• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害。結果が出せない人間は必要とされない。)

発達障害女性の苦悩と未来への希望

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.2

確かに、働くと成果を求められるよな。 そうか、支援センターからも断られるってのもあるか…。 普通に暮らしていきたいだけなのになー。 うーん、しかも、DV男に引っかかったか…。困ったなー。 漫画は何が好きなの?コミケとかには行くの? 僕の娘はオタク系で、なんかPCでイラストを描きつつ、ネットで会話しつつ、ゲームをしてるようだよ。よく分からんが…。 好きな漫画とかイラストとかの同好会的なサイトとか覗いてみたら? 多分、あとほんのちょっとの自信が付けば、変わって来ると思うんだけどなー。 運動も苦手なんだよな? あっ、ヨガとかどう?あんまりしんどく無いし、呼吸法をマスターすると、身体に良いぞ! あとは、太極拳とか、ボディビル、水泳にボルダリングと言ったところかな。 姿勢を美しくすると、良いぞ。 公民館なんかでやってるものなら、受講料も数千円だし、やってみたら?

noname#209809
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >そうか、支援センターからも断られるってのもあるか…。 普通に暮らしていきたいだけなのになー。 うーん、しかも、DV男に引っかかったか…。困ったなー。 本当に私は「普通に暮らしていきたい」だけなんです。 別に特別贅沢をしたいわけではなく、同世代の人達と同じような「平均的」な生活ができればそれで十分なんです…。 DVに引っかかってしまったのは私が悪い部分もあるのですが、その件がきっかけで完全に人間不信に陥ってしまった気がします。 >漫画は何が好きなの?コミケとかには行くの? 漫画はジャンル問わず色んなものを読んでいます。 コミケ等も数回ですが参加した事はあります。 回答者様の娘さんと同じように絵を描いてネットに公開したり、そこで知り合った方と会話したりもしてました。 そういった事も最近はご無沙汰なので、また気持ちに余裕が出てきたら再開したいと思ってます。 >多分、あとほんのちょっとの自信が付けば、変わって来ると思うんだけどなー。 運動も苦手なんだよな? 運動は基本苦手ですが軽い体操等ならそれほど苦にはならないです。 一時期体力を付けるためにジムにも通っていましたが、お金がなく辞めてしまいました。 でも身体を動かすと少しはすっきりするので、そういった事も大事ですね。 近所で安く受けられるような所を探してみます。

関連するQ&A

  • 発達障害を乗り越えたい

    私は30代男子です。 25の頃に発達障害と診断されました。 年齢の割りに人間関係の経験が乏しく日々強い孤独感に苛まれています。 故に、多くの人間関係を必要とするために少しでも嫌われないように、 思いやりや気遣いができるように考えています。 できるだけ日ごろから心を正しく持とうと考えておりますが、現実がおいつかず 悩んでいます。 そこで質問というか問いなのですが、発達障害者でも定型発達者を凌駕できる ような思いやりや優しさ気遣いに溢れた人間になれるのでしょうか? また、どうしたらなれるでしょうか? 教えていただきたくおもいます。

  • 発達障害かも知れません、どうすればいいでしょうか?

    男性で、4月から高校生になります。 最近になって発達障害というものを知ったのですが、もしかしたら自分は発達障害かも知れません。 というのも自分のよく分からない症状(酷い物忘れ、集中力が切れやすい、忘れ物が多い、声などの聞き取りにくい、周りの音などに敏感、等)が発達障害の症状と一致したからです、それと小さい頃はもっと一致する症状も多く、一度に何個かの事をやるのが特に苦手という症状も一致していました、今はだいぶ良くなりましたが未だに少しその名残はあります、逆に整理整頓やじっとしていられるのは得意です。 http://ex.senmasa.com/add/ ↑の診断をやってみたのですが、「不注意」が9、それ以外は0か1か2でした。 多分自分は発達障害だと思うのですが就職などは大丈夫でしょうか? 自分はタクシードライバーになりたいと思っているのですがなれるのでしょうか? 今まで自転車に乗っていて事故を起こしたことは自転車自体の問題以外では殆ど無かったです、 それでも車を運転するのは辞めたほうがいいでしょうか? もし病院に行ったとして、本当に発達障害だと診断されるのが怖くて病院にはいけません、今まで自分が精神論ばかり信じていたのでこのような障害に自分がなっていたというのがとても恐ろしいのです、もしこの病気であっても自分自身の甘えだと思います、それでもやはりちゃんとした診断を受けたほうがいいでしょうか? 長文になって申し訳ございません、質問内容を簡単にすると、 ・もし発達障害だとしたら就職は大丈夫なのか? ・タクシードライバーになれるか(車は運転しないほうが良いか?) ・しっかりと病院で診断を受けたほうがいいか? です。 もしよろしれば私が本当に発達障害なのかどうかも予想していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ありふれて見える発達障害の診断

