、私も今夫もそれなりの制裁を受けました。 ただし、娘にはそのことは説明しておらず、理由がわからなかったと思い、反省しています。 他に手もなく、私の母に娘を預かってもらっていますが、父親に会いたいと言うばかりで、言うことを聞かないので私の両親とも困り果て、私から娘に実の父親のことを話しましたところ、そうだと思っていたと吐き捨てるように言い、殻に閉じこもって私には口をききませんし、会いたがりません。 夫はおろおろするだけで、何もできません。 両親とともに元夫を訪ね、助けてほしいと懇願しましたが、そのような子供心を引き受ける自信もなければ、立場でも無いと言われ途方に暮れています。 どうしたらよいのか分かりません。お助けください。

  • 娘が不倫をしています。

    小学生の子供を持つ娘(30代)は、お金もないのに、子供を連れて離婚する方向でいるみたいです。 だいぶ前から夫婦仲は壊れていましたが、、まさか娘が不倫をするなんて、 信じられませんが、ホントの事なのです。 娘婿は離婚はしたくないらしいですが、浮気の確信はあるが、証拠がないからといっています。 娘婿もどうしたらいいか迷っているみたいです。 私としては、不倫して、そのうえお金もない娘が子供を育てられるわけもなく離婚は反対です。 そんなにいやなら、娘が出て行けばいいのに、娘婿に離婚を迫ってる事が許せません。 親として見守ることしかできないんでしょうか? 助言はしましたが、とにかく離婚したいの一点張りです。 好きな人がいることは娘の友達から聞きました。 母子家庭で辛い思いもさせたかわいい娘なので、 不倫してなかったら、助けてあげたい気持ちはありますが、してるので助けられません。

  • 娘をママに会わせるべきか?

    こんにちは。初めて質問します。 まず質問するにあたり、私の現状をご説明します。 私は35歳の会社員の男です。小学校2年生(8才)の娘がいます。 4年前に離婚。私が娘を引き取る事になり(諸事情は後述)現在は私の実家で 育てています。いわゆる父子家庭ですが、私の両親も孫である 娘を我が子のように大切に育ててくれるし、ご近所の方も母親 が居ない娘に対して気を使ってくれ優しくしてもらってます。 おかげさまで娘もとても明るく元気に育っています。 とても感謝してます。父子共に人間関係には恵まれてるなぁ と思います。 しかし、一つだけ離婚してから心に引っ掛かっている事があるのです。 実は、離婚してから1度も、娘を元妻(ママ)に会せていません。 それには理由があります。 離婚当初は、元妻が娘を引き取ってアパートで生活してました。 私は実家で暮らし、休日に元妻から電話があると娘と私だけで、遊びに 行き、夜になると娘を元妻の元に返す そんな生活をしていました。 そんな生活が2か月くらい続いたある日。夜、いつもの様に娘を元妻の 元に送っていると、娘が泣くんです。「ママがこわいから帰りたくない」 当時まだ4歳の娘が必死に訴えてる目は、いまでも忘れません。 でも、子供が母親を怖がることは、大なり小なりあることだし なにより子どもにとって母親は必要な存在だ そう思って いたので、その日は元妻の元に娘を返して帰宅しました。 アパートの管理人から電話があったのは、その2日後でした。 (アパートは私名義で借りてました) 内容は、アパートの住人から苦情が出てる。奥さんが奇声をあげたり 怒鳴ったりしている。とのことでした。 慌てて、アパートに向かうと娘を罵倒する元妻の声が聞こえてきました。 それは母親が子供を叱るものじゃなく、ある意味虐待でした。 私も恐怖を感じるほどで 尋常ではない そんな感じです。 元々、性格には難があり、被害妄想が強く人間関係がうまく築けない 女性でした。ストレスを周りに当たり散らす事も頻繁でした。 おそらく離婚後も、娘に当たり散らす事も頻繁だったと思います。 私は、強引に娘を連れて私の実家に帰りました。 その後も、管理人からの苦情は続き、出て行くように説得してくれと 頼まれました。その間色々ありましたが、結局 妻は実家に帰る事に なり、アパートは引き払いました。 それから、1度だけ元妻が訪ねてきて「娘を返してほしい」と 言ってきました。私は娘の意見を尊重し「帰りたくないと言っている」 と言うと素直に引き下がりました。それ以来まったく連絡もありませんでした。 最近、元妻から手紙が届き「いつか会えたら嬉しく思います」と 書かれていました。微妙な表現ですが、やはり会いたいのでしょう。 子供への愛情は、父親より母親の方が大きい事は認めます。 前述の通り、娘は素直に育ってくれています。 ママの存在を忘れてはいません。いままで「ママに会いたい」と 言ったことは一度もありませんが、あの当時の記憶も薄らいでいる ようです。 正直、娘の為とはいえ 母子を引き裂いた という罪悪感があります。 また、父子家庭という家庭環境で育つ娘には、申し訳ない気持ちです。 だからこそ、子供の行事には積極的に参加したり、学校ではPTAを 務めたり、がんばってきました。 でも最近、私ががんばったところで、娘に母親がいない という事実は変わらない。 結局、私の自己満足なのでは?と考えるようになりました。 元妻とは、連絡を取ろうと思えばすぐに取れます。 でもこちらからは連絡していません。 将来、思春期を向える娘。 やはり、母親という存在は大きいのでしょうか? 会わせるべきでしょうか? 真剣に答えていただける方。また同じような境遇の方がおりましたら ご返答よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 別居中の娘のことが心配で・・・(義母の離婚)

