• 締切済み

仕事と職業の人生相談

bfoxの回答

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

エンジニアの方かな? 私ならば >・現在と同じように就活はしないで、実務や知識、専門資格を身につけることに専念する。 を選択し、今のお仕事での人脈作りも頑張ります。 まじめに良い仕事をしていれば、その人脈から正社員として声がかかる事もあります。 転職活動をするにしても、実務や知識、専門資格を取得してからが勝負でしょう。 今の世の中は、正社員も派遣も「いつ仕事が無くなるか解らない」という点では同じようなもんです。 私のいた業界などは、外資系が多いので特に正社員としての雇用の安定性においては派遣社員とそう変わりませんでした。 そういう背景もあって私は起業したのですが、質問者様の場合「人見知りと極度のあがり性」とのことですから、起業もちょっと厳しそうですよね。 起業すれば他者とあまり関わらずに済むと誤解している方もいるのですが、自分の技術や製品を売り込む「営業」という仕事が必ずついてまわりますので、「人見知りと極度のあがり性」という特性を持つ質問者様は、それを克服できない限りオススメはできません。

nikiutibaka
質問者

補足

ありがとうございます。 技術職ではありますが、エンジニアではありません。 仕事も同じ部署以外の人とはほぼ関わりがなく、他部署、社外の人とのやり取りは正社員が行うので、そういった人脈作りは難しいかと思います。 それと簡単に起業できるような職種でもありません。 あがり性の克服については努力はしているのですが・・・ 在学中は新卒応援ハローワークに通って訓練したり、今の仕事でも社内でプレゼンしたり発表したりする機会もたまにあります。が 克服出来ているという実感はあまりないですね・・・

関連するQ&A

  • 職業訓練か派遣社員か・・

    現在派遣社員として働いており、まもなく契約が終了しますがその後について悩んでいます。 年齢のこともあり、今後は正社員として仕事に就くことを希望していますが、今の所就職活動はうまくいっていません。派遣会社からは次の仕事について話をされており、派遣社員として働きながら正社員の仕事を探すか、失業保険をもらい職業訓練に通いながら就職活動に専念するか迷っています。 ちなみに年齢は29歳です。 仕事であいだがあくと鈍るため働いたほうがいいのでは?という思いと、就職活動に専念したい気持ちとあります。どう思われますか?ご回答お願い致します!

  • これから目指す職業

    現在34歳の派遣社員です。お世辞にももう若くなくそれでも専門性のある職業に就きたいと思ってます。パソコンが好きでExcelなどの勉強もしています。これからのこの年齢でパソコンを使った仕事に就きたいならどんな職種がいいのですか?またその職種に就きたいならどんな勉強をしたらいいでしょうか?よろしくお願いします

  • 16歳男子でも働ける住込みの仕事を探しています

    僕は高校二年生で高校中退した16歳男子です。 現在、大阪府内(もしくは近畿地方内)で寮あり、住込みの仕事をさがしています。 なにかいい職種や求人情報はないでしょうか? *今後は仕事が決まり、落ち着いてきたら通信制高校に入学するつもりです。 *ハローワークには相談しましたが、条件に合う仕事がなかったので今はネット上の求人サイトを通じて探しています。 *雇用形態が「アルバイト・パート」、「正社員」の住込みの仕事を探しています。 *「社員登用あり」の仕事を探しています。 *派遣社員、契約社員、業務委託、職業紹介は不安定なので一切検討していません。

  • 人生相談

    はじめまして。 30代前半、独身女性です。 実家暮らしで、結婚の予定はありません。 約1年間のブランクから社会復帰をする予定です。 今後どのような選択をするか検討しており、 社会人経験豊富な方のお知恵を頂ければ助かります。 経歴はざっくりとですが、6社で 四大卒 営業事務職  1年間 アパレル販売職  1年半 企画職 3年間 医療事務職 1年間 企画・デザイナー職は、服飾専門学校卒でないため、考えていません。 医療事務職は、事情があって医療機関には戻ることは考えていません。 今まで正社員で仕事をしてきたこともあり、正社員のオフィスワーク希望です。 契約社員・派遣社員は抵抗がありますが、検討しています。 契約社員・派遣社員で仕事を選ぶ場合、 メリット・デメリット、注意する点等を教えて頂けると助かります。 今後、どのような進路を選ぶか検討しており、 どんなことでもいいので、お知恵を頂ければ幸いです。 年齢的にも、最後のチャンスになるかもしれないので慎重に検討しています。 宜しくお願いします。

  • 今後の仕事について

    こんにちは。 今派遣で働いていて、3月末で満期なので次の仕事を探しています。 今後について一生派遣では不安なので正社員になりたいのですが、未経験からでも就ける興味のある職種の派遣の仕事の紹介もあり今後どのように動くか決めかねています。ちなみに興味があるのは不動産と広告代理店ですが、正社員で応募しようとしても募集要項に必ずと言っていい程「必須:不動産(広告代理店)業界での就業経験がある方」と記されています。今まで飲食店やメーカー等の一般事務で働いてきた私には応募すらままなりません。 今後について (1)派遣で不動産・広告代理店での仕事就いて3年程働き、経験を積んでその業界で正社員の道を目指す。 (2)今のスキルで就けそうな正社員の仕事に就く。 この2つで迷っています。 年齢的に30歳なので今からの転職でも厳しいとは思います。3年後は正社員への道がもっと狭くなるかとも思うと今正社員で雇ってもらえる仕事があるならその仕事に就いた方がいいかとも思うのですが、経験を積めば希望の職で正社員になれるかもという淡い期待も抱いています。そんなに甘くないでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 日給月給制は派遣って事ですか?