    こんばんは。 私は広汎性発達障害と診断され、精神障害保健福祉手帳3級をもっています。 ただ、高校や大学でも人間関係はそれほど大きな破綻もなく、順調に進学、卒業してきました。 それだけに主治医に「人間関係では苦労したこともあったが、誰にでもひとつやふたつあるような、月並みなものにすぎなかった。それなのに、どうして広汎性発達障害と診断されるのですか?」と、たずね、返ってきた答えは「『障害』と言うことに対することなど、気になることに対する強いこだわりと、少し話が一方的になりがちである」という、ありふれた理由だけでした。 こんな理由で発達障害と診断され、障害を持った方達が長い間苦労してお願いして、やっとここまで勝ち取ってきた税の軽減や就職での配慮、サポート機関を利用する権利や障害者支援の輪の上にあぐらかいて、のうのうと生きるなんて、自分としては許せません。 これだけのことで発達障害と言えるのでしょうか。 それでも私は、障害者の権利の上にのうのうと生きていいのでしょうか。 「真面目な人なのね」と、言われました。 率直な感想でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 発達障害、あるいは情緒障害なんでしょうか?

    物心ついた頃から人間関係の悩みで30代になる今でも日々悩んでいます。 なぜこんなにも生きにくいのか?自分の中に沈み込みいろいろ考え続けてきました。 最近仕事を探す過程で少し良くなっていた精神状態がまた悪くなり考えていたところ、自分が発達障害、情緒障害というものによく当てはまることに気がつきました。その傾向がかなりあるという感じですが、気づいてから昔からのことを振り返ると、だからだったのかということが多いのです。 周りからの評価は、人の中でうまく話せなかったり問題はあるけれど消極的でくよくよしやすい子くらいのものだと思います。いつもちょっと変わった人扱いでしたが、周りがあわせてくれてなんとかできたときもありました。しかし自分では明らかに周りと違う、という雰囲気を絶えず感じてきました。 実際誰かに診断されたわけではないので本当のところはわかりません。 相談したいのは、こんな風な状態の人は治るのか?あるいは改善できるのか?そうするにはどんな場所があるのか?ということです。 ちなみに街の心療科の先生ではあなたは普通だよ!発達障害なんて幼児期にわかるから、といわれました。

  • 生まれる前に発達障害はわからないのか?

    発達障害についての質問です。 1才頃から、疑いはあったが2歳頃になって保育園の周りの子供たちと段々差がついてきて、はっきりと発達障害という診断うけた。 などと、聞きますが、妊娠中にはわからないのでしょうか? ダウン症などの妊娠中の検査は聞いたことがあります。 羊水検査や、今は高いお金を払うが血液検査でダウン症かどうか分かる検査があるというのは知っていますが、 1、2才頃から出てくる発達障害等の障害は妊娠中には、その最先端の血液検査ではわからないのでしょうか?

  • 発達障害 恋愛

    先日医師に発達障害と診断された大学1年生の女子です。 私は今まで何度か片思いをしましたが、相手の気持ち、距離感がわからず、いづれのときも相手に無理に近づこうとして嫌われてしまいました。恋愛をするとまわりから控えなさいとアドバイスをもらっても気持ちに歯止めがきかず、行動しすぎてしまいます。 最近の発達障害の診断によって、これが障害によるものだとわかりました。 私のようなコミュニケーションに発達障害のある人間は恋愛をあきらめた方が良いですよね?諦め方を教えてください。 もしくは、うまくいく方法がございましたら教えて頂きたいです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 発達障害と診断されたが…落ち込んでしまう日々です

