- 締切済み
S字クランクができません
教習所に通い始めて一ヶ月くらい経ちました。 タイトルにある通り、S字クランクがまったくできず、先に進めずにいます。 今日でs字クランクは5回目でしたが進歩がないです。縁石に乗り上げてしまう事が多いです。 特にS字ができません。 ハンドルを切るタイミング、そしてどれくらい切れば良いのかが分かりません。自分が(車が)どの位置にいるのか理解できません。 先生にはできてる時もある、とは言われるのですが何故できたのかが理解できず結局次やる時には失敗してしまいます。 このままでは期限内に免許取得できません…周りの人はとっくに仮免取得まで行っているのに焦っています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>アドバイスよろしくお願いします。 家内を嫁にもらっときのことを思い出しました。 (きつい言葉に感じましたら <(_ _)> ) 目を開いていないのです=見ていないのです。 親戚から錆付いた子ども用の足こぎ自動車を貰ってきて、庭を掃いてから道路を書いて走らせて、車輪の後のつき方と、箱(車体)の向きと道路の線と車輪の位置と向きを見せました。 何度見せても理解しないので、言葉で言わせました。 「前輪はS字の内側を通るが、箱は斜めに滑る。」「後輪は前輪より内側を通るので道路の反対側の線を踏まないようにする。」「右に回頭するときは左前輪が左の道路に沿って周り、左に回頭するときは右前輪が右の道路の直ぐ内側をなぞるように回る。」 などと、自動車の動きと車輪の位置を声に出していうのです。 S字の真ん中でハンドルをぐるぐる回す必要があるのですが、ここで前輪の向いている方向が分らなくなってしまっているのです。 丸いお盆や洗面器をハンドルに見立てて、声を出して手とハンドル回してください。 ◇左にハンドルを切るとき、右手は絶対にハンドルから手を離してはいけません。 左手は離しても、右手は正面を過ぎて左手のあった位置まではハンドルを握ったままで、左下から腹の前に来たときは、手のひらでハンドルに添え続けます。 左手は一旦離して右腕の上からハンドルのを握り、左に引きおろします。 戻すときには最初に左手のあった場所までは、右手はハンドルに添えて戻し、そこまで来たら、しっかり握って右に回して、左手は右手が通り過ぎたら、ハンドルに添えるだけで、手の中ハンドルを滑らせます。 正面を向いた(だろうと言う時に)しっかり、8時4時(9時3時)の位置で両手でハンドルを握ります。 ◇右にハンドルを切るときには絶対に左手はハンドルから離しません。以下読み替えてください。 このようにして、いつでもハンドルが直進の位置に戻せるように、どちらかの手はハンドルから離さないで、回転の位置をつかんで(触っている)いるようにします。 左右一回点半づつ(回るところまで)くるくるハンドルをどちらに回しても、横を向いていても直進の位置に戻せるように練習します。←絶対です。台所のボールでもお風呂の洗面器でも良いのです。前方の位置にマジックやビニールテープでしるしを付けて何度も何度も練習します。 【手を、小刻みに少しずつハンドルの上でずらして、ハンドルを回していたら、試験場の小さなS字では、車輪の向きが分らなくなります。公道の大きなS字ではどうでも良いのですが。】 S字のどの位置でハンドルを戻し反対側にきり始めるのか、子ども自動車で確認し、イメージを確かにします。 声に出して言います。 ハンドルを見つめなくても、グルグルハンドルを回しても、直進【前輪が直進の位置】の位置が分れば慌てなくて済むのです。 スムーズに前輪をS字型にトレースできるようになります。 コース内を走る場合も、左右どちらかの手は、直進(8時4時または9時3時)のそろえて握った位置から離さないことが、ポイントです。離した手は、離さないほうの手の腕を超えてハンドルをスムーズに握ります。 くどくなりましたが、しっかり体(腕と手)でハンドルの位置(=前輪お向き)を覚えてください。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
ハンドルは切って、戻すものです。 なので、ハンドル切って曲がり出したら、ハンドルを直進状態に戻し始めてください。
- b-mode-sd
- ベストアンサー率15% (11/69)
