• ベストアンサー

会社に...。

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

営業の出先なら営業本部などになるかな。 後は管理部、総務部などでしょう。 社長室なんてとこもあるかな。

neoneo1675
質問者

お礼

回答ありがとうございました。検討します。

関連するQ&A

  • 任意性があれば証拠にはなるが、証明力はあるのか

    会社で横領した疑いがあり、実際に認めている従業員に横領の事実関係に関する反省文書かせたりしたら、その文書は立派な証拠になりますか?信憑性がないとされることも多いですか? あとから従業員が横領の事実を否定した場合、他にも物的な証拠が必要ですか?

  • 会社のお金を使い込んだら、どうなりますか?

    先日、「昔、集金を使い込んで辞めた人がいた 」話になりました。 そこで疑問なのですが、 会社のお金(200万)の使い込みがバレたらどうなりますか? 1.例えば社員で15年働いていた場合、退職させられて   退職金でチャラにしてくれるのか? 2.退職金はもちろんもらえずに、200万円を返金しなければならないのか? 3.会社ではおおごとにせず、関係部署(経理・総務) だけの秘密にするのか? 4.もし、部外にその情報がモレたら、株価に影響するのか? 5.横領は会社のみで対処して、犯罪にはならなのか? 以上 どうなるか疑問に思いましたのでお願いします。

  • 新聞社やテレビ局への密告の仕方

    を教えて下さい 税金を食い物にしている業者がいます。 行政にも密告しましたが行政は対応が遅すぎるしあまり信用できません。 こういう密告をする場合はマスコミ関係がいいと聞きましたがどこの会社のどの部署にすればいいのかがわかりません。教えて下さい。 関西です。

  • 犯罪歴を密告され解雇されました

    拘置所に数日いる間に、勤務先に匿名で逮捕されたことを密告され、 あっけなく解雇されました。 解雇だけなら仕方ないですが、会社中に知れ渡り、社会的信用と今までの交友関係など、すべて失いました。 匿名で密告した人物は目星はついているのですが、その相手に対して 損害賠償を請求することは可能でしょうか。

  • 取引先の会社または役員の不祥事件を知りたい

    取引先企業の信用調査をしたいです。新聞記事に載るようなものは専門会社を使って調査してもらったのですが、 記事にはならないような脱税、横領、、談合、役員の不祥事などの犯罪を調べたいのです。案件数が膨大なので 一件一件ググる作業も果てしなく・・。何かいい方法あるいは検索サイトなどないでしょうか。 2チャンネルは信ぴょう性に疑問をもっており使いたくないのです。会社で検索するので、ある程度ちゃんとしたサイトが 望ましいです。(ブラックなことを探すちゃんとしたサイトというのも少し矛盾しますが・・) どなたか教えてください。

  • 嫌がらせには法的にどうやって対処するの?

    労働法違反の会社を退職した後に 賃金未払い等の多くの嫌がらせをされたので 労働基準監督署に申告して、このことについては解決しましたが その後に退職した会社から嫌がらせとして 見に覚えのないことでの嫌がらせと思える手紙が数通届き 念書を書けとかいろいろなことを文書で言われました また、それ以外にも見に覚えのない嘘を匿名で 行政庁に密告したようで行政庁から 呼び出しを受け調べられました このことも密告が嘘であるということが行政庁に わかりました 退職してから1年間 このようなことの繰り返しです 行政庁には匿名でしていることなので 犯人の特定は難しいのですが 密告した内容から会社側からと思われます 弁護士や司法書士に相談した場合には どのような解決方法をしてくれるのでしょうか? 嫌がらせの内容が匿名でしている場合にも 法的処置はできるのでしょうか? 嫌がらせが多く呼び出されることも多いので いまだに定職に就けないんです

  • 攻略情報会社って・・・

    攻略情報会社「梁山泊総本社」という 会社は、信用できるのでしょうか?

  • 会社の人の横領

    会社の人が横領しているのを知った場合、どうしますか? 額は長年に及んでいるので億に達するようです。やはり苦労して得たお金ではないので派手に遊んでいます。非常に人を欺くのがうまく、自分をよく見せるためにはまったく悪くない人を陰で巧みに悪者にしています。びっくりするほど口が上手で演技もうまいので知らない人は騙されてまったく悪くない良い人を悪者に思ってしまいます。密告する場合はどこにするのでしょうか? ただその人がつかまるとその人に関わって軽い気持ちで少額を横領してしまっている人たちも巻き添えになるので密告するべきではないでしょうか? その人は年配ですが感情的で人間的に未熟なので私を含め嫌な思いをしている人がたくさんいます。なんかこんな人がのうのうと成功者顔しているのが歯がゆい思いなのですが、放っておくのが大人の態度でしょうか?  最近友人の職場であったひどいパワハラの話を聞きました。虐めていたのは50歳近い管理職の人とのことでした。横領してる人も60歳を超えていて私もこの人の言葉や態度でとても嫌な思いをしています。こういう人たちにどう対処すればよいのでしょうか?会社を辞めてこういう人たちから離れるしかないのでしょうか?なんかそれでは解決にならない気がするのですが・・・ アドヴァイスお願い致します。

  • 会社が犯罪に関わっているかもしれません。

    会社が犯罪に関わっているかもしれません。 まだ噂でしかないのですが、私が勤めている会社がどうも詐欺まがいの事をしているらしいのです。 詳しくは書けませんが、これが本当のことだとするとお客様に多大な迷惑をかける事になります。 そこで質問なのですが、もし会社が犯罪に関わっていることが公になり倒産するとします。 そうなった場合、転職する時にやはり影響はあるでしょうか。 私は平社員で、そういう犯罪に繋がると知らずに仕事をさせられていた…というようなポジションです。 犯罪に関わっているという確実な証拠があれば今すぐにでも退職したいのですが、まだ噂話の域を出ないもので…。 情報が少なくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社側から「返せ」といわれても

    営業の従業員が取引先から集金してきたお金を、会社側から「返せ」といわれても「嫌だ」とかいって返還を拒んで、お金を返してくれない場合、その従業員をそれだけで横領の罪で警察に被害届をだすことはできますか? 実際に使い込んだという証拠がなければ、ただお金を返してくれないだけであって横領として警察は取り扱うことはほぼないのでしょうか?

専門家に質問してみよう