    現在28歳のバツイチです。 今年9歳になる娘と離婚後別居中です。 子供を引き取れなかった理由は 元夫の暴力、わたしの「うつ病」です。 娘が10歳になったらわたしが引き取る約束で元旦那と話していますが、あと1年以上あります。 元夫、義父、義母、娘で暮らしていました。 問題ですが、元夫の母は、義母なのです。 つまり、娘の「おばあちゃん」は「義おばあちゃん」です。 でも娘はそのことを知りません。 本当のおばあちゃんだと思っています。 最近、元夫の父、義母が離婚しました。 「本当の孫」ではないせいか、義母は孫に当たる娘に 会おうとしないらしいんです。 なので、現在娘は義父、元夫が帰ってこない間、ひとりで暮らしています。 元夫にも「彼女」に入れ込んでしまって帰ってくるのが遅いそうです。 申し訳ない気持ちでいっぱいで、自分を責めてしまいます。。。 一刻も早く引き取りたい状況なのですが 家庭裁判所ではなかなか許可が下りません。 娘のことが心配で心配でたまりません。 どうしたらいいでしょうか?わたしに出来ることは何でしょうか?

  • 娘達と疎遠です

    現在 66歳 ひとり暮らしています。23年前 離婚し 娘三人 婚家に置いて 離婚しました。私の不倫が原因です。その時 高校2年・1年・小6だった娘たちは それぞれ伴侶を得て 暮らしています。15年くらい前までは 僅かながら 交流有りましたが 今は 没交渉です。大人になるにつけ 私の身勝手さが、許せなくなり 人として認め無いということだと思います。 私は パート収入と年金で なんとか生活していますが、働けなくなれば、生活保護受けざるを得なくなるのですが 仕方ありません。成したようになった 成るように成る と思い暮らしています。 別れた夫は 三人の娘を大学に行かせ ご両親をきちんと見送り 今一人で暮らしています。 良い人です。娘たちは 遠くです、父娘関係は 良いわけで無いのですが 年に数回帰省し それなりではあるようです。上手く説明できませんが 元夫は 好い人だけど 感覚が少し違う…周りから浮く人です。近くに住んでいます。 変な話かもしれませんが 元夫とは 今は 時々 会っています。共通の話題… 娘の幼い頃の思い出話…などしています。男女ではありません。お互い孤独感を感じ ているどうし 精神構造?が分かり 疲れない相手ですから… 正直言うと 娘には 悪いのですが 別れなければ良かったとは思いません。 でも 老後は 元気であれば 私がみようと思っています。 お互い もう一度 共同生活を出来るのかな?と感じていますが 娘達の気持ちを考えると 進むことができません。父親が自立生活出来なくなれば必ず どんな形であれ 世話する娘です。 元夫に取って 今のまま 私と少し交流しながら 娘との関係保っていける 私と一緒に暮らす事で 日々の生活が潤う。 娘達に取って 許せないことで有り続けるのか 父親との関係も無くするのか? ひとり暮らしの父親が とりあえず 安心と思えるのか? 長い文 読んで下さりありがとうございました。 結論だけでいいです。 ご意見聞かせて下さい。