S字は感覚的には、カーブの外側縁石に沿って動かす感じが良いのかな、と思います。内側の縁石に寄ってしまうようなら。 乗っているときの感じは、車の前方が思ってるよりも大回りくらいで、ちょうど良いかもしれませんね。 その時、目視とミラーで縁石と車の間隔、大体どのあたりを通っているのか掴むようにできるとよいと思います。 最初は間隔はつかみにくいですけど、寄り過ぎの幅を減らしていけると、それがヒントになって通りやすくなってきます。 ハンドルの、切るタイミング、切り方は速度やその時の走行位置などでも変わってくると思います。 S字やクランクは、入り口や角に入る少し手前でカーブや角の形、位置を良く見ておいて、どのあたりへ車の前方を誘導していったらいいかをイメージし、縁石との間隔などを目視とミラーで確認しながら動かせるとよいかなと思います。 あとは他の方の練習を、安全な場所から見学してみるのもよいと思います。上手く通過してる場合やそうでない場合、どちらもヒントになるかもしれません。
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
生まれて初めて車の運転をおじさんに教えてもらって、とても役にたってること。 普通に坐って、見える位置でのボンネットの中央の一番前に印(昔の車はあったんですが、今は最高級大型乗用車だけに)、そこと目の一直線前方が車の左側、右側は、ボンネットの右側の蓋の先端。これを応用させて、車を出来る限り右端によせ、今度はボネットの中央を左に寄せていく。これを交互にすればS字は問題なく通過です。S字をバックだって同じ要領で、前をみているだけで簡単にできます。 大型トラックでも、前が出ていないバスでも、小型乗用車でも同じで、45人乗り大型バスを狭い道で運転もしたり、一般道路で後ろから車が追い越しをさせてあげるために左車線ギリギリにまで寄せて走るのもこれでなのに、意外と誰も知らずです。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
「内輪差」を考えましょう。 運転席より後輪は後ろにありますから、運転席で見ていてこれは行けると思って、行ってみたら後輪が脱輪するようでは、最初の判断が間違っているということです。 つまり、運転席から見て、思ったより離れている感覚でハンドルを切らなければならないのです。 カーブの内側に寄りすぎてしまうと、内輪差で後輪が引っかかるんです。 もう一つはライン取りです。 S字はカーブの連続ですから、一つ目が良くても次がダメ、は良くあります。 道路幅を一杯に使うと楽なんですけどね。 紙にS字の道路を書いて、箱か何かを使って確認してみた方が良いと思いますよ。 どのようにすればクリアできるのかのイメージが大切ですから。
>自分が(車が)どの位置にいるのか理解できません。 ここがもうちょっと出来ればなぁ・・・ とても重要なことですから。 仮免取れても路上には行けませんよ。 S字もクランクも、途中はさして問題じゃ無いんですよ。 入るところが一番重要 簡単にするのも、難しくするのも、入り口の場所決め次第です。 入ってしまえば、ここまで来たらこれだけ切る、ここまで来たら戻す、ここまで来たらまた切る。 割と単純作業ですから。 教習所によっては、植え込みだったり、ポールだったり、杭だったりします。 もしかしたら、あなたの教習所にもあるけれど、そこまで目が行っていないのかも知れません。 そういったことは先生に聞いてください。 ただ、なぜ出来ないのかを指摘出来ない、気づいていない先生に幾らついて行っても出来ないままです。 担当の先生を変えてもらうのも手です。 どの先生でも同じではありません。
- ROMIO_KUN
- ベストアンサー率19% (434/2255)
車を運転するセンスの問題です。 ここで聞いて回答できるものではないです。 自動車の大きさを実感できていますか? 1ヶ月自分の家の自動車の外側について洗車とワックスがけをしてみてはいかがでしょうか。 自宅にある車に乗るには鍵を持ち出して扉をあけてキーシリンダーに鍵を刺してエンジンをかけると ぶーっと走ることが出来る便利な道具と思っているかも知れませんが、 実際には大変な責任を負いながら走っていることをご理解ください。 事故を起こさぬ様。
- microanswer0
- ベストアンサー率25% (140/540)
先に進めないと焦りますよね。 カーブを曲がっていく時、車の一番内側になる部分は後輪の端です。 ですからドアミラーを見て内側の後輪が縁石に寄り過ぎないように気をつけてください。 焦らずゆっくりね。