• ベストアンサー

電気代の節約

現在40アンペアの契約をしています。契約アンペアを30アンペアにして電気代の節約をしたいと思います。変更するのに変更手数料とか工事代とかかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.2

現在の40A契約を30A契約に変更するような 契約ブレーカーの交換のみの場合は、手数料・工事費はかからず無料です 契約を下げることにより頻繁にブレーカーが切れたり、不便になる場合もあるので注意が必要です 電気の契約は年間契約なので季節によって契約を変えたりすることは出来ませんので 1度契約を変えると1年間契約が変更できなかったり、有料になる場合もあるので電力会社に確認してください お住まいの電力会社によって金額は変わりますが、東京電力の一般家庭の契約で「従量電灯B」では 40A契約から30A契約にすると、毎月の基本料金が1123.2円から842.4円(税込)に下がり 毎月280円の節約になり、1年間では3360円になります 契約を変えても使用する電気量(1kWh)あたりの電気料金は変わりませんので 同じ使い方をしていた場合は、基本料金の差額分だけの節約にしかなりませんので ブレーカーが頻繁に切れて不便になることもありますが、契約の見直しの他に 電気料金の節約には電気の使い方の省エネ対策の方が、より効果は大きいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2224)
回答No.1

規則はいろいろ文面はありますが、入居時と1年に1回を目安に無料です。 1年に2回は確実に有料です。 理由は夏になるとUpして秋以降下げる人(冷房への対応)とかには有料にしているとのこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気工事

    電気の契約アンペアを30→40に変更するために配線の工事が必要だと言われました。その工事は幾らくらい費用がかかりますか?

  • 電気の基本料金を下げる方法について

    原発事故などもあり、我が家も省エネに取り組んでいます。 今、古いマンションに住んでいるのですが、40アンペアの契約から30アンペアに契約変更しようと思い、電力会社に電話したら、電気工事屋に頼んでくださいとのこと。 そこで電気工事屋に電話したら、見積もりで工事費約3万5千円と言われました。10アンペア下げると、年間約4~5千円の節電ですから、回収に5~6年もかかることになります。 工事をもっと安くあげる方法、或いはほかに何か名案はありませんか。新しいマンションは簡単に工事できるそうです。

  • 自宅電気のアンペアを変更したいのですが・・・

    現在60平方メートル位の自宅に住んでいます。 最近になって自宅の電気契約が80アンペアで契約されていることがわかりました。通常の家だと60アンペアで十分ということを聞いたのですが皆さんのご自宅ではいかかでしょうか?うちは電化製品も少なく、あまり電気を消費する方ではないので容量だけあっても基本料金だけがかかって勿体ない気がしています。60アンペアで十分なら変更したいのですが、工事費もかかるようなので迷っています。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 電気の契約アンペアを上げたい

     現在30アンペアの契約(東京電力)ですが、夏などエアコンをよく使う時期はよくブレーカーが落ちるので、60アンペア位にに上げたいと思い、東京電力に問い合わせたところ、「メーターまでの電線が単相2線式なので30アンペア以上にはできない。30アンペア以上にするには電線を単相3線式にしなければならないので、電気工事店に問い合わせて下さい。」と言われました。  そこで、電気工事店に問い合わせたところ、電気工事で約10万もかかると言われました。東電の電柱からメーターまでの工事は東電が受け持つということですが、現在使っている屋内配線を全部交換しないといけないので、結構高額な料金になると言うことでした。  しかし、どうも腑に落ちませんので、質問します。電気工事店の言う「60アンペアに対応したブレーカーに交換する工事」をするというのは分かりますが、現在使っている屋内配線は60アンペアに上げると使えないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 電気料金の60アンペアを30アンペアぐらいに下げたい!