    ある大学病院で発達障害と診断されました。 30代男性です。 病院を受診した理由は 自分があまりにも「発達障害」の特徴に当てはまるから。 幼いころから成人に至るまでの人生の過程を振り返ると。 つまり誰かに受診を勧められたのではなく、自分で受診を希望しました。 診断結果、やはり発達障害でした。 正直ほっとした部分はありましたが、 自分はは発達障害なんだ、これからどう生きていけばいいんだろう。 これからも仕事や対人関係がうまくいかないのではないか。 結婚なんてできないしできたとしてもうまくいかないんだろう…と思ってしまいます。 正直診断が下りたことに関して、生活全般に消極的になってしまいました。 休みの日は家にこもることが多くなったし、お酒の飲む頻度も増えました。 発達障害の本を読むと、診断されてほっとした、吹っ切れた、診断されてよかった、霧が晴れた、等の経験談が書いてありますが、僕はどうも開き直れません。 実際に、ある時、大人になって発達障害と診断された方はそれをどのように受け止めたのでしょうか。

  • 限りなく発達障害に近い

    発達障害じゃないけど限りなく発達障害に近い特性をもって生れた人間は どうやって社会で生きていけば良いのでしょうか? 例えばですがウツだと診断されて通院しても簡単なカウンセリングと投薬だけ じゃないですか。 つまり自分で克服しなければならない。 私は1人暮らしですが仕事が安定しておらず 適正にあった仕事にもなかなかつけません。 (37歳の男です) そもそも何が向いてるのかも分かりません。 こういう人間はどうやって社会で自立して生きていけばよいのでしょうか? なにかアドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 私…発達障害なの??

    ネットでたまたま見かけた「自閉症スペクトラム障害チェッカー」というものがありやりました。 軽い気持ちでやったのですが なんと発達障害の可能性あり…という結果でした。 この結果だけがすべてではないのは分かっていますが 根拠が全くないというわけではないですよね? 今まで自分がそうかも…と疑ったことはないのですが自分や親が気づかなかっただけで 実は発達障害だった…で人生を終える人もいるのですか? それとも必ずいつか何かしらの問題にぶつかり気付くものなのでしょうか? 私は30代後半で3児の母です。 育った過程ではいろいろな問題にぶつかり 自分で解決したり周りに助けられて解決したり… 時には死にたくなる程の苦しい時期もありました。 結婚10年で夫婦間でも離婚になりかけたこともあったり精神病になりかけたこともあります。 今はすべてにおいて落ち着いて円満です。 しかしすべて解決したり克服したりで 問題といっても誰もがそれなりに抱える問題であって特別自分だけが不幸…というものではなかったと思っています。 発達障害はコミュニケーションを取ることが難しいということで合っているでしょうか? コミュニケーションについては 人見知りなので初対面の方は苦手ですが 知り合いは沢山いますし仲の良い友達もいます。夫婦仲もいいですし家族も仲良しです。 今 現在でいうとこれといって私に障害があるのかも…とは思いませんが この先 もし私に障害があった場合 どういうことが起こる可能性があるのでしょうか? ネットの診断結果では一度病院に行くことを薦められましたが 行くつもりはありません。 正直 やらなければよかった…と後悔していますが 何かしらの可能性があるのなら知識として知っておきたい…と思い質問しました。 自分でも調べてはみたのですが 気付いてない人の可能性…なんてないんですよね。 わかる方…教えて頂けないでしょうか? 何卒 宜しくお願い致します。

  • 発達障害と診断されると保険に入れないんですか?

    最近自分は自分が発達障害なんじゃないかと思って診断してもらっている途中です 成育歴、家族歴、脳波検査、知能検査などしてもらいました まだ結果はでていなくて知能検査の結果もまだでていない状態です なので自分が発達障害なのかはわからない状態です しかし自分が発達障害の何かだと診断されると保険に入れない等デメリットがたくさんあるようなことを聞きました 何もなければ良いですがもしかすると自分は発達障害の何かかもしれません 診断する前に止めたほうがいいでしょうか? 診断してもらうメリットってありますか? 薬が貰えるようになるくらいですよね?