• 締切済み

月々の食費はどれくらいですか

家族構成(できればお子さんの年齢も) 共働きか、専業主婦か 食材を買いに行くペース(週1など) 1回の買い物にいくらかかかるか 外食は月に何回か 1回にかかる金額は お時間ある方、大体で良いので教えてください。

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

よく他のサイトを紹介されて、平均このくらいだと言う人がいます。それは参考になりません。 それに30代でこのくらいだと平均金額が書いてありますが、実際には違います。 私の家では、1回の外食で4万から6万ですよ。たまにオーバーする時もあります。 そしてスーパーでの1回の買い物で、平均すると2万・3万ですよ。 なので各家庭が違うのです。サイトで平均値等が書いてありますが、実際には違うと言うことです。嘘と思って下さい。そして参考になりません。

minnadaisuki
質問者

お礼

食にお金をかける人もいれば、着るものや旅行などにお金をかける人もいて、 人それぞれの価値観なので、どれが正解とか平均もないと思います。 なので私は、回答くださるご家庭が、どれくらい食費にあててるか聞きたかっただけです。 なので参考にしようとは思っていませんのでお間違いなく。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211102
noname#211102
回答No.3

私専業主婦、旦那、子供二歳 三人家族です。 食費は6万ぐらいです。雑費は2万。 肉魚買う店は週に一回一週間分まとめ買いします。五千円から七千円ぐらいです。 野菜や調味料や飲料とか肉魚以外は違うスーパーで無くなるつど買います。週に二から三回千円から五千円。 外食は食費余れば行きます。月二回あるかないかです。安いバーミヤンとかサイゼとかのファミレス一回必ず三千円以内です。

minnadaisuki
質問者

お礼

外食はお金があまれば行くんですね。 その方が良いかも。 家は主人も私も外食が好きなので子供がいない頃は週2。 今でも週1回は行ってしまいます。 安い店ですが。 本当は月2回位にしたいですがね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.2

私が妻に結婚以来25年間させている方法を回答として話しますね。 家族は、夫婦と娘2人(成人しています)です。 妻は結婚以来専業主婦です。 私はライフプランナーをしていますので、いろんなお客様のライフプランを考えますが、 女性の方が勘違いしやすい点に、生活費にどれぐらいの金額を考えるなどの細かすぎる ことがあります。 私は生活費として10万円を渡します。(1000円札60枚と1万円札4枚で渡します) 生活費に慶弔用や公共料金の為の4万円を渡します。 まずは、生活をするための予算を決めます。何故1000冊を60枚渡すのかと言うと、 1万円札は両替するお札という考えです。例えば1000円の買い物に1万円札を財布に 入れてしまうと1000円の買い物が2000円や3000円になる場合もあります。 ですから、私は一日の生活費を2000円と計算し×30日で6万円の生活費と考えます。 毎日財布には2000円しか入れないわけですので、買い物も2000円以上は出来ません。 主婦の方はチラシを見て買い物に行かれますが、予算額を決めているのに1万円札を 財布に入れるので結果的に買い物金額が多くなります。これでは生活費が安定しません。 それに毎日の予算を決めておけば無駄な買い物は絶対にしなくなります。 それと買い物に行かない日の2000円は、貯金箱に入れて自分のへそくりにして 翌日には繰り越さないようにしています。あくまでも1日2000円を守っていれば 買い物上手にもなりますよ。2000円で何日分の買い物が出来るかを確認することも 大事ですからね。買い物は本来はまとめ買いほど浪費になるので、毎日か2日に一度 ぐらいがベストですが私の妻は3日に一度の買い物で大丈夫のようです。 外食は妻の慰労も込めて私が出しますので生活費からは出費はさせません。 娘が小さい時でも週一では外食はしましたね。でもほとんどがランチで夜は夫婦でしか 行きませんでしたね。ランチの場合の予算は4人で5000円ぐらいで、夜は夫婦だけ なので1万円ぐらいですね。 生活費は余れば全て妻のへそくりにできる約束ですから、25年間で凄く貯まっている ようですよ

minnadaisuki
質問者

お礼

なるほど。ゲーム感覚で楽しんでお金が貯めれそうですね。 でも私はフルで働いていて子供も2人保育園なので、仕事終わりに買い物行く余裕もなく週1回のまとめ買になっています。 専業主婦の方には良さそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205615
noname#205615
回答No.1