  • 娘が年の差婚となるのかと思うと心が痛む

    母子家庭で育った娘25才、大学までは同年代のボーイフレンドとつき合っていましたが、仕事をしだして、公務員の50代男性、10代の男の子2人奥さんと別居、その後娘と付き合い離婚にいたった人と2年つき合っています。私は仕事に恵まれ、父親が居なくても普通の家庭の子供達と同じようなレベルで生活をしていけましたが、精神的には寂しい思いをさせてしまったと深く悲しみ後悔する毎日です。 私からすると男性の更年期にちょうど心に深い父親の愛に飢えた娘と出会ってしまった二人ですが、もちろん否定されます。こんな状態でも結婚そして幸せに暮らして行っているカップルはいますでしょうか?娘の将来を思うといてもたってもいられませんが、私にはもうどうすることもできません。

  • 娘に本当のことを言うタイミングは・・・?

    私はバツ2で、子供が二人いますが父親が違います。 上の娘が1歳になる前に1度目の離婚をし、1歳半の時に再婚しました。 その後3歳違いの、弟が生まれました。 ものごころがついた時には再婚相手を普通に自分の父親だと思って生活していましたし、 父親も自分の本当の娘のように育ててくれていました。 いろいろあって3年後に離婚しましたが、子供と父親は普通に行き来できる関係で、 近所に住んでいます。 少し前に娘が探し物をしていて、自分の母子手帳を見たようです。 その中には本当の父親の名前があり、私に「お母さんはお父さんと結婚する前にも誰かと結婚してた?」 と聞かれたこと一度あり、その時ははぐらかしてしまいました。 もう一度聞かれたら、ちゃんと話をしようと思ってまいしたがそれきり 何も言ってこなくなり今にいたります。 性格は明るくて、父親との関係もよく、今でも一緒にお風呂に入っているようです。 いずれ話さなくてはいけない事だと思っています。 年齢的に父親を避けだす頃だし、いろんな事を覚えてくる年頃なんで、 どのタイミングで話すのがいいのか、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 元夫に娘の写真を送るべき?

    娘が1歳の時に離婚しました。 夫の本気の浮気から始まり、最終的には「ひとりで生きていきたいから娘を連れて出てってくれ」と言われました。 養育費は娘が18歳になるまでの分を一括でいただきました。 娘は3月に幼稚園を卒園し、4月から小学生になります。 養育費を頂いていることもあり、成長を知らせる意味で写真を送るべきか、悩んでいます。 離婚以来、一度も連絡はなく、元夫が現在どんな暮らしをしているかも分かりません。当時は実家に住んでいましたが、現在は分かりません。 送るとすれば、実家に送ることになります。 心配な点があります。 元夫の両親にとっては当時は唯一の孫で、溺愛されていました。写真を送ることでその気持ちが再燃されては困ります。正直、会いに来られたくないし、関わりあいたくもありません(離婚への引き金に嫁舅問題がありました)。 もう一点は、お金目当てだと思われたくないのです。お祝い金が欲しくてわざわざ知らせてきた、ときっと受け取られるだろうと思います。元夫にとって私はお金に細かい・汚い人だと思われているはずですので。 元夫と娘との面会については、「自分から会いたいと思うことはない。娘が会いたいというなら会ってやってもいい。」と言われました。 今更写真を送っても迷惑なのかもしれないし・・・とも思ってしまいます。 どうなんでしょうか。 父親の立場として、男性の意見をいただければ幸いです。母親として、女性の意見も歓迎です。また、自分が子どもの立場だったら、の視点でのご意見も聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 元夫が再婚・子供ができたことを娘に隠しています