    ハローワークのサイトで「正社員」と職種を「事務」で検索したら 専門学校の経理(経理課)の仕事で日給月給制の仕事がありました。 日給月給制は主に派遣?の仕事などが多いと聞いたのですが、実は正社員ではなく正社員登用や派遣だったりするんでしょうか? この学校だけでなく日給月給の仕事は他にもありました。 給料は月給制を選んだ方が無難ですか?

  • 今後の就職活動の仕方

    現在求職中の者です。 大学を卒業して3ヶ月を経とうとしています。 私は大学を卒業してからも何社か受けてきましたが未だ職が決まりません。 今は正社員、契約社員募集の企業や あと正社員登用があるアルバイトにも目を付けています。 いい加減働きたいと考えているのですが今後は、 (1)まだ正社員募集をしている企業を受けるべきか、 (2)(正社員登用ありなし関係なく)アルバイト・パートで働き始めたら良いのか、 ((3)派遣で働き始めたら良いのか 今すごく悩んでいます。 正社員登用が無いアルバイト・パートで1、2年働いて それから正社員の道を探す。 アルバイト・パートから正社員の道は難しいですよね? ご意見よろしくお願いします。

  • これからの仕事人生について

    私は37歳のバツイチ女です。 この2年ほどまともに働いておらず、求職中です。 去年はいくつかのバイトをしましたが、どれもすぐに辞めてしまいました。 精神科に通院中ですが、障害者手帳のことを言わなくてもいいし、特に配慮はいらないと医師から言われ、働いていいと言われています。 年齢的には正社員になってお金を稼ぐべきだと思います。 でも、正社員で希望するものはなかなかで、金銭的にも困っているので時間がありません。 派遣の仕事にもたくさん応募し続けているのですが、すべてエントリー段階で不採用になります。 経験の長い職種もブランクのせいか決まりません。 バイト。時給が安い。これでいいのかと思いながら、うまくいきません。 どうしたらいいでしょうか。 いい歳して情けない質問ですみません。

  • 人生相談

    人生相談です。かなり長くなってしまいますが良ければアドバイスや意見をください。 自分だったらこうするというような独断でも構いません。 私は29歳で、現在派遣社員です。 未婚で現在彼氏はおらず都心実家住まいです。 派遣先の会社は勤めて1年半でマスコミ広告芸能といった類に携わる華やかな業種の企業です。 派遣ながらクライアントとの打ち合わせに参加したり、企画を提案したり、現場を仕切ったりとなかなか普通なら出来無い事をさせて貰えるやりがいはある会社です。ルーチンワークではない仕事がしたくて、大手企業の暇な内勤事務の派遣から転職いたしました。 なのですが最近、社員と同じ動きを求められるのに時給が低い事を不満に感じてきています。 採用時の条件よりどんどん仕事や責任は増やして来るのに時給は一切あがりません。 社員は自分達と同じパフォーマンスやモチベーションを要求してきますが、当然ボーナスもなければ交通費すら出ませんし(これは派遣なので仕方ないですが)いったら仕事の電話代自腹です。 そんな今の会社で最近、契約社員になる気があるか聞かれております。正社の方は皆さん学歴が高く(東大早稲田慶応等がゴロゴロいます)そうなると自分が高卒なのもとても気になります。直雇用されると全社員に最終学歴が知らされるので…それ以外にも、契約になってもボーナスは出ないしより激務になる等も気になります。契約になれば手取りは少しあがり交通費も出て社員扱いして貰える感じです。半年~1年位頑張れば正社になる人も多いです。 このような状況なのですが、派遣でこのままこの会社で頑張るか、同じ会社で直雇用を目指すか、派遣でまた別の会社へ転職するか…皆様ならどうしますか? もうそんな歳なんだから、派遣をなんとなんとなくやりながら婚活した方がいいとか、はたまた別会社で正社員目指したら?とかなんでも思う事をアドバイス欲しいです。 あと上記通り学歴がすごく気になっていて今更すぎる位すぎるけど最終学歴を高卒にしない為に専門とか行こうかとかも少しだけ考えてます…基本的に働く事は好きだし、つまらない生活は苦手です。

  • 通訳専門学校に通うときの普段の職業は?

    通訳の専門学校に通われていらっしゃる方は、 学生・主婦の方からお仕事をされている方まで様々だと思います。 私は現在、正社員として会社員(IT)をしており、 通訳の学校にも通いたいと思っているのですが、 どうしても仕事が多忙で勉強との同時並行は難しそうです。 そこで現職を退職し、アルバイトか派遣社員として事務などを しながら通訳の勉強に専念したいのですが、 こういったやり方はあまりよくないでしょうか。 (例えばもし通訳になれなかった場合、正社員に戻ることは なかなか難しいため、リスキーなやり方だとか・・) 通訳のキャリアパスについてよく知らず、また 他に相談できる人がいなかったのでこちらに 書かせていただきました。 考えが甘いのかもしれませんが、なんとか語学の勉強に 専念したいと思っています。 よろしくお願いします。