食費は、収入と年代によってかなりかわってくるので こちらで聞くと、すこし偏った情報になるかもしれませんね。 総務省の家計調査をご存知でしょうか? http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gk02.pdf これによると、2013年の 30歳未満の二人以上の世帯の食費は48707円 30歳以上39歳だと60283円 外食についてはこちらが見やすいです。 二人以上の世帯の外食の支出 http://www.stat.go.jp/data/kakei/tsushin/pdf/24_5.pdf これによると、月平均外食費は12229円だそうです。 それからこちらも見やすいかもしれません。 http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/07/post_2015.html うちは、食にかなりこだわりがありお金をかける方なので (例えば牛乳500mlで200円ちょっとするものを買います。) 平均値を上回っているので、あまり参考にならない気がしますので 詳しくは書きませんが、、、、 家計調査を見ると結構面白いですよ。

minnadaisuki
質問者

お礼

いろいろ添付していただいてありがとうございます。 面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費が5人家族で6万円!?

    夫婦・4歳・2歳・0歳で食費が1か月60,000円高いでしょうか? 内訳は ●夫の昼食(1食400円の弁当)で9,000円 ●長女の幼稚園給食費で5,000円 ●外食で3,000円 残り43,000円が食材、嗜好品(お酒は無し)などです。 ほとんどはスーパーで週に1回まとめ買い、コープ宅配も少額ですが毎週利用しています。 0歳の子は母乳なのでミルク代は掛かかってません。2歳・4歳の子達は食べるほうで、 私も母乳をあげているせいで、よく食べます。 ちょっと心配ですが、高くても国産で!とかこだわりはありませんが 冷食やお総菜はなるべく買わないようにしています。 食材を無駄にしたり、残ったものを捨てたり、ということもほとんどありませんが 冷凍庫と食品庫はいつも一杯です(簡単に買い物に行けないので、色々とストックしてしまう) 普段高価なものはなるべく買わずに、できるだけ底値で買うようにはしているのですが・・・ 問題は43,000円の部分なのですが、この家族構成・状況でどうなのでしょうか? 夫の収入は月手取りで29万、ボーナス年2回あり。妻は専業主婦です。

  • 食費が5人家族で6万円!

    夫婦・4歳・2歳・0歳で食費が1か月60,000円高いでしょうか? 内訳は ●夫の昼食(1食400円の弁当)で9,000円 ●長女の幼稚園給食費で5,000円 ●外食で3,000円 残り43,000円が食材、嗜好品(お酒は無し)などです。 ほとんどはスーパーで週に1回まとめ買い、コープ宅配も少額ですが毎週利用しています。 0歳の子は母乳なのでミルク代は掛かかってません。2歳・4歳の子達は食べるほうで、 私も母乳をあげているせいで、よく食べます。 ちょっと心配ですが、高くても国産で!とかこだわりはありませんが 冷食やお総菜はなるべく買わないようにしています。 食材を無駄にしたり、残ったものを捨てたり、ということもほとんどありませんが 冷凍庫と食品庫はいつも一杯です(簡単に買い物に行けないので、色々とストックしてしまう) 普段高価なものはなるべく買わずに、できるだけ底値で買うようにはしているのですが・・・ 問題は43,000円の部分なのですが、この家族構成・状況でどうなのでしょうか? 夫の収入は月手取りで29万、ボーナス年2回あり。妻は専業主婦です。

  • みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか?

    みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか? うちは4人家族、30代後半の夫婦、それに小学4年生の息子、小学1年の娘がいます。 月々2.3万円の食費でやり繰りしている方!! よく月2.3万円の食費でやり繰りしてます!なんて聞くと『毎日何食べてるの?』って聞きたくなります。 うちは1回の買い物で2.3日分5000円前後で月6.7万円はかかります。 米代、酒代、外食費は含まれていません。 特に食材にはこだわりはなく贅沢してるつもりはありません。 外食といっても昼にマック、夜にファミレスくらいの金額で1.2回程度の出費です。 正直料理が苦手で作るのが嫌いですができるだけ手作りするようにしています。 クックパッドを参考にして作りますがそれでも削る事ができません。 ぜひ月2.3万でやり繰りしている方、1週間、朝、昼、夕のメニューをぜひ教えて下さい。 ちなみにうちの旦那は食にちょっとうるさい人なので余計に料理がめんどくさい事もあります。 ぜひ教えてください。

  • 食費とは・・?

    もし皆さんが月々にかかる「食費」っておいくらですか?と聞かれた場合に即座に答えるのは、外食も含んだ金額でしょうか? また、家族での外食と、友人との外食は別物でしょうか?友人との食事関係は交際費とするのでしょうか?