    このコーナーでアンペアを下げるのは無料と出ていましたが、四国電力に問い合わせたら「工事費は有料で、ブレーカーも取替えなければならないので有料です」と言われました。 10アンペア下げると電気代基本料が260円ぐらい節約できると本で読んだので、なんとかしたいのですが・・・。 (ちなみに電気工事業者に依頼して工事をしてくださいと言われましたが、その通りなんでしょうか?)

  • 電気配線工事のアンペア

    現在新築予定です。 1.40Aと50Aで屋外配線工事費用は大きく違うのでしょうか。(見積もりでは50Aの場合43000円の追加工事)となっております。 2.住んでから40Aを50Aにした場合どの程度の工事費を支払うことになるのでしょうか。 3.電気のアンペアをまずは50Aの契約に見合った配線をしておいて、すぐに40Aに契約を変えて、不都合が生じれば50Aに戻す場合変更費用は無料でしょうか。 千葉県なので関東電力になります。 ちなみに家族4人総二階38坪IHクッキングヒーター使用予定です。オール電化ではありません。基本的には節約系の家族です。適正アンペア数のアドバイスも頂ければ助かります。

  • 電気料金の計算方法と効率の良い節約について

    いつもお世話になってます。 電気料金を下げたいのですが、いまいち基本の電気料金計算の仕組みについて分かっていないので、教えて頂きたいんです。 使用量は分かるんですが、内訳にある『電力量料金』って何なのでしょう??根本的に分かっていません。 というのは、電力量料金という内訳が三つもあって、それぞれがどんな意味合いの請求なのかさっぱり分からないからです。 アンペアによる基本料金と、使用量は分かるんですが、そこが(電力量料金)一番分からないのでどう節約に結びつければよいのかさっぱり分かりません。 どなたか教えてください。 ちなみに余裕があれば電力量料金を上手く下げる方法などを教えて頂けると幸いです。 すみません、出来ればでよいのでもう一つ。 現在二人暮らしで2kの部屋に住んでます。 30アンペアの契約なのですが、20アンペアに落とすのは難しいでしょうか? こちらも出来れば回答御願いします。

  • 関西地区に住んで見える電気代の節約方法は?

     以前、IHクッキングで質問させて頂いた者ですが、関西電力では契約アンペア数と言うシステムが無いと言うことを知りました。  東電とか、中電では契約A数で、40Aの契約でしたが、関電管轄ではこうした契約が無いと言う事は、電気代の計算は100Aでも、20Aでも同じ電気代体系なのでしょうか。  使いすぎると、膨大な電気代の請求なのでしょうか?  関西地区では電気代の節約方法は無いのでしょうか。  4月に大阪に引っ越しが有るので凄く憂鬱になって来ました。  

  • 店舗の電気代をなんとか節約したい

    電気代をなんとか節約したいです。 雑貨店で、いまはハロゲンのスポットライトを使っています。 口径E17で、ダイクールハロゲン60wとかいうランプを使っているのですが、たしかに品物はきれいに見えていいのですが、電気代がすごいです。照度を落とさず電気を節約するにはどんな器具を使ったらいいでしょう?ちなみに建物は古く天井高も2m70くらいあります。電気の契約も見直して、今は重量電灯Bという契約にしてます。青白い光は嫌で、ぬくもりある白熱灯の色がいいです。どなたかお知恵かしてくださいませ。ちなみに、節約の割り合いを考えて結果オトクになるなら現在使用中のスポット器具を変えてもいいと思っています。また、同じスポットライトで、口径がE26?くらいの大きいものもあります。

  • 電気料金を下げたい

    節電を心がけている昨今ですが、それにも限界があります。 さらに電気料金をさげるには契約アンペアを変更したらどうだろうかと 思っています。今現在1戸建て平屋で夫婦二人暮らしですが 50Aを契約しています。40でも十分だと思っています。 今月の使用料は170KWH でした。 変更しても大丈夫でしょうか。 また アンペア変更には料金がかKるのでしょうか? ご教示ください。

専門家に質問してみよう