    私と元夫は2000年11月に離婚し、当時5歳だった一人娘は私が引き取りました。離婚後も、1~2ヶ月に1度のペースで会っていた娘と元夫。ところが2002年末に元夫が再婚。娘には元夫から折を見て話すということでしたが、2人が会うのは以後お正月・GW・お盆の年3回に減り、当然ながらお泊まりは元夫の家以外の場所になりました。そして元夫が再婚の事実を娘に告げないまま、1年以上前に子供が生まれていたことが発覚したのです。その事実をまだ元夫は娘に隠したままです。私としては、1日も早く事実を元夫の口から話すべきだと思うのですが、どうするのが一番娘のために良いのでしょうか・・・

  • 別居生活3年の末、離婚しましたが、戸籍の上では私は同居人、事実離婚という形です。

    今、複雑な関係です、離婚と同時に婚姻後の氏を選びました、いろいろ悩みましたが、子供が物心ついた、現在そのまま名乗ることになりました、子供は小学校4年の男の子と小学校2年の女の子がいますが、元夫と話し合い私が親権者となりました、というか夫が出て行ってから2年間の間、子供のために帰ってきましたが、それもここ1年ぐらい帰ってこなくなりました、離婚の原因はいろいろですが、夫婦間でいろいろあったことや夫には借金がかなりありました、会社をやめて、自由業をするようになってからそういう状態になりました、子供とのコミニケーションもとれなくなり、子供たちも何も言わなくなりました、ここ一年ぐらいは私と子供たちと三人の生活でした、かなり苦しい生活でした、別居中、生活費はほとんど入れてくれませんでした、これが現実です、2年前から私はパートで働き出しましたが、生活費はかなり苦しい毎日でした、そして協議離婚が成立して、離婚しましたが、夫は住民を離婚前の場所から異動しておらず、離婚しても、今現在、戸籍上は事実離婚という形です、私は離婚前に住んでいるところに住むつもりです、それというのは、実家の父が建てたマンションです、私としてははずかしながら、すごく助かっています、今年三月父は亡くなり、遺言でここを残してくれました、現実問題として本当にすがる思いです。今はありがとうお父さんと言いたいです。 私が離婚届を出しに行きました、その際、できるかぎりの手続きはしました、世帯主は私と子供二人と元夫と別にした形です、私としては母子家庭になってできる医療制度など、手続きができないことと、元夫の戸籍が変わらないかぎり、子供を自分の戸籍に移したい手続きもできません、子の氏の変更手続きも元夫と話し合いして了解してくれているにもかかわらず離婚届けを出してから、至急に元夫に連絡しましたが、連絡がありません、今は、元夫に早く戸籍を変える手続きをしてもらいたいと思っていますが、私としては不安です、元夫は生活観というかそういうことをあまり深く考えない人のようです、私たちが困っていても生活費も送ってくれませんでした、借金はあるにしても、誠意を見せてほしかった、何度も連絡したにもかかわらず、ほとんど生活費というものを送ってくれませんでした、これが現実なんでしょうか?元夫は子供みたいな人でした、しかし、子供たちの血のつながった父親なのです、今は本当に期待することに疲れました、私としては、働きながら、子供を育てないといけない状態で、母子家庭で、その制度も受けれない状態で、どうするればいいのでしょうか、早く、少しでも市役所で受けられる母子制度を受けたいです。