  • 食費の節約方法を教えてください!

    3歳と1歳の子供と夫の4人暮らしで、私は専業主婦です。 給料がかなり減ってしまって節約を考えてるのですが、どうしても食費が節約出来ずに幼稚園代が捻出出来ず四苦八苦してます。 毎月7~8万(私たちの昼食と外食込み)かかります。 主な使途は大体 ・ 有機野菜の宅配が月3万円 ・ 米や乳製品、パンなど月2万円 ・ 昼食代(外でランチ含む)1万円 ・ 外食代(週一回くらい) 2万円 です。 元々料理が一番嫌いな家事で、色々なストレスが加わり(子育てや近所の昼間の騒音など)唯一食べることが発散であり家族で外食が楽しいのです。 でもほかにもローンなどあって貯金が出来ず、このままの食費では給料が減ったのでかなり厳しいのです。 何かいい方法ないでしょうか?

  • 一人暮らしの食費、いくらですか?

    私はひと月平均3万円くらいです。 週の半分以上は自炊です。 あまり金額は気にしないで買い物しています。 といってもあまりに高いと思うものは買いませんが・・・。 月に一度くらいする外食は計算に加えていません。 一人で3万円ってどうですか? 一度、献立を決めずに、安い食材だけを買うという方法を試して、その月は1万8千円で抑えられたのですが、それだと食べたいものが食べられないので、断念しました。 ちなみに私は30代です。

  • 夫婦2人の一ヶ月の食費いくらですか?

    みなさん、だいたいいくらぐらいなんでしょうか? 我が家は、約2万円です。それも、食材はどれも大特価で売られてるものです。自分的には、結構節約して、もう少し安く収まってるはずなんですが2万円が限界です。。。 ちなみに旦那は朝晩、食べます。私は専業主婦で一日2食です。

  • 節約したいのですが、まったく続きません・・・(特に食費)

    こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 結婚11年目、4年間は共働きでしたが、妊娠を機に退職しました。 主人1人だけの給料でやっていけないことはないのですが、 子どもも2人いるので、これから教育費などのことを考えたりして、 専業主婦になって7年間の間、何度節約を心がけたかわかりません。 しかし、毎回失敗に終わります。 家計簿も、パソコン、手書き、最高3ヶ月しか続きません。 水道光熱費などは、比較的少なくやってると思います。 私が大幅に削りたいと思っているのは食費です。 しかし、元来、料理ベタ、なため、ついつい昼間は外食や弁当を買って食べることが多いです。 子どもも作っても食べてくれる子でないし、逆に外食や中食(弁当を買って家で食べる)のほうが自分にストレスがたまらないため、ついついやってしまいます。 まとめ買いをしたりするのですが、主人が週に2日、3日と飲み会だったりすると、献立がくるってしまって、それだけでもう節約意欲が薄れます。 でも少しでも食費を減らしたいです。 ちなみに現在主人の手取りは30万ほど、 食費は子ども2人(小1と3才)の4人家族で、 月、7万~8万使います。 外食費が月1万~2万ぐらいです。 特に大食らいの家庭ではなく、中肉です。 子ども2人は小食のため、やせています。 こんなズボラな私でも、続けていけそうな食費の節約方法ってありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦2人の食費は月いくらくらい

    夫婦2人、子供なしの家族の食費はおおよそでいいので月いくらくらいか教えて下さい。東京在住です。外食分は除いた額が知りたいです。 参考に。。 ダンナは昼は外食 妻も週半分は昼外食 週1回くらい晩御飯は2人で外食。 おおよそでいいので、参考に教えて下さい。

  • 一人暮らしの食費

    皆様がもし一人暮らしをするとしたら、食費は 一ヶ月いくらの予算をくみますか? (お昼は仕事にお弁当を持っていくとします) 私は基本的には自炊の者ですが、ここ数ヶ月間は仕事が 忙しく、コンビニやお弁当やさんの食事で済ませて います。 自炊をしなくなると、不経済だとばかり思っていたの ですが、ガス代等も安くなった上に出費もそれほど 変化はありませんでした。(だいたい一ヶ月4万ほど。 外食代も含む。) 仕事が忙しい中での食材の買い物、手間を考えると 自炊するのがばからしく思えてきました。 (自炊の方が栄養も偏りやすいです) 私のやりくりが下手なだけでしょうか? みなさんのご意見を聞かせてください。