• ベストアンサー

蚊よけペンキ

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

アフリカで売られているのが、日本製の蚊が死ぬ蚊帳です。繊維に殺虫剤が練り込んであります。日本でも慢性化すると網戸にその繊維が使われるかもしれません。

noname#250381
質問者

お礼

たしかにー。またデング熱の被害が出たら、殺虫剤を練りこんだカーテンや網戸、蚊帳がヒットするかもしれませんね

関連するQ&A

  • 蚊の対策

    南米に半年ほど行きます。 デング熱、マラリア、黄熱などの、蚊を媒体する病気を防ぐために、蚊の対策をしっかりしたいと思います。(黄熱には予防接種がありますが、娘は低月齢のため受けられません) 今のところ考えているのは、以下の4つです。 1.蚊帳 2.蚊取り線香 3.虫除けスプレー&クリーム 4.長時間、水をためない ■質問1■特に4番の「水をためない」ですが、どんな場合が考えられるでしょうか。(空き缶、花瓶、布オムツのバケツなど・・・) ■質問2■上記以外で、蚊の対策があれば教えてください。 (※尚、「長袖・長ズボン」は現地の習慣上、無理だと思います。)

  • 蚊に刺されて病気になる確率はどれくらい?

    アゴを蚊に刺されました。少し寒気と頭痛がします。これはいつもどおりです。 刺された場所は山梨県です。 余計な心配だとは思っているんですが、日本国内(沖縄を除く地域)で蚊に吸血されたあと デング熱、ジカ熱、日本脳炎、その他の病気にかかる確率はどれくらいでしょうか? また今回刺されたのは蚊ですが マダニに刺された場合に血小板減少症などの重い病気にかかる事はめったにないのでしょうか?

  • 砂壁を剥がしたあとにペンキ塗り

    古い砂壁を剥がして自分でリフォームしたいと思ってます。 好きな色の壁にしたいのですが、砂を全部取ってからペンキ塗りをする方法は誤りですか? キレイに砂を取り除いてから壁紙を貼って、それから好きな色をペイントしたほうが良いのでしょうか? それとも下地用のパテを塗って、やすりをかけてからペイント、どちらが良いでしょか? ちなみに、予算は少ないです(^-^;

  • マレーシア旅行 蚊について(コタキナバル・クアラルンプール)

    この12月にマレーシア旅行に行きます。 コタ・キナバル空港着で、ネクサスリゾート・カランブナイ に3泊→クアラルンプールに4泊する予定です。 蚊の飛来状況はどうですか? 2歳になったばかりの子を連れて行くのでデング熱等が心配です。 (1)コタ・キナバルについて リバークルーズや蛍ウォッチは断念しようと決めているのですが、 そこまでではありませんか? ホテルは海の近くにありますがもちろん緑も多いと思います、 日中や夜のホテル内はどうでしょうか? また市街地やキナバル山国立公園周辺はどうですか? 日本の街中のように一度も蚊にかまれずに 過ごす事もできる状態なのでしょうか。 また、蚊にかまれると絶対にヤバイのでしょうか。 (2)クアラルンプールについて 現地ではデング熱の流行はどうでしょうか。 街中にいてかまれる可能性はどれくらいでしょうか? 街中でも長袖を着させる事が望ましいのでしょうか。 現地の子供たちは平気なのでしょうか・・・ それとも私が心配しすぎなのでしょうか。 シンガポールには1歳前の時に渡航暦がありますが、 特に気にしませんでしたし、一度もかまれなかったように記憶しています。 ボルネオは蚊が多いのでしたら1泊減らして 1日早くクアラルンプール入りを考えています。 現地で過ごされた事のあるかたの 情報・感想や体験を教えてください。

  • デング熱 なぜ入って来た

    海外渡航していない人からデング熱が発症しました。 デング熱に関するQ&A http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever_qa.html デング熱に感染した人が日本にやってきて、その血を吸った日本の蚊が媒介したのではないか? と言われていますが、これだけ多くの人がアジア地域と往来しているのに、これまで、そのような ことが70年もなかったことの方が不思議に感じました。 (デング熱に感染した人が不顕性感染含め日本にはすでに大勢来ているのでは?) これも地球温暖化が関係しているのでしょうか。

  • マレーシアのランカウイ島について

    来月末にランカウイ島に行く予定にしていましたが、外務省の海外安全情報を見ていましたら、マレーシアでデング熱流行の兆しがあると出ていました。 ランカウイ島はありませんでしたが、クアラルンプールやペナン島にも注意を呼びかけていたので心配しています。 ランカウイ島は、ペナン島などより自然いっぱいだということで、より蚊が多くいて危険なのではないかと考えてしまうのですが・・・。 もともとデング熱に注意しなければいけない地域であることは知っていましたが、現在の状況はかなり深刻なものなのでしょうか? 外務省の他にも色々と関連HPを見たのですが、 あまり詳しく現地の状況が書かれていないので、 是非情報教えてください。

  • エボラ出血熱は、蚊が媒介することがありますか?

    デング熱がいよいよ全国規模で感染拡大に至っていることが判明しましたね。 そろそろ西ナイル熱も日本で一般化しそうですね。 エボラ出血熱は、蚊によって感染することがありますか? 地球温暖化で、いろいろな病原体や有毒生物の生息域が際限なく拡大して行きそうですね。

  • エボラ出血熱は渡り鳥で飛来しますか。

    渡り鳥で日本にやってきますか。 デング熱みたいに蚊で広まりますか。

  • 住宅の内装を水溶性のペンキで塗ってみたい・・・のですが。

    お世話になっております。 今度、二世帯住宅を新築する予定なのですが、内装についていろいろ考えていたところ、インテリア雑誌で水溶性ペンキで壁を綺麗に塗っている方のお宅を見ました。 壁紙とか漆喰塗りなら分かるけど、ペンキ?なんだか臭って生活できないんじゃ??体にも絶対悪そうだし・・・と思っていましたが、よくよく調べてみると、内装用のペンキというのが(もちろん人体や環境のことも考えて開発された)あるのだと分かりました。 海外などのメーカーによっては、洗練された素敵な色を販売しているので、もし出来れば壁や天井はペイントにしても良いかな。と思っています。 実際に内装をペンキで塗って、快適に暮らしていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか? 気になる臭いはどうなのでしょうか。塗り替えなども簡単にできるとのことですが?また壁紙と比べて価格的にはどうなのかも教えてくだされば、幸いです。 宜しく御願いいたします。

  • デング熱ウイルス蚊

    どうすんのよ! やっぱり自分の予感が当たってしまって、デング熱ウイルス蚊が方々に拡散してしまった、 明治神宮にも、新宿中央公園にもウイルス蚊が出た。 NHK付近にもいそうだ、連鎖的に増えちゃってて、まずいですよね。 蚊は越冬しないから秋になれば安心!とかコメンテータが言ってましたが、 蚊は卵の状態で越冬するのもいる、と聞きました。 多分、正解ですよね、なぜなら毎年、蚊は同じ場所に発生するし、越冬しないなら毎年、同じ場所に蚊は発生しない。 という事は、代々木公園近辺は、来年も危ないのですかねぇ・・・??